dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後2年経ちますが、漠然とした不安感に悩んでいます。
産後鬱の治療をして、身体的苦痛はほぼ回復したように感じますが、精神的不調はまだまだ続いています。
漠然とした孤独感、虚無感、喪失感を感じ、常に涙を堪えている状態です。
鬱のせいではなく、性格的な弱さもあるのではないかと責めてしまうこともあります。
金銭的な余裕がなくなり治療を中断してしまったし、今後が不安です。
今は断薬による離脱症状にも苦しんでいます。

子供とふたりで過ごす夜など、世界でふたりきりに感じて死のうかと思ってしまいます。
自殺衝動が出たときは子供の顔を思い出して一生懸命回避します。

気晴らしに出掛けてみても、周りの家族連ればかり目に入り、悲しくなって逆効果です。
主人はとても優しくしてくれますが、忙しいので不調のことはなるべく隠しています。

ママ友や相談相手はいませんが、人と接するのが苦手なので作ると余計ストレスになりそうです。
恐らく、ほとんどの母親が子育てに関していろいろな苦悩を抱えていると思いますが、皆さんはどうやって解消していますか?
子育てが終わるまでこのままの状態で過ごしていかなければならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

大丈夫ですか?



質問文を読んでいて、我が家の長女が2~4歳の頃を思い出していました。
次女は長女の1歳の誕生日を迎えるとすぐに誕生しました。
その長女の様子がおかしいと気付き、発達障害と診断を受けたのが長女が3歳の頃です。

今思うとあの頃の私は変でした。どれだけ疲れていても睡眠時間は3~4時間で目が覚め、その後は“やらなきゃいけない事”にせきたてられる様に動き回っていました。休めば良いのに・・っていつも主人は言っていましたが、なぜか、それが出来なかったです。
眠りにつくとき、“このまま目覚めたくない・・”って感じていました。

どうやって乗り切ったのか、自分でも解りません。時間が解決してくれた様に感じます。

お子さんは2歳ですよね。魔の2歳児と言われるほど、大変な時期です。それを通りこし、幼稚園、保育園へ行く様になれば、自分の時間が持てる様になります。
頑張った自分へのご褒美に、好きな事をして、気分転換も出来る様になります。

私は三女が生まれた関係で、自分の時間はあまりとれませんでしたが、それでも、気持ちは楽になりました。
長女がヒラヒラの服しか着てくれな時期があり、既存のズボンやスパッツにフリフリのスカートを付る作業をしていました。最初は、娘の癇癪を止めるため、しょうがなくやっていましたが・・・次第にそれが生活の張りになり、私にとっての楽しみに変わりました。

rydeさんも現在の生活の中で出来る、自分の楽しみをみつけてみてはどうですか。生活にメリハリが出来ると思いますよ。


とりあえず、頑張らない事を心掛け、自分へのご褒美をたくさんあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三姉妹のお母さん、尊敬します。
このままじゃ二人目なんて絶対産めないと思っていましたが、希望が持てそうです。

今は子供にとって世界の中心が私なわけで、大変なのは当たり前ですかね。
集団生活に入っていくと、友達や環境の変化があり私から離れていくものなんですよね。
そうですよね。

ママ、ママ言ってべったりしてくれるのも今だけだから、それも楽しまなきゃもったいないかも。

一生このままのわけないですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 23:34

苦しいのでしょうね・・・。



旦那様がお優しいのですからね、一人じゃないんだってことを理解してもらいたいし
そうじゃないと旦那さまもお辛いんじゃないかな?

でも・・・やはりそれがコントロールできないというのは鬱のしわざでしょうね><

鬱ってね、いろんなパターンがあるんですよ?

性格の身勝手からくる鬱
性格の弱さからくる鬱
あまりの完璧主義からくる鬱
本当に単純にホルモンのバランスからくる鬱

身勝手からくる鬱なんてものは性格を直さないとなかなか治っても繰り返しますね。

質問者様の場合は産後鬱でしょう?だからご自分を責めることはありませんよ?
たとえ弱い性格だからだとしても、まずはホルモンが整い精神状態が落ち着かない限りは
性格を直すなんてなかなか難しいものですよ。

ただ責めることだけをしないように努力されてはどうですか??

だって自分を責めて、そのあとは????
質問者様は元気になりたいのでしょう? だったら自分を責めるのは逆効果。

私も経験がありますので、コントロールができないのは本当によくわかりますが訓練ですよ^^

私は質問者様と全く同じ悩みで質問したとしたら質問者様はなんて回答してくれますか??

そうあなたが弱いからよと 冷たく言い放ちますか???

私に回答してくれようとする回答を自分にもしてあげてください。

おっしゃるように苦悩は誰でもあるでしょう。
負けてしまう人もいるでしょう。
たった一人で乗り越えるのは大変なことです。私は一人しかいなかったので一人で乗り越えましたが
やはり基本的に弱いところがあるのですぐおかしくなりそうです。

幸い旦那様がお優しいのだから、泣きたいときは泣いて1日1日をリセットしてはどうですか?
引きずることはない落ち込んでもいい、でも今日は今日。
辛いな苦しいなぁと感じたら泣いて 今日は今日でなんとか過ごす。

こういうときにはママ友といても相談相手がいても理解されないんじゃないかなとか
結局は余計にふさぎこむこともあると思います。
本当に仲の良い何でも話せる人がいればいい。
でも今はそれご主人じゃないですか?

お仕事の気を使われてとても良い奥様ですね^^
だけど奥様がつらいことが一番旦那様もお辛いんじゃないかな???

少しは甘えて少しはがんばってもう少し楽になれないでしょうか^^

産後鬱は本当に多いと思いますよ?

でもずーーーーーーーーーーーーーっと続くものじゃないです。

お医者もかかってらっしゃるのでしょう?

私もはげが20個以上できて髪が半分にもなりましたよ^^

今は幸せよ?
大丈夫ですよ。乗り越えられる時がきますから。
今幸せなことを見つけてください、 ただ旦那様がいるだけであぁ幸せだな。
ただ子供が健康なだけで、あぁ幸せだな。
今日はお天気、あぁ幸せだな。
今日は旦那が早くかえってきたあぁ幸せだな。
今日も晩御飯が食べれる、 あぁしあわせだな って
平凡な当たり前の小さい幸せを毎日3つ見つけてください。

鬱じゃないのに不幸な人はたくさんいます。

幸せなのに苦しむのは本当に苦しいですよね。でも見つければ幸せはたくさん落ちていますよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親身になって答えてくださり、ありがとうございました。
何か元凶でもあれば解決の努力もできそうですけど、鬱はこれといって何もなくただ漠然と気持ちだけが落ちていく感じじゃないですか?
結果、自分の弱さを責めてしまうんですよね。
恐ろしい病気だと思います。

髪が半分になるなんて相当お辛い経験でしたね。

屋根があって食べ物があって家族がいて、とても恵まれているのに苦しいなんてワガママもいいとこ、ほんと身勝手…また自暴自棄になっての繰り返しで抜け出すのは困難です。
どこかで自分に区切りをつけなきゃいけませんね。
治そうという努力も諦めていたかもしれません。
ありがとうございます。
主人に迷惑をかけて共倒れになるのが怖かったですが、こんなときに支え合うのが家族ですよね。
小さな幸せを見つけることから始めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!