dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校や職場が舞台の漫画での「リアル!」「こりゃないわ」ってありますか?

そういう特殊な環境の漫画(専門の大学/学校やサークル・業界)が好きなので色々読むのですが、実際にそういう現場にいる人が読むと「あるある!」とか「ありえねえ!!」などどういう部分で感じてるのかな?と思い、質問してみました。違いを知った上でまた読んでみるのも面白そうかなと。

あくまで漫画はフィクションで、作品として実際と違う演出や設定があったりするのは承知の上ですので…
気楽に感想をお答え頂ければ幸いです。


ちなみに私や周りの感想では
「ハチクロ」…美大生。必要以上にお洒落・アート感まるだしじゃない所と(汚れ具合とか)、作品作りの苦しさや就職について、教授とのやり取り・環境など細かいネタがこれまでになくリアルに感じました。
ただサークルやゼミでもない違う学科のメンバーがどうやって知り合ったのかが謎です。花本先生の共通授業でもとっていたのか…?

「のだめ」…音大生。スランプ時の苦しみがリアルとのことでした。

「サプリ」…広告会社。クライアントのいざこざが読んで胃が痛くなりそうなほどだったようです。ただなぜあんなに周りにいい男がなぜいるのかうらやましいありえない と言ってました。徹夜しまくりでボロボロになる感じは「働きマン」がリアルだったそうです。

「パラキス」「ご近所」…ファッション系学生。課題だらけで何故こんなに自分が着飾る時間と金があるのか謎だそうです。

A 回答 (2件)

小林まこと 「柔道部物語」



リアルだと思う点

1・「セッキョウ」「オハツ」など、その部特有の奇妙な儀式
2・「名古屋」みたいな奴
3・引退する三年生の描写

うそだと思う点



あんなに強くなるはずがない!!
    • good
    • 0

『あまんちゅ』


ダイビングのライセンスを取っていますが、
ダイビングについて、復習になるぐらい、
詳しく書いていました。

『おおきくふりかぶって』
巨人の星などの現実にはありえない変化球もなく、
主人公のピッチャーも130キロ台のストレートの
普通のピッチャーです。
それに、捕手がピッチャーに伝えるサインを丁寧に伝えてます。
決して背伸びしない作品ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!