
SAIの動作環境はどれくらいが理想でしょうか?
実際にSAIを使用している方、もしくは詳しい方に是非教えていただきたいです。
SAIを使用するに当たって一番ネックとなるものは
CPUなのかメモリなのか、グラボなのか、ペンタブなのか、それ以外の部分なのか。。。
と言ったところも気になりますのであわせて回答いただけると幸いです。
快適に動作すれば言うことはないのですが、ペン入力からのタイムラグがなるべくないもの、
ストレスフリーで使用できる環境というのはどれくらいのものなのかを知りたいです。
もちろん高スペックPCにすれば良いのは承知ですが、予算の面もありますので、
最低限どれくらいのスペックでこれくらいの動作はできると思うよ・・・くらいにお伝えいただけばと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
推奨スペックを参考に。
基本的に絵を描いている最中は、スワップなどが発生しないメモリがあれば遅くなる事はありません。
非常に低スペックだと、バックグラウンドで動作しているOSの動作などで重くなる場合もありますが、よほどでなければ問題ないかと思います。
メモリの量がもっとも大事ですが、どれくらいのメモリが必要かは描く絵によって変わります。
絵の解像度や色数、レイヤーの数によって数十MBの場合もあるでしょうし、巨大なポスターや抱き枕のようなサイズの大きい物を大量のレイヤーを使って書くのでしたら、数GBになる場合も予想されます。
基本的にOSの必要なメモリ+絵の容量+α(余裕)あればいいかと思います。
これはどのような絵を描かれるのかによって異なります。
OSは、XP SP3で2GB、Vistaで3GB、7で2GBほどあればいいかと思います。
知り合いのイラストを趣味で書かれている方は6GBで十分足りていると聞いた事があります。
そもそもSAIは32Bitアプリケーションですので、64BitのWindows7で動かしたとしても4GBまでしかメモリを活用できません。(32BitのWindowsなら2GBのようです)
http://www6.atpages.jp/~saifaq/index.php?action= …
4GB+OS必要分、が最大と考えればよいかと思います。
Windows7の場合4+2+2で8GBくらいあればまず不足する事はないかと思います。
値段だけで調べると
http://kakaku.com/item/K0000037564/
7,280円 (2GBx2)×2= 14,560円が8GBの安値でしょうか。あくまでも参考まで(規格が異なる場合もありますので)
CPUは絵の複雑さによっては必要になってきますが、それほど高速な物が必要とは聞きません。
最近一般的なデュアルコア以上のCPUで2.5Ghz以上くらいなら、まず問題ないかと思います。
HDDは絵を保存するときの速度に関わりますが、それほど高速な物と低速な物がないので、気になるのなら高密度で7200rpmの物を使用するくらいでしょうか。
お金をかけるのなら10000rpmや、SSDを使用する方法も考えられますが、費用的にそうとうかかりますし保存の時意外はあまり関係ないです。
グラフィックボードは常識的な範囲の物なら2Dの速度で不満が出る事はまず無いと思います。3Dゲームならかなりの差がありますが。
ペンタブレットはすでに使用されている方のレビューなどを参考にするのがよいかと思いますが、この製品は特に遅延するといった事はあまり聞きません。
大変細かく説明をしていただき感謝いたします。
一番ネックとなってくるのは作業領域としてのメモリになってくるようですね。
CPUも今主流なデュアルコア以上のものであれば動作も問題ないようですね。
回答いただいたものを参考にPC環境を考えてみようと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DraftSightの動作について
-
長年パソコンの使ってたのです...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
付箋紙ソフトが使えません
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
いきなりPDF to Data が起動し...
-
Adobe frescoついて
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
いきなりPDF Pro2のアンインス...
-
adobe製品を他のパソコンへ移す
-
【緊急】当方、Windows11を使っ...
-
サクラエディターで日本語表示...
-
corel painter essentials 5が...
-
DocuWorksで・・・
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
KERNEL32.DLLについてとHALデバ...
-
電子地図のシリアル番号につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
DraftSightの動作について
-
PC版信長の野望革新の動作環境...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
イラストレータのデータ書き出...
-
Shade メモリ不足について
-
core2duo e6750 gt710 4GB でr6...
-
dellのXPS M1710という古いパソ...
-
仕事毎に、すぐにPC状態を切り...
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
動画編集ソフトパワーディレク...
-
パソコン 高性能
-
イラスト用パソコンの購入。ス...
-
パソコン
-
pcスペックについて
-
ソフトに対応していますか?
-
PCソフトの動きが止まる
-
マインクラフトについて?
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
filmora 重いです
おすすめ情報