
フリーでATOKみたいなソフトウェアを教えて下さい。
ATOKは非常に便利な日本語入力のためのソフトウェアなのですが、
複数のPCにインストールするには少し高価なソフトウェアです。
そこで、フリー或いは安価なシェアウェアソフトウェアがほしいと考えています。
検索してみると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
すでに、過去に同じような質問があったようなのですが、
回答者の仰っている、「かんな」「Wnn」というのは両方とも
クライアントサーバー型のソフトウェアみたいで、なんか
ATOKとは違うような気がします。
スタンドアローン型で、ATOKのような日本語入力に特化したソフトウェアってないものなのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
:>フリーでATOKみたいなソフトウェアを教えて下さい。
「ATOKみたいなソフト」とはIME(Input Method Editor)を指すものとしてお答えします。
Windows版、Linux版などのうちWindowsXP以降に対応しているものに限定します。
1、マイクロソフト 「Microsoft Office IME 2010」
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/d …
2、Baidu Type (フリー・ウェア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Baidu_Type
3、Google 日本語入力
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E6%97%A5%E6 …
No.7
- 回答日時:
#4です。
「通常版は2台までインストール可能とのFAQ有り(同時使用不可)。」は、
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
を見てそう解釈したのですが、#5さんので合っているようです。
失礼しました。
No.6
- 回答日時:
#4の
「通常版は2台までインストール可能とのFAQ有り(同時使用不可)。」
は、
「ATOK for Windows 月額版」の事ではありませんので誤解無きよう。
No.5
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、誤解があるようなので。
現行ATOK定額制は10台まで
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teig …
ATOK2010製品版は同一人が使用するパソコンで、なおかつ同時使用しなければほぼ無制限
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
私はGoogle日本語入力くらいしか知りませんが、今日現在のGoogle日本語入力はATOKと比較になるものではないです。何年かしたらわかりませんけど。
http://japan.cnet.com/docchi/story/0,3800091137, …
No.4
- 回答日時:
月額300円/台で利用出来る「ATOK for Windows 月額版」という製品があるようです。
参考:(justsystem ATOKプライスのページ)
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/pric …
※2週間毎にインターネット接続して認証のような事が必要のもよう。
通常版は2台までインストール可能とのFAQ有り(同時使用不可)。
No.3
- 回答日時:
》複数のPCにインストールするには少し高価なソフトウェアです。
・この点ですが、あなたのパソコンで同時に使用しないという条件付きなら複数インストール出来ますよ。
No.2
- 回答日時:
OSは何でしょうか(UNIX Windows)。
「かんな」や「Wnn」はUNIX用だったと思いますが。
「フリー 日本語入力ソフト」などで検索するとWindows用がいくつか見つかります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/2007 …
http://freesoft-100.com/pasokon/input-ime.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/ …
http://koabe.cyberknights.net/yukiwiki/wiki.cgi? …
No.1
- 回答日時:
Google日本語入力
http://www.google.com/intl/ja/ime/
Windows 7、Vista SP1 以降
XP SP2 以降が必要です。
質問にOSが書かれていないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) 変換できない文字 3 2023/07/08 16:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 立体的なロゴ や Microsoft製ソフトウェア のロゴ自力でどこまで作れますか? 3 2022/08/13 18:12
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
- デスクトップパソコン ソフトウェアと応用ソフトウェアについて 8 2023/03/19 11:08
- ソフトウェア ソフトウェアの分類について 5 2023/05/03 19:27
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- フリーソフト 日本語の入力をすべて記録する 1 2022/07/07 12:52
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却にあたり、「ソフトウェア除却損」の勘定科目を追加したいです。 財務諸表のどこに追加 2 2023/06/14 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーのバージ...
-
古いパソコンに最適なLinuxとは?
-
SiriusCompをWindows10では使用...
-
新旧パソコンと使えるソフトに...
-
foobar2000でリッピングする際...
-
ロゴとかつくりたいのですが、...
-
psプラスをpsストアからスマホ...
-
outlookの設定で何か間違えたよ...
-
プロがDreamWeaverを使わない理...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
3DCGの動画を作成するための安...
-
ノートンアンチウイルス200...
-
ウェブアートデザイナーの代わ...
-
PS3にて プレイステーショ...
-
エラー?
-
6~70年代っぽいコンピュー...
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
もぉなにがなんだか・・・・(...
-
HP制作に使用するにはXP?Vista?
-
Mac用数式ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーのバージ...
-
ライセンスの移行方法を知りたい
-
インストール方法の違いについて
-
インストール済ソフトのシリア...
-
ヤフオクに出ているイラレはイ...
-
何台までインストール可能ですか?
-
ホームページビルダー
-
NoxPlayerをインストールしたい...
-
foobar2000でリッピングする際...
-
間違ったはがきソフトを購入し...
-
ポストペット2001について
-
B's Clipの読み込みについて
-
ビルダー11のFTPツールの起動...
-
ウィンドウズMeで、オフィス2...
-
ソフトをインストールできない...
-
デジカメde!!ムービーシアター...
-
【至急】RPDファイルが開けない!
-
ドリームウィーバーとファイヤ...
-
OSインストール画面をキャプチ...
-
Final Cut Xのインストール台数
おすすめ情報