アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

圧着ペンチはJIS規格品でなければ使ってはいけませんか?

電気器具の部品を交換したりする際、電線を切ってつなぐのに圧着ペンチを使いますね。
手元に、今まで何も思わず使っていた圧着ペンチがあるのですが、先日、電機専門店の友人から
「圧着ペンチはJIS規格品で無ければ使ってはいけない」
と言われました。
詳細は省きますが「いろいろ問題があるから」という事でしたが、私はこれまでそういった問題に直面した事が無く、ピンときません。
何がどういけないのか、判り易く教えてください。

A 回答 (5件)

もし、工具の問題で、圧着ミスが発生したばあい、その責任を誰が取るのかと言うだけの話しです。


圧着端子メーカーは、指定した基準の物以外の工具を使用した場合、その一切の責任は負いません。
つまり、その工事を行なった人が責任を負うことになると言うだけです。

事故が起きた時の責任をあなたが負うのかどうかと言う話しです。

一般的には、リスク管理と言う意味で、指定の工具を使うのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確実な作業と責任の明確化が目的という事がわかりました。

お礼日時:2010/07/14 00:21

>電気器具の部品を交換したりする際


家庭用品取締法(法改正で現在は別の名称になっているはず。旧法の範囲での回答です)で
メーカーの指定した接続方法を使わなければならない
という規定があり、メーカーの多くは、JIS規格の圧着工具を指定しています。
例外は、海外の製品で、一部JIS規格を指定しているメーカーが有る(海外の会社でもJISが取れるようにJIS法が改正)ものの、海外規格を規定しているメーカーもあります。
この関係で、極端に簡略化すると、JIS規格の圧着工具を使え、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確実な作業と責任の明確化のため、という事がわかりました。

お礼日時:2010/07/14 00:20

ご自分の責任の範囲で圧着作業を行うのであれば問題にはならないと思います。


しかし、業務の一環として行うなら、JIS規格品が条件です。

非JIS規格品で作業をした場合、万一の事故においてかなりの責任が作業者に発生します。

JIS規格品の圧着痕は自己防衛の為にも必須ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確実な作業と責任の明確化を目的としている事がわかりました。

お礼日時:2010/07/14 00:18

JIS C 9711 屋内配線用電線接続工具(圧着ペンチ)という規定はありますが




○○の工具を使わなければいけない、というJISの規格はありません

http://www.sankyo-ss.jp/question/index.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこの工具ということではなく、規格品を使わねばならないのか、という事でした。
説明不足ですみません。

お礼日時:2010/07/14 00:17

使って言いか悪いかは工事を行う物件の


監理者の考えによるところでしょう

簡単に言えば 粗悪品であったために圧着不良や圧着しすぎで
ケーブル芯線がちぎれてしまった場合
火災の原因になるから という理由です

工事に責任を持ちたいならばきちんとしたものを使ったほうが
いいかと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確実な作業と責任の明確化を目的としている、という事ですね。

お礼日時:2010/07/14 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!