
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ひらがなの名字ってありますか?
ひらがなの名字を普段使っている人はいますが、戸籍上は漢字であるようです。大変難しい漢字で印字できないからとか、読み方を間違えられやすいという理由なようです。
かな混じりの名字で「泊り」さんというのがいるらしいのですが・・・戸籍を見なければ本名かどうかはなんとも言えません。
カタカナはあります。帰化したときに作ったり(昔は漢字を当て字していましたが今はカタカナ名字も認められます)、「外国人との婚姻による氏の変更届」を出すと無限にカタカナ名字が増えていくのです。
>日本人でひらがな、カタカナ、漢字以外の文字が使われている名字はありますか?
日本戸籍上はありません。数字も漢数字(漢字に分類される)ならあっても、アラビア数字(1,2とか)はありません。凹凸もありますがこれも漢字の内。
No.4
- 回答日時:
>日本人でひらがな、カタカナ、漢字以外の文字が使われている
名字はありますか?
佐々木さんの「々」が、ひらがな、カタカナ、漢字以外の文字に該当します。
No.2
- 回答日時:
1.姓・苗字がカタカナのみ。
フルネームカタカナ。帰化した外国人や外国人と結婚した人の新戸籍がそうなる可能性があるので、アリ。
2.姓・苗字の中に漢字以外の文字が混ざっている。
ひらがな混ざり、カタカナ混ざり、おどり文字 などあるので、アリ。
3.姓・苗字がひらがなのみ。
無いというのが通説。氏・姓は特定の地域や一族、職業や社会的な地位といったものから生まれたものだと思います。
名前は「どこそこの」+「だれベエ」といった構成。
それに、ひらがなもカタカナも漢字に付随する文字として生まれたんだと思います。
要するに"漢字ありき"。同等じゃないんですね。漢字を使うにあたって、生まれた文字。
その辺が ひらがな のみの姓・苗字が無い理由だと思います。
※ すみません。3は中途半端な推論です。
No.1
- 回答日時:
すみませんが、
ひらがなの名字が存在するかどうかのご質問のように見えるのですが
その後で、「ひらがな、カタカナ、漢字以外の文字」と条件付けているので
何とお答えしていいのやら…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール送信者名を“ひらがな”で...
-
平仮名とカタカナはどちらが古...
-
クレジットカードの申し込みに...
-
よろしくお願いいたします LINE...
-
漢字で、ウ冠に元旦の旦で、な...
-
エクセル、関数でセル内の半角...
-
3を表す漢字一文字は?
-
ファイルが順番通りに並ばない
-
縦書きメニューで数字の0を意...
-
新しい会社に入って保険証をも...
-
明治の女性名はなぜ二文字のカ...
-
【 粕谷紀子さんの漫画、離婚予...
-
シフト表やタイムカードや個人...
-
参考文献中の参考文献を参考に...
-
社名で運のいい画数を教えてく...
-
「させてしまいました」という...
-
されましたでしょうか?という...
-
「先の」の使い方
-
六道の読み方。ろくどう?りく...
-
漢字表記は同じでも読み方が異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平仮名とカタカナはどちらが古...
-
メール送信者名を“ひらがな”で...
-
漢字で、ウ冠に元旦の旦で、な...
-
【 粕谷紀子さんの漫画、離婚予...
-
エクセル、関数でセル内の半角...
-
ひらがなの名字ってありますか?
-
3を表す漢字一文字は?
-
PayPalを利用したいのですが、...
-
アクセス2000:クエリの組込み...
-
人の名前に「皇」を使ったらイ...
-
よろしくお願いいたします LINE...
-
外国人の名前(男性)を日本語...
-
クレジットカードの申し込みに...
-
参考文献中の参考文献を参考に...
-
「●●のしん」と付く名前。
-
「苑、亜、哀、羅」これらの漢...
-
gmailの連絡先ならび順
-
貞という漢字はどう説明する?
-
新しい会社に入って保険証をも...
-
ファイルが順番通りに並ばない
おすすめ情報