dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯で撮った動画をPCで観ると必ずループ再生されて困っています。

以前使っていたソフトバンクの911Tで撮った物も、今の携帯AUのSH004で撮ったものも同じくPCに取り込んで再生するとループ再生されます。何度撮っても同じです。
(両方とも3GPP2形式です。)

ただ若干違うのは、911Tで撮った動画は頭から綺麗に2度ループ再生されて終わりますが、SH004で撮った動画は後半の方がループ再生されます。

わかりやすく言うと、本来の動画が10秒のものならば、前者は20秒の動画となってしまい、後者は15秒の動画となってしまうのです。

ちなみに、携帯で送信するのに適した小さいサイズで撮った動画(3GPP)だとそういった不具合は発生しません。

外出先でデジカメを持っていない時に動画を撮りたくなった場合、やはり携帯のビデオ機能を使う事が多いですが、PCに取り込むとこういったおかしな現象が起こるので困っています。

余談ですが、再生する際にQuick time playerを使うと上記の現象が起き、Real playerを使うとどの動画でも最初の5秒しか再生されません。

よくよく考えると、去年まで使っていた古いPC(Windows XP)ではこんな現象は起こらなかった気がしますので、Vistaが関係しているのかな…?と思い、ここに質問をあげてみました。

理由がお判りの方、解決策をご存知の方、アドバイスを頂けると有り難いです。

A 回答 (2件)

GOMプレーヤーと動画編集ソフト


aviUtlやNicoVisualEffectsを使用しています。
3G2(MPEG4)では問題はありません。
特にGOMプレーヤーは3GP動画は対応していないので
変換しました。
主な変換形式は当時、WMVでしたね。
Windows Movie Makerでも扱えたので・・・。

>という事であれば、動画を撮った際に3G2形式になる携帯を使っている限り、他の形式に変換するしか他に解決策は無いという事なのでしょうかね… (>_<)。

そんなことはないでしょう。
私の場合、使用したいプレーヤーや編集ソフトが対応していなかったっていうだけです。

一応、SMプレーヤー(VISTAではどうかわかりませんが・・・)
http://www.gigafree.net/media/codecplay/smplayer …

*3GPのコーデックがなんだったか忘れましたけどffdshowなどを
いれればあるいは見れるかもしれません。

それとどのプレーヤーで見たいのか補足したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、有り難うございました。

SMプレーヤー、入れて試してみました。
結果、質問文に書いたようなループされてしまう現象は起きませんでした。

が、別な不具合が…。

下部にタイムラインが出て来ますが「再生」にした後このタイムラインの先頭部分をクリックしないと再生画像が出て来ません。(何もしないと画面は真っ暗なままで音声だけ3秒くらい流れてSTOPします。)

また、タイムラインの操作も全く受け付けませんので、「最初の部分は飛ばしたいから○秒先まで進める」とか、「今のところもう一度みたいから10秒戻してもう1回再生」などは一切出来ません。

私が質問文に挙げた件ですが、ループされるとは言っても一応再生は出来ているのですから、「1回流れたところでやめればいい」と言ってしまえばその通りなのです。

ですが、ちゃんと普通に再生したいというのが心情ですよね。(^_^;)

>>どのプレーヤーで見たいのか補足したほうがいいと思いますよ。

「どのプレーヤーで見たいか?」というより、「どのプレーヤーならまともに再生出来るのか?」が知りたいのです。

再生ボタンを押したら再生が始まり、一度流れた部分で止まる。
タイムラインを左右に動かせば、指定した時間のところの画像が出て来る。

と言った事が普通に出来ればいいだけです。

一般的に3G2の動画はクイックタイムかリアルプレーヤーで見られますが、私の場合質問文の様な現象が起きるので、何か対策案があればアドバイス頂きたかったのと(もしかして設定がおかしいだけなのか?とかも思いました)またはまさしくhosakaingさんの様に「このプレーヤーなら大丈夫かも」の様なお勧めプレーヤーのご紹介などを頂きたかったのです。

さっきのお礼欄では、hosakaingさんは「ファイルによってプレーヤーを使い分けるのが面倒だったので変換していた」とおっしゃっていたので、何に換えていたのかと思って聞きました。(変換するしか手が無いのかと思って。)

私の場合はファイルによってプレーヤーを使い分けるのは特に面倒ではないので(ファイル変換する方が大変そうに思えます(^_^;))デジカメで撮った動画は(AVIなので)Windows Media Playerで、携帯動画の場合は○○で、といった具合にプレーヤーを使い分けても(それでまともな再生が出来るのであれば)いいと思っています。

お礼日時:2010/07/09 21:26

ほぼ、同様の経験をしました。


XPでの話でVISTAはわかりません。
SMプレーヤーやクイックタイムでは再生できたと記憶しています。

しかし、ファイルによってプレーヤーを変えるのもめんどくさかったし、動画を編集しようとしていたので他の形式に変換しました。

911Tから933SHに変更したのでいまは3G2を扱っていません。

動画変換 XMedia Recode
http://taxidrivre.blog129.fc2.com/blog-entry-30. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

XPでも起こるんですね。

私の場合はクイックタイムでもリアルプレーヤーでも駄目ですが、SMプレーヤーは使った事がありませんでした。

他の形式に変換したとありますが、具体的には何に換えていらっしゃいましたか?

>>911Tから933SHに変更したのでいまは3G2を扱っていません。

この文章はつまり、今は3G2では無くなったからこの問題は起こらなくなったという意味でしょうか。

という事であれば、動画を撮った際に3G2形式になる携帯を使っている限り、他の形式に変換するしか他に解決策は無いという事なのでしょうかね… (>_<)。

お礼日時:2010/07/09 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!