dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレーターで、友人が作ったファイルを見ると、文字のレイヤーがグループになっていて、▲をクリックするとレイヤーがまたたくさんでき、それぞれのレイヤーに文字がひとつひとつ配分されいるという感じになっていました。フォトショップでなれていた私はたとえば「abcd」という文字なら、それは全てひとつのレイヤーに描いてあるというのが常識だと思っていたのですが、イラストレーターではそれが普通なのでしょうか?また逆に、文字を入力しようとするとそのレイヤーひとつひとつ作成して作るのは非常に大変だと思うのですが、簡単にする方法はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



illustratorはphotoshopと違って、独立した文字レイヤーが出来る訳ではないですから、わざとじゃなければたくさんのレイヤーは出来ないと思います。
普通、文字入力の時はひとまとまりの文章を一つのオブジェクトとして配置していきます。新しくレイヤーを作ってやらない限り、一つのレイヤーに全てのオブジェクトが置かれていきます。

しかしtruetypeフォントのままだと、よそのPCに持っていった時に希望通り再現されない事がよくあるので、大抵はアウトライン化をします。
アウトライン化とは、一つ一つの文字の輪郭をパスで描き直す処理です。こうする事でフォントからただのパスオブジェクトに変わり、再現性が大幅に増します。

で、ご質問の件です。その文字はアウトライン化をしていたのではないでしょうか?
文字オブジェクト(文章)をアウトライン化した時点で、その一文が丸ごとオブジェクトのグループに変化します。1文字ずつのパスがあり、それをグループ化してひとまとまりのオブジェクトに見せかけている訳ですが、ご覧になったのはそれじゃないでしょうか。
これだと文字が全て独立したパスなので、レイヤーがたくさん出来たように見えますね。実際はレイヤーとは違いますが、photoshopのレイヤーのように個々を管理出来ます。

簡単にする方法は、というか元々簡単ですけど(笑)文字ツールで文を打ち込んだままならこんな風にはならないです。
アウトライン化は自動的な処理ですから、後でややこしくしない為にはグループを解かなければ良し、見た目バラバラでも不都合無く一つのオブジェクトとして扱えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>再現されない事がよくあるので
ですよね(笑 私も体験済みです(笑 こちらがフォントをもっていないとせっかく凝ったデザインもしょぼいフォントで代用されてしまうっていう。。
>文字オブジェクト(文章)をアウトライン化した時点で、その一文が丸ごとオブジェクトのグループに変化します。
そういうわけですね!!やっと判明しました!普通に文字をアウツライン化するとそうなるということですね。。やっとすっきりしました。最初からそういう作り方をしなければならないのかと思っていたので安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/16 02:51

こんにちは!



フォントの場合フォントのままですと、別のパソコンでそのファイルを見る場合同じフォントがインストールされていないと違うフォントに置き換えることになります。
(厳密には他にも方法はあるのですが・・)

ですので、他のパソコンで開くファイルはフォントをアウトライン化する場合があります。
そうした場合、それらはフォントではなく一つ一つのオブジェクトになっています。
フォントではありませんので、文字の書き換えも出来ません。

ですからフォントのままでしたら、一つのレイヤーになります。

*ちなみにそれらは一つ一つのオブジェクトであり、レイヤーではありません。

おそらくそれらの上に『レイヤー1とか2』というレイヤーがあると思います。
(おそらく・・というのは作った方がレイヤーの名前を変えている可能性があるからです)
そのレイヤーの▲をクリックするとそのレイヤーの中にあるオブジェクトが開いて表示されます。
(それらはレイヤーではありません一つ一つのパス(オブジェクト)です)

それらのオブジェクトはその元になっている一つのレイヤーの中に有ります。

バージョンによってはレイヤーの中にサブレイヤーを作ることも出来ます。

とりあえず、イラレの場合のレイヤーは作業の効率を上げるためのものだと思ってください。

例えば、女の子のイラストを描く場合に【顔】【上半身】【下半身】【背景】などのレイヤーを作っておき、それぞれの部品(目やボタン・靴など)をそれぞれのレイヤーの中に作ります。

そうしないと描いた部品(オブジェクト)一つ一つがフォトショップでいうレイヤーのようになってしまい、ものすごい量になってしまいます。

例えば『目』を描くだけでも(白目・黒目・星×3・まつげ・・・)など、それぞれレイヤーのように一つずつ表示されます。
その場合はそれらをグループ化して、一つの右目としておき、『顔』レイヤーの中に入れておきます。
『顔』レイヤーのなかには右目・左目・口・鼻・・・という具合にまとめます。

・・とここまで書いたのですが・・
質問の内容とずれていることに今更気づきました・・

せっかくですのでそのまま送信・・
すみません・・m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもございません。参考になりました!ありがとうございました!なるほど。レイヤーの中に「オブジェクト」という概念がまたあるというわけですね。そういえばなんか引っかかると思ったらこの言葉もレイヤーの小窓に書いてあったんです。。オブジェクトという考え方を勉強してみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/16 02:55

こんばんわ。



イラストレータのバージョンがわからないのと、ファイルを実際に見ていないのでなんとも言えませんが。。。。

うちのバージョンは9です。
わたしはフォトショップとおなじ感覚でひとつのレイヤーで作ってますよ。いろいろな効果をつけていくうちにグループレイヤーみたいなものが勝手に出来ていっているようですが、あまり気にもとめずいちばん上のレイヤーだけ気にして制作してます。

こまかく操作するのにグループレイヤーが便利、みたいなマニュアルを見た事があるような気がしますが、うっとうしいので使った事ありません(笑)

ひょっとしたらお友達は、デザイン上なにか意図があってわざわざそのような作り方をされているのかもしれませんね。

うざければ、レイヤーを結合してしまってはいかがでしょう?。。。。それもすこし乱暴かなf(^ ^;)。

お役にたてる回答かどうかはなはだギモンですが、
いちおうご参考まで。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>わたしはフォトショップとおなじ感覚でひとつのレイヤーで作ってますよ。
よかった。。それでいいですよね。実は印刷物なので結構慎重にしなければならず、プレッシャーを感じていたのでした。ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/16 02:47

イラストレータ上でも普通に連続した文字をちゃんと入力できます。

普通にやっていれば、ひとつのレイヤー上に(フォトショップのレイヤーとはちょっと感覚は違いますけど)配置することができます。

推測ですが、おそらく、あなたのご友人は文字の配置バランスに恐ろしく凝りたかった(一文字ずつバラして字間を完璧に調整したかった)のか、あるいは元々は特殊なレイアウトをしていたが、結局シンプルに戻したとか、そういう原因が考えられます。

あとは途中で一度pdfファイル化していたり、バージョンの違うイラストレーターでおかしな開き方をすると、ファイルがちょっと壊れて、特にテキスト部分でおかしなレイヤーになったりすることもあります。

お友達のほうに確認してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたのご友人は文字の配置バランスに恐ろしく凝りたかった
なるほど。。そういうわけですね。。別にそうしなければいけないというわけではなさそうなので安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/16 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!