
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
テントの入口の構造は、壁面の生地とメッシュ生地の二重構造になっていますが、
メッシュが内側にあるタイプと外側にあるタイプがあります。
日本製のテントのほとんどが内側メッシュですが、
20年ほど前に、海外製で外側メッシュのテントに出会いました。
目からウロコで、それ以来、外側メッシュのテントをなるべく選んでいます。
内側メッシュの場合、風通しをするために入口をメッシュのみにしようとしたら、
壁面とメッシュの両方を一旦開けて、メッシュを閉め直すことになります。
その間、入口がオープンになりますので、虫が侵入してくる恐れがあります。
外側メッシュならその心配はありません。
リーズナブルなメーカーで、国産ではスノーピーク、海外製ではシェラデザインズがそうです。
全モデルがそうなのかまではわかりませんので、もし入手される場合は、ご確認されてください。
No.6
- 回答日時:
基本ファスナーを閉めていたら、虫は入ってきません。
ファスナーを開けるときは、電気をつけないようにしましょう。(虫が寄ってきます)
ドームテントの場合はこれで大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
テント、スクリーンタープ、車内・・・どれも虫の完全な進入阻止は不可能です。
私はマキタの充電式ブロアを使っています。
本来の使用目的はゴムボートの注入・排気、車内清掃などですが、虫を吸い取るのにも有効です。
キャンプ場では蚊や蛾や蟻のほかキイロスズメバチやアブなどもいます。
ブロアなら、あっけないほど簡単に捕獲できなす。
是非、お試しあれ! チョット高いけど長く使える物なので無駄にはならないと思います。
No.4
- 回答日時:
虫は 明りに集まる習性が 強いので テントから少し離れたところに 明るいランタンを灯し
素早く テントに入る様な入り方をします。
付けっぱなしは いやというなら 全ての照明を消し テントに入る
自分の場合テントにタープを 沿わすので 遠い方の タープポールに 明るめランタンを付けます
食事は 外 タープ下なので シトロネラ虫よけろうそくや キャンプ用 蚊取り線香(太い線香)を数本炊きます
テントの フライシートや メッシュ部に 網戸用虫よけスプレーを掛けておくのも 手ですが
臭いが強いと テントで寝れなくなるので 注意!
キャンプ場にも よって 虫の多い少ないも有るので 季節と場所を 検討されては?
毛虫は 体に付着して テント内へ連れ込むのでしょう 服装の確認してから 入りましょう
No.3
- 回答日時:
蚊などであれば、出入りの隙に入ってくることもありますが、毛虫の場合は、服や荷物についていた可能性が高いと思います。
出入りの際にチェックを念入りにするのが第一かと。
No.2
- 回答日時:
本来虫の領分であるべきところへに侵入するのですからz
虫には敬意を払うべきですz
貴方に意識転換が出来れば何の問題もありませんz
近い将来
《コンクリートジャングル》でのキャンプが本流になるような気がしますww

No.1
- 回答日時:
方法は簡単。
出入りに、虫たちが入らないような素早い出入りだけです。モタモタしながら出入りしてるから、いくらでも彼らは無断侵入してきます。
スプレーしたり、蚊取り線香したりする人もいますが、そんなの無駄。
とにかく虫より素早い動作です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ キャンプデビュー 7 2023/04/17 12:43
- ピクニック・キャンプ キャンプ、バーベキューで使用 カセットガスストーブ お世話になります。 野外で使用するカセットガスス 5 2022/12/05 21:22
- ピクニック・キャンプ テント内で武装してても合法ですよね。 9 2022/05/12 11:07
- ガーデニング・家庭菜園 いちごのトンネル 5 2022/03/24 19:53
- ピクニック・キャンプ 軽トラ借りて荷台テントならキャンプ禁止の制限も及ばないのでは 3 2022/05/17 18:20
- ピクニック・キャンプ キャンプで寝ていると背中に当たってくる生き物 4 2023/07/15 18:21
- ピクニック・キャンプ キャンプって何が楽しいのですか? 夫も義親も昔から大好きなようです。 我が子が大きくなってきたのでそ 13 2022/03/26 22:44
- 化学 【化学】ナフタリンとナフタリンの違いを教えてください。 ナフタリンは防虫剤に使われていますが、表面燃 4 2022/03/29 11:58
- その他(アウトドア) どちらのテントがいいか悩んでいます 2 2023/07/01 20:57
- その他(住宅・住まい) アルミサッシの窓の構造 4 2023/03/18 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
暑いキャンプ場で日中何してい...
-
日本の法律で所持が禁止されて...
-
SOTOアミカスのOリングについて
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
女性のソロキャンプについて。 ...
-
普通の傘をパラソルのように立...
-
RVパーク 電気
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
真冬のキャンプに行ったことあ...
-
キャンプ場選びで、眺望の優先...
-
キャンプを装って焚火しても遺...
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
こういうテントはどうやって運...
-
グランドシートのサイズなんで...
-
ヘリコプター
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テント泊でのH
-
「消灯時間」とはテント内の照...
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
コールマン サンシェード スク...
-
最低の人生だったな、今までも...
-
キャンプの時のテント内に虫が...
-
コットの上にテントを張ってい...
-
山でのテント泊は男女混合が普...
-
正しいパラシュートの数え方
-
日本中をバイクで旅する場合って
-
どうぶつの森e+の模型
-
子供数人泊まる為のテント 知り...
-
キャンプ中に雷が鳴ってきた時...
-
この様なテントが欲しいですが ...
-
バイクや自転車でテントサイト...
-
過去10年間でテントメーカーは...
-
テントの購入時期は?
-
冬のキャンプなんて無理してし...
-
教えて下さい!
-
コールマン・3ポールスクリー...
おすすめ情報