プロが教えるわが家の防犯対策術!

5月に結婚式を控えていますが
色々と悩んでいることがあるので
質問させて頂きます。
長くなりますが宜しくお願いします。

①祝儀/引き出物について
親族のみの挙式+食事会です。
新婦側(私)の親族は祝儀を包んでくれるようなのですが、新郎側の親族は義父母を含めて多分ないだろうと思います。
先日引き出物について決めていたのですが、祝儀なしの新郎側と祝儀ありの新婦側で全く同じものってどうなのかな・と私の中で引っかかっています。
ならばいっそ、私の親族からの祝儀も断って両家引き出物無しにしようと思うのですが、おかしいでしょうか。
もしそれでもと私の親族が祝儀をくれたら、引き出物ではなく別の形でお返ししようと思ったのですが…。

②心づけについて
恥ずかしながら母から指摘されるまでそのような存在を知らなかったのですが、母は周りもやってるしやった方がいいよねって考えでやるつもりらしいのですが、彼は親に「そんなもん本当にやらないといけないものなのか、式場に聞いてこい」と言われたらしいです。
ならば、母からも断って私たち自身でやるべきなのでしょうか。

【その他補足】
私は片親ですが、母はお金がないなりにも娘(私)の結婚式の為に貯めてくれたお金などがあるらしくちゃんと送り出してあげたいと思ってくれているらしいです。
彼の実家は昔から金銭的に厳しいらしく、一切お金は出さないとのことです。彼の姉が結婚した時もそう言うスタンスだったそうです。(義姉さん曰く、完全にお客さんだったとか)

お金が欲しくてとかそういうのではないのですが、あまりにも新郎側と新婦側で考え方や価値観が違い、間に挟まれて私も彼もどうしていいのかわからなくなってきています。
挙式などにかかる費用は自分たちで出すのでそれに関しては揉める?こともないです。

質問者からの補足コメント

  • やはり引き出物無しは変だと再認識しました。
    そこで追記です。

    現在、引き出物を4点+カタログギフトにしているのですが、
    それを2点+カタログギフトにし、カタログギフトの金額を新郎側と新婦側で変えるのも変でしょうか?
    回答1の方のお礼にも記載しましたが、祝儀がないから引出物をあげたくないとかそういう訳ではなく、祝儀を持ってきて下さる方に失礼ではないか?という気持ちになるのです。受付で同じタイミングになったら祝儀を渡しているかどうかなんて一目でわかりますよね。向こうは何もないのに待遇は一緒なのか?と思わせてしまうような気がするのです。
    もしくはそもそも、この気持ち自体がおかしいのでしょうか…?考え過ぎでしょうか…。

      補足日時:2015/02/20 18:05

A 回答 (6件)


一般論ですが、結婚式費用の分担については、飲食代・式場費用・引き出物等すべての出席者に関係する費用は新郎・新婦が按分することが基本です。新婦の装いにかかる高額費用は、別途新婦側の負担とする場合もあります。

そしてご祝儀はそれぞれの招待客から新郎側・新婦側が別々にもらいますから、新郎側の祝儀がゼロでもあなたには関係ない話で、あなたはあなたの側の招待客から祝儀を受け取ればよいだけです。
ご祝儀あろうがなかろうが引き出物は必要でしょう。引き出物なしの披露宴は見たことがありません。

費用の按分割合は、一般的に新郎6対新婦4ですが、これは話し合いで5対5でも良いと思います。


めでたいことだし心付けは必要です。それぞれの準備にかかったものはそれぞれ別々に、共通的にお世話になったものは折半ですることが多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

やはり引き出物なしは変ですよね。
祝儀がないことが嫌なのではなく、持ってきて下さる新婦側の親族に申し訳ないな…という気持ちがあるんです。受付とかで持ってきてるか持ってきてないかってゲストもわかりますよね。

結婚式の費用に関しては、婚約者と同棲中でお金の管理は全て私がしており、共通の貯金から出すので両家に援助してもらうつもりはありません。
新婦側の結婚が今回の私が初めてで母が『子供が結婚する時に読む本』みたいなのを知り合いから借りたんですが、心付けは両家の親が出す、と記載があったらしく、向こうが出さないのはおかしくない?と言っているんですが義父母は質問にも記載した通りの為、母親からも断り、私達新郎新婦の名前で出す・ということで良いでしょうか?

