dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイス観光を考えています。それも、都市ではなくマッターホルンやアイガー、モンブランを眺めたりそこいらをハイキングしたいと思いますが、いつが良いかと。
 日本の夏山(北アルプス)なら7月下旬から8月一杯を考えますが(場合によっては10月10日前後の紅葉の時期も)、そもそもスイスには梅雨はあるのでしょうか。また日本の9月みたいに台風のやってくる頻度が高い季節も避けたいと思います。
 晴天が多く、トレッキングに適した時期はいつか教えてください。また、梅雨みたいな「この時期は避けたほうが無難」という時期があったら、それも教えてください。

A 回答 (6件)

3日前にスイスから帰国しました。

7月は良いと思います。2000mあたりの急斜面で野生のヤギらしき群れも見ました。
連日晴天でしたが標高の低いところではとても暑かったです。湖や泉で大勢が水浴びしていました。
標高2000m程度までは半袖シャツで大丈夫でした。直射日光はかなり強いので紫外線対策は重要です。
先週末には午前中にシャモニーから3842mのエギューイ・デュ・ミディまで登りましたが、眼前のモンブラン以外は良く見えましたw 遠くのモンテローザも。モンブランの左手前の4600m級の山は完全にきれいに見えていたんですが、モンブラン山頂だけはもやがかかったままでした。展望台のレストランでランチをとった後もダメで、午後になるとより条件は悪くなるようで、帰る頃にはゴンドラからの視界も悪くなっていました。
標高の高いところでは一瞬で視界が変わるので、あとは運です。
写真を取って振り返ると、視界が開けていたはずだったのに真っ白ということもありました。
気温も低いですが、風がかなり冷たいので、防風ウェアがあると良いでしょう。(3842m地点で半袖シャツの日本人観光客も何人か見ましたが、かなり寒かったと思います。アラブ系の女の子はダウンジャケットを着ていても寒そうにしていました。)

旅行後半にジュネーブに3泊しましたが、マッターホルンはレマン湖からでも毎日靄もかからずきれいに見えていました。今の時期は良いと思いますよ。
ただし、標高の高い展望台に行くなら午前中に着けるように計画した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 フレッシュな情報ありがとうございます。こういう生の情報はホントに貴重です。7月だと来年のことになるかナー。早く行ってみたいです。

お礼日時:2010/07/22 22:15

こんばんは。

聞いたのは相当前なんですけど・・。

アマチュアカメラマンの方が話してました。やはり、山の天気はいろいろなので何日もかけざるを得ないと。 で、アイガー・メンヒ・ユングフラウ、などを撮ったことあるみたいでしたけど、晴天の確率が比較的高く望めるのは9月なのだそうです。でも緑や、黄色の花とのコラボが美しいのは7月なんだよねー、って言ってました。 ただ、クライネ・シャイデックみたいに上に行くと、一日のうちでもよく天気が変わって、見えてなかった山が見えてきて、とかだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 リアルな情報ありがとうございます。みなさんの回答を総合するとやはり日本アルプスの良い時期と重なるみたいですね。9月が晴天の確率が高いとは意外でした。7月下旬から9月中旬で考えたいと思います。

お礼日時:2010/07/22 22:19

No.3です。


リンク先を間違えました。
過去の天気予報はこちらです。
http://www.jibswiss.com/kakono-tenkiyoho-01-hyos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。過去の天気予報は役に立ちます。グリンデンバルトのライブ映像も参考にします。何せ、日本の北アルプスの様に、毎年行けるところではないので、スイスにはできるだけ晴れの確率の高い日に行きたいと思っています。

お礼日時:2010/07/19 21:21

8月前半に同じような目的でスイス旅行を予定している者です。



高山植物の花盛りはやはり7月のようですよ。

何度もスイスに行っている旅の達人には、山は天候次第で何も見られない場合があるので最低3日は取ったほうが良いとアドバイスされ、ヴェンゲン3泊、ツェルマット3泊、シャモニーはギリギリで2泊としました。

確実な情報ならこちらはいかがですか?
http://www.jibswiss.com/index.html

参考URL:http://gogotravels.blog92.fc2.com/
    • good
    • 0

スイスの気候については


中学地理あたりをやり直せば
わかるんじゃないですかね?
 スイスに台風といわれても
勘弁してくださいという人が多いんじゃないですか。
 ネット検索で気象データはあふれてるし
live.camもあるしね。
 
眺めるだけなら いつでも良いような気がしますが、
Zermatt Region は 冬は一杯でしょうね。
 
    • good
    • 0

スイスに住んでいますが、山には余り詳しくないので的確なアドバイスではないですが、



スイス政府観光局のHPはご覧になりましたか。旅行に必要な基本的な情報が載っています。
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/home/

気候の情報も掲載されています。
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/season/weather/

こちらもスイスに関する情報HPです
http://www.swissworld.org/jp/

梅雨と言えるような季節はありませんが5月6月は私の住んでいる東側は雨が比較的多いです。
私が登った時数少ない経験では天候はころころかわりました。晴れと雨が混在していました。
秋、10月アタリではふもとでも早ければ雪が降ります。
山の上は1000m登ると10度下がります。10月ですと少し寒いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 スイスに関するサイトもガイドブックも見ていますが、もうひとつ具体的な情報がなくて。どの季節もそれぞれ良いようなことが書いてあって、もうひとつなんです。日本の6月は雨が多くて野外の自然観光にはお薦めできないとか、京都の夏は猛烈に熱くてたまらないとかのリアルな山に関する情報が欲しいのですが。

お礼日時:2010/07/17 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!