
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ただ最後まで握るのではなくてある程度力を込めないといけないの
>でしょうか?
意味がよくわかりませんが、「最後まで握るためにはある程度力をこめないとダメ」だと思います。
>以前普通の力で握り終えて、圧着工具が開いたのでOKと思ったら
>普通に抜けてしまいました。
リングスリーブにきちんと電線が差し込まれていないと、こうなるかもしれません。あるいは電線数、スリーブサイズ、ペンチのダイスが適正でなければこうなるかもしれません。
ところで、普通の力の意味が分かりません。圧着ペンチはそれなりの力で最後まで握らないと開かないはずです。
No.4
- 回答日時:
力を込めてはいけませんよ。
握って、開いたらOKという仕組みです。
力を込め過ぎると、電線が大きく凹み圧着箇所からちぎれてしまいます。
抜けてしまうというのは、圧着サイズやスリーブに入れる電線の本数が合っていない為ですね。
No.3
- 回答日時:
まず、裸電線のサイズと圧着金具(スリーブ)のサイズとが合っていないといけません。
また、圧着金具(スリーブ)を適切な圧着工具のカシメ穴に入れないとダメです。いずれもグスグスの状態ではNGです。その状態で圧着工具のハンドルを最後までしっかりと(力を込めて)締めないといけません。
No.2
- 回答日時:
電工試験ですか?
サイズ違いで打っていませんか?
サイズ適正なら
刻印打つタイプだと通常開かないようにはなっていますが、中途半端すぎると開きます。
机や床なんかに体重掛けて押しつけてみてください。
ストリッパーと一体になった電工ペンチなんかだと、そんな機能はありませんので開きます。
どっちにしろ、打痕がつきます。
打痕がいているか確認してください。
刻印打つものなら、刻印を再確認してください。
普通の力と言われても、性別も解らない他人の普通の握力なんか解りません。
生卵握り潰せますか?
横にした生卵は40kg程度必要になるようです。
成人女性の平均握力は30kg以下で、握力が足りず打てないようです。
30kg以上は必要と言うことでしょう。
現在、成人男性のピークでも平均50kgを切っています。
成人が身体測定で握力なんか測定しているのは、割と業種が限られます。
以前は平均60kgでしたが、当時でも実際の平均よりかなり上になります。
打ちなれていたもので打てないなら、さらに何度か試してダメなら工具買い換えて下さい。
新しいもので試し打ちしてみたのであれば、サイズ違いで無いなら初期不良ですので交換して貰ってください。
あまり使い慣れていないなら、握力だけで打とうと無理しないでください。
捻挫します。
No.1
- 回答日時:
最後まで握り終えて、圧着工具が開いたらそれでOKです。
普通に抜けたとういう場合は、線と端子の大きさが合っていない。あるいは、圧着工具の大きさが合っていないということになります。
今一度確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 リングスリーブ用圧着工具について 2 2022/11/01 17:09
- 電気工事士 電工用圧着工具の〝現場〟での使用頻度について。 1.裸又は絶縁付き端子用 2.絶縁被覆付き閉端子 3 1 2022/09/25 01:43
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 電気工事士 電験二種を持っていたら 2 2023/03/30 21:03
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
水準測量において
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木の設計図の測点について
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
尤度 裕度 違いは?
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
メーターボックス開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報