
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PDFファイルの属性がAdobe Acrobat(有料のPDF作成ソフト)と関連づけされているためです。
そのソフトは試用版を期間限定で利用出来たと思います。
試用版の期限が過ぎたための警告と思いますので、それをアンインストールして下さい。
試用版のAdobe Acrobatが既に削除されている場合はPDFファイルを右クリックして「プログラムから開く」のサブメニューでAdobe Readerを指定して下さい。
永続的にAdobe Readerを使用するように設定する場合はPDFファイルのプロパティで「全般」の「プログラム」をAdobe Readerに変更して下さい。
皆様、ご協力ありがとうございました。
Adobe Acrobat! この存在は待ったく気がつきませんでした。
前日 Adobe CS5 をインストールし、その中にAdobe Acrobat が入っていました。
早速、アンインストールをして、再インストールしようとしたところ、アンインストールの画面に
「修復」 がありましたので、まず試してみたところ、PDFファイルが普通に開けるようになりました。
Adobe CS5が、正常にインストールされなかった為におきた現象だったようです。
おかげさまで、解決いたしました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1の続きです。
> アンインストールしたり、インストールしたのは、Adobe Reader 9です。
> けれども、上記のメッセージが出てしまい、困っています。
インストール場所はデフォルトであるものとします。
現在インストールしているのなら、次のようにしてAdobe Reader を起動して、
「ファイル」->「開く」でPDFドキュメントを開くとどのようになりますか?。
エクスプローラで
C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exe
をダブルクリックして起動する。
「ファイル」->「開く」でPDFドキュメントを開く。
---
上記の方法で問題なく開けるのであれば、「ファイルの関連付け」を正しく設定すれば直るはずです。
依然として問題がある場合は、その状況を具体的に書いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Persuationで作成したスライド原稿
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Solarisの起動について
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
windws11にしたいのですが
-
古くなったWindowsのパソコンを...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
二つのOSを別のHDにインス...
-
ASPIが見つからない
-
初歩的な質問なのですが Window...
-
xp fmv c601のハードディスク以...
-
Windows 7の古いPCから新しいWi...
-
最新mac bookで、windowsで使っ...
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
おすすめ情報