dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。カテゴリー間違っていたらお許し下さい。
当方PC中(の下)級者です。
  (*Windows Home Edition NEC Lavie L LL700/2)

Windows Media Playerで、正規に購入した動画(1500kbps)をインストールしたものを見ております。
画像が赤茶暗いので、コントロールパネル→デスクトップの表示→画面のプロパティで、画面の色の所をチェックし、中(16ビット)を最高(24ビット)に変えた所、画像が鮮明になり赤茶も改善しましたが、動画がコマ切れ状態しかも再生速度が半分以下となってしまいます。
(質問) これはPCの性能によるもので、メモリ増設か何かする必要があるのでしょうか?他に画像が鮮明になる方法がありましたらご教示下さい。宜しくお願いします。
(なお、画面解像度を1024×768から1280×1024に変えたらWMPの画面が小さくなってしまったので元に戻しました。また詳細設定の色曲線は調整が難しそうな為、これも標準に戻しました。)

A 回答 (3件)

No.2です。


ここで再生テスト用動画が無料でDL可能です。
いろんなビットレートで試し、最適、我慢の限界、ギリギリのものを
見極めてください。
http://www.dmm.com/digital/cinema/sample_cinema_ …

解説ページ
http://hivision.f-tools.net/touch/bit-rate.html
ビットレートとは、1秒間に転送又は処理できる情報量(ここの500kbps
~3000bps)で、高いものほど解像度(大きさ、きめ細かさ、640×480
など)やフレームレート(10~30fps、1秒間に30コマ)が高く動画の
品質に影響し、高いものほど光などの高速回線とPCの処理能力が必要です。
転送・処理能力が足らないとコマ送りや音声途切れ、音ズレが発生します。

ただ、これはプレイヤーソフトがどの程度PCの処理能力を占有するか
で、映像処理に回せる余力に差が出ます。最新版WMPだとより少ない。
そこで、プレイヤーソフト自体を軽いものに変更することで、余力を
最大限映像処理に回すと再生できるものが増えることがあります。

GOMインストール段階でデフォルトプレイヤーにするとwmvやasf等も
GOMに関連付けされます。ほとんど足跡みたいなアイコンですが・・。
GOMのいいところは、映像の種類によって、内蔵のコーデックか
外部(例えばDivXなど)を優先するか設定できるところです。
ffdshowインストールし設定次第で、プレイヤー問わずDVD再生も
可能です。参考になる使用感のレポートもあります。
http://codec.finalstream.net/#ffdshow

それぞれの特色を理解した上でアドバイスするなら、まずGOMで。
カクカクするなら四隅でドラッグしウィンドウサイズを小さくしてみる。
次にffdshowインストールです。

あと、余談ですが、画面の解像度を上げるとPCの余力は減ります。
逆に下げて800*600にすると少しザラつく、きめ細かさはないがPCの
余力は増えます。
16ビット、24ビットは環境によりどちらが最適かは、ソフトによります。
総じて色の種類の多さ(650000色とか)なので、16ビットで大丈夫。
(セーフモードだと、256色で800*600ですから)

私も、VLC Media Playerを使ったことがありますが、デジカメ動画の
顔部分が緑っぽくなったのでアンインストールしました。
フリーDVDプレイヤーとしては有名ですが、オールマイティではない
ようです。一度アンインストールしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な解説、ご教示下さいましてありがとうございました。
前回までに申し上げませんでしたが、ストリーミングの際に早送りが3秒毎になってしまうのも、PCの処理能力の問題だったのですね。

まずはVLCをアンインストールし、GOMを試してみることに致します。

お礼日時:2009/02/26 21:02

DMMのDL動画の再生環境です。


http://www.dmm.com/help/faq_16_html/=/ch_navi=fa …

なので厳しいです。状況はメモリよりグラフィックやCPUの
性能が問題でしょう。

DLした動画の拡張子や解像度は何でしょうか?
一度GOMPlayerで再生してみてください。
インスト後ファイルを右クリック-プログラムから開く-GOMで。
WMPのクラシックもできたらお試しください。
必要ならffdshow導入も。
これらの組み合わせは標準のWindows Media Playerより軽いです。

GOM PLAYER
http://www.gomplayer.jp/

メディアプレイヤークラシック
http://ringonoki.net/tool/movie-p/mpc.php

Media Player Classic 日本語化
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/

ffdshow
(コーデックより優先されるフィルターで、プレイヤー依存しない)
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html

これでダメならもう少し低いビットレートのものをDLでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各種playerをご紹介戴きありがとうございました。これから一つずつ確認し良さそうなもの(インストールや操作が難しくなさそうなもの)を選んでみます。

お話しを伺って思い出したのですが、以前 VLC Media Playerという物をインストールしていました。(今確認した所14,143KBでした)。画像はWindows Media Playerより良いのですが、静止画キャプチャーが出来ない(黒い画面しか写らない)為、個人的に役に立たないので放置していました。この点も選択するポイントになりそうです。
 ご指摘の、ダウンロードした動画はDMMからで、拡張子はwmvだと思います。動画の解像度というのは(インストールしたファイルのプロパティを確認しましたが)よくわかりませんでした。PCの解像度は、上記質問で申し上げましたが、1024×768です。(これから1280×1024にいったん変えたらWindows Media Playerの画面が極端に小さくなってしまったので元に戻しました。)結局は、画面の色を中(16ビット)→最高(24ビット)に変更することは小生のPCの性能では駄目なんでしょうね。

お礼日時:2009/02/25 22:20

標準でメモリ512MBビデオRAM64MBなので



とても1500kbbsの視聴は無理なスペックですね

メモリを最低1GB以上多いほど良い出来れば最大の2.5GB
でBIOS設定でビデオRAMを最大の128MBに変更にすれば
(BIOSの設定は説明書みてね)
なんとか視聴可能かもしれませんが・・

メモリ2.5GB ビデオ128MBにして視聴がだめならこのPCでは限界です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。動画のストリーミング視聴は300kbbsで鮮明でないのを我慢すれば、あるいはいったんインストールしてからの再生は暗い赤茶を我慢さえすれば視聴可能なのでこのまま様子を見ることにします。

お礼日時:2009/02/25 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!