お礼日時:2015/02/20 17:56

ご結婚おめでとうございます。


結婚式場にて挙式の進行を取り仕切るチャペルクラークと言う仕事をして居るものです。
①について
挙式食事会との事なので、ご親族様からの御祝儀に関しては大半の方は事前に親御様か投稿者様に手渡されるかと思います。
なので当日の受付などもされる必要はないかと....
受付をされたとしても、事前に渡されているのだと認識しますので気になさる必要は有りませんよ。

引き出物ですが、やはりあって然るべきかなと思います。
新郎側から祝儀が無いから新婦側だけ引き出物出す何て事は、新郎側の顔が立ちませんし、新郎親族側からの新婦さんの印象も悪くなりかねません...
小さな事でも後で揉め事の種になるんです....
両家間の平等性を保つのは必要ですが、それぞれご祝儀の金額もご親族様の立場により差が出ますので、引き出物の種類(金額)に差が出ることも当たり前にあります。新婦側と新郎側の引き出物に差を付けても大丈夫です。

②について
遠方から来られるご親族様に対しての御車代等の事でしたら、渡してあげられるのが宜しいと思います。

式場スタッフに対しての御心付けに関してですが、不況の煽り以前は当たり前のように有った習慣ですが、最近は御心付けを頂く事の方が稀になりました。
ただ、これに関しては式場によってはプランナーから各担当スタッフ誰某に渡してくださいと指定される所もあると聞きます。渡される場合、ブライドアテンダー(花嫁係)・司会者・ミキサー(音響担当)・チャペルクラーク(挙式責任者)・キャプテン(会場責任者)・美容師・カメラマン・プランナー・式場支配人...が当日大きく関わるスタッフになります。多くのスタッフが関わっていますので、渡されるとなれば負担は少ないとは言えません。御心付けも私が頂いた中では3千円、5千円、1万円、数万円と有りますが、平均だと3千円か5千円が多かったです。
とは言え、昨今ではスタッフへの御心付けは、本当にご当人様や親御様のお気持ち次第です。

スタッフ側から言える事は、御心付け等が無くてもより良く過ごして貰える様にサービスすることに変わりないと大体の式場さんは返答するのでは無いでしょうか。
挙式食事会後、気持ちよく過ごせたと感じられた時に渡されると言うのも一つの手だとは思います。

最後に御心付けでの名前表記
新郎新婦からでしたらお二人の連名
親御様からでしたら出される親御様の苗字
両家からでしたら両家の連名

長々となりましたが、投稿者様にとって素敵な挙式日と成りますようにお祝い申し上げます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>小さな事でも後で揉め事の種になる
そうですよね…。
みんなに気持ち良く来て欲しいので
色々悩むことがあります…。

お車代はもちろんお渡しするつもりです。
式場関係者への心付けの件でした。
同じく元バンケットスタッフの友人に聞いたところ、
貰う方が珍しかった・と言っていました。
でもやはり母としてはお渡ししたいようで、
母一人の名前でも出すつもりだそうです。
もう少し心付けに関しては話し合ってみます。

ご回答ありがとうございました★

お礼日時:2015/03/13 20:37

ご祝儀を断るって、とても失礼なことだと思いますよ。

相手の気持ちを台無しにする行為です。
親戚内で話し合いがあってお互い様だからやめようねと決めたとか、そういうことならまだしも…。

結婚式当日にご祝儀を渡すのは、そもそも略式なので、受付で記帳するだけの人がいても何ら不思議ではありません。(別にご祝儀を渡しているかどうかはまた別の問題)
なので、手ぶらで来る人がいるから引き出物もなしとか、おかしな考え方だと思います。
ご祝儀の額によって、引き出物に差をつけることはなくはないので(例えば一般的な披露宴で友達と上司や親戚では渡すものを変えるとか)、引き出物の袋の中身が違っていてもいいかとは思いますが、外から見てわかるのは失礼ですし、万が一間違って、ということもあるので注意は必要かと思います。(式場の人は心得ていると思いますが…)

