
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょうか?
ピアノの音とギターの音が五線上で同じ音に見える場合、実は、ギターの音が1オクターブ下になりカブりません。
ギターの譜面は、実音より1オクターブ上に書く約束になっているからです。
通常は、ピアノは中央の鍵穴のあたりから少し上あたりの音域でコードを弾いていますが、ギターでローコードで弾いたときには、上手い具合にその1オクターブ下で音を鳴らしていることになります。
従って、音域をカブらせたくないのであれば、ギターはローポジションで弾いていれば良いということになります。
ピアノとよくカブる音域は、第二弦の第1フレットの「ド」の音から第二弦の第8フレットの「ド」の範囲です。ピアノ奏者が何も考えずにコードを弾いている場合は、たいていこの範囲の音域の音になっています。もちろん、ギターの第一弦8フレットから上の音を使うというテもあります。
No.2
- 回答日時:
歌の伴奏なら、一例として5カポで「G-A-Bm-D」で弾くとキラキラ感がでてよい具合かもしれません(曲調などによるので一概には言えませんが)。
ただしセッションというからには歌伴よりはるかに幅広い表現が必要と思われます。カポをつけるということは、すなわち使える領域(=音域)が減るということになるので、セッションなどでは普通カポは使いません。
ピアノがバッキングになってベース領域を担当した時はハイフレットの方でリードを取るだろうし、ピアノがリードを取っている時はなるべく低いルート音(ベース)を保ちながらバッキングしたりします。
というわけで、セッションではカポをしない方が良いと思います。
(セッションでカポしてるとちょっと恥ずかしいかも?)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>ギターは何カポにしてコードは変えたほうがいいんですか?
カポで調整したらピアノやベースと違うキーで鳴らすことになるので、そもそもおかしいです。
そして、カポで調整するなどという小さな調整ではありません。
最初っから1オクターブ違いにするんです。
普通は、ギターの1オクターブ上がピアノやシンセサイザーです。
片方の音域のてっぺんと片方の音域のいちばん下で少し重なりますけど、それぐらいは大丈夫です。
>>>どうやってセッションして弾けばいいんですか?
自由です。
かぶってもかぶらなくてもいいんです。
メロディーのときでもコードを弾くときでもです。
聴こえ方がよければ、何でもありです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノとギターでセッションしたい
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
椎名林檎・東京事変のキーボレ...
-
ベイクトポテトスーパーライブ...
-
ピアノやってる人っていきなり...
-
ギターでカポがいまいちわかり...
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
protools MIDIの音が出ない
-
カポをつけてコード
-
移調の話です。 イ長調を半音上...
-
ベース キー変更について
-
So Much in Loveのコードを教え...
-
コード進行についてです。ピア...
-
コードの読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
「カエデの木のうた」のギター...
-
キーボードのパートをギターで...
-
泣きのギター
-
Instagramでのギター演奏動画の...
-
アコギ2本で伴奏 ハモらせ方教...
-
アポを取りたい!
-
ギター初心者で弾けるTAB譜
-
五線譜
-
ギター歴が長い方 力を貸してく...
-
ベイクトポテトスーパーライブ...
-
ギターのコードを五線譜に変換...
-
ピアノ(キーボード)和音を低...
-
アコギでジャカジャカ弾くのは...
-
ラテンのギター
-
自分はソロギターがうまくなり...
-
小林亜星作曲の「夜がくる」の楽譜
-
左利きの女性ギタリストは居る...
おすすめ情報