重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

OSX gcc コアファイルってどうやって出すの?

MacOSX(10.6.4)でバンドルのgccでコンパイルしたバイナリを実行すると
Segmentation fault
で落ちてしまいます。

makefileのCFLAGSに-gとか、-ggdbとか、-dHなど試してるのですが、coreファイルができません。
coreファイルはカレント、/coresなど探しました。

MacOSXで、バンドルのgccだとcoreファイルって、どうやって出すんですか?

A 回答 (2件)

MacOSX でどうかは知りませんが, コアを吐くかどうかはシェルで設定できるんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、シェルで設定なんですか。どうも。

お礼日時:2010/07/12 16:05

シェルによるけど limit か ulimit で、coredumpsize とか corefilesize みたいの設定値を確認。

それでためしに cat とかして ^\
    • good
    • 0
この回答へのお礼

limitですね。試してみます。どうも。

お礼日時:2010/07/12 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!