No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご祝儀の金額って、会場のランク(お金のかかりかた)で決めるものじゃないです。
仲の良さというか、そういうので決めるものです。
と、そう決まっている物だとも言い切れませんが、私は自分の基準として、そうしています。
だから、レストランのパーティ結婚式でも、ホテルの結婚式でも、普通の結婚式場でも、仲が良い友達なら3~5万円、義理なら2万円くらい、会費制ならその言われた金額です。
(会費制の場合、すごく仲が良かったから、その会費の金額だと少なすぎて私が恐縮する場合は、別にお祝いをあげます)
祝ってもらいたいから、遠方から来ていただく場合はこちらから交通費を出してでも来ていただきたい、披露宴の費用の支払いにご祝儀をあてにするわけじゃない、というのが建前であっても、レストラン結婚式というだけでご祝儀が安めだと、「仲の良さよりも、レストラン=ホテルほど高級じゃなさそう=安めでもいいかなって気持ちを重視されちゃった」と残念に思っちゃうかも。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/20 01:20
ここで、皆様にお礼をさせていただきます。
友人たちと話し合いもう一度考えさせていただきます。
たくさんの皆様にご意見いただき嬉しくおもってます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
会場がレストランというだけで、会費制ではないのであれば、私なら一般常識の範囲で包みます。
友人だったら3万円でしょうか。
以前このサイトで、レストランウェディングをした方の御祝儀に関する相談がありました。
その方は、友人10人以上が1万円しか包んでいなかったことに対して、
「やはり軽く見られたのでしょうか、後の支払いが大変で少なからずショックを受けています」
というような内容でした。
まぁ、招待客の御祝儀をアテにして、結婚式をするのもどうかなとは思いますが、後々恨まれないようにするためにも、ここは一般常識の範囲で包まれたほうが無難だと思いますよ。
他の方の回答にもありますが、意外とホテルよりレストランの披露宴って高いそうです。
No.4
- 回答日時:
同額がいいと思いますよ。
会費ではなく招待の場合、ご祝儀の金額は新郎、新婦との関係(友人、親戚、上司など)と招かれたかたの年齢(この場合は1234eriさん)、そして地域性によると思います。
上記が同じカテゴリーの方で出席予定の方にもきいてみると安心ですね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
う~ん・・・レストランでの結婚式であっても食事が出て、引き出物もあるだろうから同額の方が良いかなって思います。(会費制とかなら別なんですが・・・)
一緒に出席される方などと合わせる方が後で「私少なかった?」とか不安にならずに済むので良いかもしれません。
私個人的にはどちらも同じだけの額にします。
No.2
- 回答日時:
一般にはそういうふうに考える人が多いと思います。
ただ、現実的に、披露宴の費用としてはレストランやガーデンの方がホテルより高い場合が多いです。今ホテルのパックはとても安くなっているんです。レストランはその日一日の食事の売り上げを削って会場にするので、結構高いんですよ。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
こちらでも似たようなご質問があるようですが、私自身は、結婚式や披露宴の会場によってご祝儀の金額を変えたりはしません。
あとは冠婚葬祭に関しては、地域差が大きいでしょうから、周りの方と相談されてみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
出産した嫁はもう抱けないですか?
-
婚約している彼氏のことです 誰...
-
人間は、人生で何歳くらいで結...
-
結婚相手に出会える年齢と人生...
-
独身者に対しての既婚者の嫌がらせ
-
年上女性と年下男性の結婚って...
-
首都高の制限速度
-
そこまでして、結婚という嫌い...
-
結婚後の夫婦の姓について
-
結婚の何が良いのか教えてくだ...
-
私の彼はモラハラ予備軍でしょうか
-
彼氏を親に紹介したいのですが...
-
元彼と会う妻
-
息子が結婚引越し転職すると言...
-
結婚、同棲について
-
別居中の旦那に、私の父方祖母...
-
結局、本当に好きな人っていま...
-
結婚適齢期のお子さんがいる方...
-
35歳オーバーです。 もうすぐ結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報