
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょうか?
ピアノの音とギターの音が五線上で同じ音に見える場合、実は、ギターの音が1オクターブ下になりカブりません。
ギターの譜面は、実音より1オクターブ上に書く約束になっているからです。
通常は、ピアノは中央の鍵穴のあたりから少し上あたりの音域でコードを弾いていますが、ギターでローコードで弾いたときには、上手い具合にその1オクターブ下で音を鳴らしていることになります。
従って、音域をカブらせたくないのであれば、ギターはローポジションで弾いていれば良いということになります。
ピアノとよくカブる音域は、第二弦の第1フレットの「ド」の音から第二弦の第8フレットの「ド」の範囲です。ピアノ奏者が何も考えずにコードを弾いている場合は、たいていこの範囲の音域の音になっています。もちろん、ギターの第一弦8フレットから上の音を使うというテもあります。
No.2
- 回答日時:
歌の伴奏なら、一例として5カポで「G-A-Bm-D」で弾くとキラキラ感がでてよい具合かもしれません(曲調などによるので一概には言えませんが)。
ただしセッションというからには歌伴よりはるかに幅広い表現が必要と思われます。カポをつけるということは、すなわち使える領域(=音域)が減るということになるので、セッションなどでは普通カポは使いません。
ピアノがバッキングになってベース領域を担当した時はハイフレットの方でリードを取るだろうし、ピアノがリードを取っている時はなるべく低いルート音(ベース)を保ちながらバッキングしたりします。
というわけで、セッションではカポをしない方が良いと思います。
(セッションでカポしてるとちょっと恥ずかしいかも?)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>ギターは何カポにしてコードは変えたほうがいいんですか?
カポで調整したらピアノやベースと違うキーで鳴らすことになるので、そもそもおかしいです。
そして、カポで調整するなどという小さな調整ではありません。
最初っから1オクターブ違いにするんです。
普通は、ギターの1オクターブ上がピアノやシンセサイザーです。
片方の音域のてっぺんと片方の音域のいちばん下で少し重なりますけど、それぐらいは大丈夫です。
>>>どうやってセッションして弾けばいいんですか?
自由です。
かぶってもかぶらなくてもいいんです。
メロディーのときでもコードを弾くときでもです。
聴こえ方がよければ、何でもありです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
曲名教えてください。
-
ピアノとギターってどっちが簡...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
ベース キー変更について
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
王道進行ってマイナーキーだと...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
楽譜のコードについている「a...
-
JANコード、ITFコードの作成
-
JAN コードとITFコードの違い...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
黒うさPさんの千本桜のラスサビ...
-
コードの読み方2 Am/G
-
コードとハーモニーの違い
-
VBA ダブルクリックしたときにc...
-
ピアノのコードを音に変換する...
-
J-POPの有名曲を例に出して、転...
-
情熱をなくさないで ギターコード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
椎名林檎・東京事変のキーボレ...
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
エレキギターのタブ譜面について
-
ピアノとギターだったらどちら...
-
ピアノとギターでセッションしたい
-
小林亜星作曲の「夜がくる」の楽譜
-
ピアノとギターでセッションす...
-
左利きだけど右でギターを弾い...
-
Instagramでのギター演奏動画の...
-
ギターを弾く時にジャカジャカ...
-
ギターとピアノって
-
アイドルオーディションの自己P...
-
おすすめのギター教本を教えて...
-
ギターで幼児に絶対音感
-
ジャズコンボでのギターバッキング
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
「カエデの木のうた」のギター...
-
キーボードのパートをギターで...
-
ギターのコードを五線譜に変換...
おすすめ情報