dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年ぶりにギターを弾こうと思い、エフェクター類をだしたものの接続順が分からないので質問させていただきます。


接続したいものですが

・ギター本体
・ボリュームペダル
・ワウペダル
・コンプレッサー
・プリアンプ(H&K製ので歪有)
・オーバードライブ
・チューナー
・アンプ

の8つです。

絶対これ!っていう順番はないと思うので、お勧めの接続順を教えて下さい!!

その他アドバイスがあれば是非よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



・ギター本体
・ボリュームペダル→・チューナー(VoペダルのTUNEアウトより)
・コンプレッサー
・オーバードライブ
・ワウペダル
・プリアンプ

・アンプ(アンプのリターンにプリを接続)

こんな感じでしょうか?普通ですが。。。
Voペダルの使い方は難しいですよね・・・

僕はドライブ系のエフェクターを使用しないので
アンプでリードゲインを作りギターのVoまたはセレクトでリズム・リードと分けているので
それを足元で出来たらなぁ・・・っていつも思いますが、
Voペダルを入れると音が細くなるので使ってません。
質のいいバッファーがあれば(もしくは内臓)使用したいですね。
ただ今はギター側で間に合っているので、

僕のお勧めは上記からVoペダルを取った接続順です。
(チューナーはA/Bセレクトかなにかで・・・)
    • good
    • 0

俺なら 基本はGt→VOL&WAH→(COP)→OD→AMPかGt→(COP)→OD→VOL&WAH→AMPその他は好みで良いと思うしCOPも必要なら入れればいいし。

プリは単独で使っても面白い。チューナーは常に使わもので無いので接続しなくてもいいと考えます。OUTPUTがVOLについていればそこに接続した方がいい。長年使用していなかった様ですので接点が腐食している可能性が大きいので音出す前に楽器店で接点復活剤を購入してシールドを差し込む全てにスプレーをして何回か抜き差しして下さい。恐らく腐食でノイズ等特にガリ音が凄いと思いますので。ギターもアンプもです。ギターに関しては特にVOL等が一番ガリ音の発生原因ですのでギターのVOL等のピックガードのビス外して裏からスプレーすると効果大です。その他はシールドの先端をフェルナンデス社製のスクラッチメンダー946
を購入して乾いた布に少量付け乾くまでしっかり拭き取る。ギター&アンプの差し込み口も同様にして下さい。やり方は布で出来ないので綿棒に少量付けて乾くまで拭き取る。順序として先ずギターやアンプの差し込み口をスクラッチメンダーで綺麗にしてから接点復活スプレーすると良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!