dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従兄弟の結婚式のご祝儀のことで相談があります。
いろいろとHPを見て回った結果、相場的には2~5万ということはわかったのですが。。。

入社したてということもありまして、金銭的な余裕はあまりありません。
私としては、多少でも包んであげたいのですが、
いくら程度がよろしいのでしょうか?

ぽっと出せる範囲は、現状だと1万程度が限界です。
気合を出せば、もう少し出せますが。

皆様の意見をお願いします。

A 回答 (5件)

ご家族で招待されましたか?


社会人ということで質問者さん個人にも招待状がきましたか?
地域差があると思いますが、世帯で招待されたのなら包まなくてもいいのでは?その代り、ご両親が世帯分の人数に応じてご祝儀を包むことになると思います。
家族で招待されたけど、社会人だから個人でも出すという場合はやはり1万円では少ないと思いますが、苦しいようなら2万円でもよいのではないかと個人的には思います。友人でも2万円ですから・・・。
最終的にはご両親に確認されるのが一番だと思いますよ。

この回答への補足

>ご家族で招待されましたか?
家族で招待されてます。

>最終的にはご両親に確認されるのが一番だと思いますよ。
親的には、出せよっていう勢いですね。
多少私の分も包むようですが。

私的にも社会人だし出さないといけないなと、
思いますので相談いたした次第です。


>1万円では少ないと思います
まぁ1万が少なすぎるのは、相場から見てなんとなくわかりましたが、
それだけ苦しいということを表現したかったので。

>2万円でもよいのではないかと
2万でも良いのですか?
なんか2万とかの時は、プレゼントを渡すので2万にするというのを耳に挟んだので、
どうなんだろう?と思った次第です。


出せるならば3万出すのがベストなんでしょうか?

補足日時:2007/05/08 15:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3万出すことに致しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 19:04

>多分ですけど、少なくてもそこまで「えっ」とは思われないと思います。

(ご本人のみでしょうが)
誘われたのは一応学生時代でしたし。(口頭で)
従兄弟の中では一番下ですから。。。
いいえ、社会人ならご祝儀3万は基本中の基本です。
一般常識として覚えておいたほうが良いです。
「年齢が一番下」というのは全く関係ないです。
気合いは「出す」ではなく「入れる」ですよ~。
気合い入れて頑張ってください。

この回答への補足

こういう言い方はひどいと思いますけど。

下の文章最後まで読んでます?
そういう考えがあったが私自身の甘えを捨て、
社会人として基本の3万を用意しようとしている。
という意味で書いたつもりだったんですがね。

まぁ言葉が足りないところもあり、お金がないということもあり、
甘えやグダグダになって書いている部分もありますが、
もう少し読み解いてほしかったと思います。

なんで3万工面しますの下に書いたということもね。
さらに下にも書いてありますよね^^;


それと気合を入れるですが、
現状出さないとどうにもならないので。
出すと表現してます。

補足日時:2007/05/08 15:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戒めとして受け止めておきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 19:04

 式、披露宴に出席されるのでしたら1万円は安すぎます。

地域差もありますが、3万円が平均だと思われます。
 式のみ出席、または呼ばれていないなら1万円でもアリだと思います。または会費制のパーティで会費以外のお祝い金も1万円はアリだと思います。
 ご両親には相談されましたか?結婚式のお金は誰からどれだけいただいたかという事をノートにチェックします。その時は何人かでチェックするので、「えっ??」と思われて、それが後々まで残るようなら、着合いを入れて奮発された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご両親には相談されましたか?
相談は軽くですけどしました。
あんまり役に立ちませんでしたけど。。。

やはり3万がいいようですね。
何とか3万工面してみます。

多分ですけど、少なくてもそこまで「えっ」とは思われないと思います。(ご本人のみでしょうが)
誘われたのは一応学生時代でしたし。(口頭で)
従兄弟の中では一番下ですから。。。

でも正式な招待状が来たのは社会人なってからなので回答の方を参考にさせていただきます。

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 12:48

こんにちわ^^


当たり障りのない金額でしたら3を包むのが無難だと思います。
ご祝儀のことで色々今後の人生色々思われたくないので^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親戚同士ですもんね。
後で問題になるかと思うと。。。

何とか3万工面してみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 12:12

社会人なら1万は低すぎます。


料理と引出物で2万程度は掛かるんですから参加費用にも足りません。

式に出ないならそれでもいいのですが・・。

やはり3万が妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。
何とか3万用意してみたいと思います。

相談に乗っていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!