dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコンは98SEでオフィス2000のワードとエクセルを使っています。エクセルは複数のシートの中から下のタブのような所をクリックすると必要なシートがすぐ出ます。
ワードもエクセルのように内容別に分けて必要なページを呼び出すような事は出来ないのでしょうか?今はいちいち上下にスクロールさせて探しているので凄く不便です。

A 回答 (3件)

質問タイトルに「ワードの改ページ?」とありますが、内容別に文章を分けているのなら、それぞれの章の頭に「見出し」をつければ、「見出しマップ」を表示させてその章に飛ぶことが出来ます。



たとえば、

ワードの改ページ?
私のパソコンは98SEでオフィス・・・・

のように、文章の内容が分かるような見出しを文章の頭に入力します。この場合、「ワードの改ページ?」を見出しとして使うことにすると、

「ワードの改ページ?」の行を選択して、見出しに設定します。
設定方法は、ツールバーの「スタイル」を使います。「スタイル」ボタンは、通常は「標準」となっていますが、▼をクリックして、「見出し」を選びます。「スタイル」ボタンにある見出しは、「見出し1」「見出し2」見出し3」とあり、数字が大きくなるほど小さな見出しになります。
ツールバーに「スタイル」ボタンがなければ、「表示」-「ツールバー」-「ユーザー設定」の「コマンド」タブで「書式」を選んで、「スタイル」をツールバーにドラッグします。

また、メニューバーの「書式」-「スタイル」でも指定できます。ここで、「見出し」などのフォントはインデントなどの設定を変更も出来ます。

見出しを設定して、「見出しマップ」ボタンを押すと、見出しの一覧が表示されます。
見出し1
_見出し2
__見出し3
見出し1
のように、小さな見出しは、大きな見出しにぶら下がります。「書式」-「スタイル」には、見出し9までありますから、重要度に応じて使い分けできます。
どれかの見出しをクリックすると該当の見出しのある位置に飛びます。

「見出しマップ」ボタンは、「ユーザー設定」で「コマンド」の「表示」タブからドラッグします。
    • good
    • 0

ワードの質問にページに関するものが、時々ありますが、ページと言う実体があるかのように思って質問されているように私には見えます。


他の質問で私が記したものですが、
「ページ」と言う考えは、完成した紙製の本の連想から、固定した絶対的なものと思いやすいです。
しかし私の乏しいワードの知識からですが、Wordでは、ページはその操作をしている時々の、「1行の文字数とページ当たりの行数」と言う設定ルールで決まる、仮の住まい、表示するときの(ビュワー機能での)一時的な状態・姿であるようです。
文字が挿入されれたり、1ページ行数を指定替えすると、その瞬間に、そのページの下部の文字群は次のページへ移らざるを得ないときもありますから。
そして文章(。まで)の途中で改ページせざるを得ないときもありますから、文章(。まで)単位でページ数を振るのも出来ないようです。
その理由からか、文書内の各文字や文章(。まで)や段落(改行まで)に、ページ番号が入力の都度振られて記憶されるわけではないようです。
だからもしお望みのような「ページ指定」でその画面出現を実現するためには、操作しようとしたその瞬間に、同一ページの文字群(文章や段落では途中改ページがありダメ)にページ番号を振るような管理方式にして、一時ファイルに保存し、それを対象にして、操作者にページ番号を指定させ、そのページの文を表示する、と言うことになります。これはワードのシステム設計の大幅変更になり、(これはウイザード的な操作で作ればべつですが)、マイクロソフトのワードの開発者は、そのニーズがあまり多くないと考えたか、他の方法があると考えたか、実現していません。
やるとすれば、画面に表示しないが、ページ分表示をメモリ内部で行い、先頭から指定ページまで繰り返して、指定ページの先頭を探し、指定ページに来た時、はじめて表示すれば良いですが、検索に時間がかかる恐れもあり、その機能も作られていません。
でもエクセルのシートの考えを取り入れたワープロソフト
の存在や出現は否定出来ないと思います。
●現状ではジャンプ機能、検索機能、ブックマーク機能を
ページ指定機能に替えて、利用するよりほかないと思います。
    • good
    • 0

 検索アイコン(双眼鏡の絵)をクックすると、その中に「ジャンプ」と言う機能が有りますので、利用して下さい。


 ジャンプ先は、ページ指定、特定の文章や図、など各種が可能です。
 まあ、Excelのシートタブほど視覚的では有りませんが。

 もし、検索アイコンが出ていないなら、次の操作で表示できます。
・一番上のタイトルバーを右クリック
・ユーザー設定を左クリック
・「コマンド」タブを選ぶ
・分類で、「編集」を右クリック
・その右側のコマンド一覧から「検索」をタイトルバーにドラッグする
・ユーザー設定を終わらせる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!