そもそも、彼側の親戚は本当にご祝儀なし、なのでしょうかね?
食事会とはいっても、体裁としては規模の小さい披露宴ではないの?
そこに事前にご祝儀も渡していないのに手ぶらで来ますかね?彼の親戚内ではそれが当たり前で今までもそういう事例があるのでしょうか?
もしそうでないなら、当日、彼の親戚が想定外のご祝儀をくださったらどうするのです? 実際はあとから何か追加でお送りするしかないと思いますが、「当日の引き出物がしょぼかったからあわてて送ってきたな」と思われる可能性もなくはないですよね…。
そのあたりのことも考えておいた方がいいかと…。

私も親族だけの式と食事会をしました。親の援助は受けず、自分たちでできる範囲のことをしました。
彼は母子家庭で、お母さんからのお祝いはなかったですが、うちの親からはご祝儀として100万と支度金として50万もらいました。私は自分の貯金で費用を賄いましたので、そのお金には手をつけず、今も私名義で貯金してあります。
親戚からのご祝儀もそれぞれまちまちでしたし、事前にいただいたものも当日いただいたものもありますが、彼側の親戚分は彼が、私側のは私がもらいましたよ。親戚以外の、式に呼ばなかった方からいただいたご祝儀もすべてそうです。お返しはそれぞれいただいた分の中からして、残りはそれぞれの名義で貯金です。(手配は全部私がしましたが…)

心付けは、新郎新婦の母親が渡すことが多いのは確かだと思います。当日、新郎新婦は忙しいですし、特に新婦は荷物を持てませんので…。新郎はポケットがありますが、シルエットのくずれも心配ですよね。ポケットに入れておく封筒も、少しならいいでしょうけど。
うちの場合は、私が用意して、母に託しました。新婦側のほうが関係者が多いですし、接し方が密なので(介添え、ヘア、メイク、着付け…)その分は私が。式場の担当者とカメラマンは、夫のほうが先に顔を合わせるので(新婦は支度に時間がかかりますから)、夫に頼みました。こちらは義母が用意してくれるというので任せましたが、そうでなければ私が用意して託したと思います。

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
どうぞお幸せに!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
お祝儀を断るのも失礼になりますよね。
親族から事前にお祝いを頂くということを
知らなかったため、不安になった次第です。
彼は彼、私は私という気持ちの区切り?を
つけて前向きに考えることにしました。
心付けの件ももう少し話し合ってみます。

回答ありがとうございました★

お礼日時:2015/03/13 20:32

ご結婚おめでとうございます!



大変そうですね・・・。
でも、お二人さえ仲が良ければ、親戚なんて無視しちゃって大丈夫ですよ。
最初で最後と思って、嫌なことも、ある程度は目をつむりましょ。

お相手の方のご両親は、息子たちの世話にはなるまいと
老後資金をためているのかもしれません。そう、思えばいいのです。
お金をださないなら、口もださせない。
自分達と、お金をだしてくれるあなたのお母さんと
一緒に式場を回ったり、新居を探したりして楽しめばいいのです!

ちなみに、私は自分の親戚にだけ、引き出物を少し多く入れておきました。
それは、式場の人にこっそりと、誰に何を入れると指示をだしておきました。
紙袋の大きさは全員同じなので、気付かれませんでしたよ。
ま、気付かれて指摘されたら祝儀分をいれたと答えれば良いのです。
かつ節とバームクーヘンだけ入れとけば良いのでは?(^◇^)
非常識の人たちに常識は通用しません。

心付けと、宴会おわりの解散後のロビーでのコーヒー券を
私の母が用意してくれましたが、後で払いました。

お式は自分たちであげ、お母様には孫のために
今の貯金は大事にとっておいてもらったらどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます★
2人の仲はすごくいいです!笑

彼のご両親には、
お金は出せないから口も出さない・と
はっきり言われてますし
本当に口を出してきていないので
その辺は割り切ってます。
なので、私の母とドレスの打ち合わせ等も
行ったりしています。

確かに紙袋に入りますもんね。
ちょっと様子見て考えてみます。

心付けって両家で出すものや
新婦側が出すものもあるみたいですね。
というか、コーヒー券とかもある所もあるんですね…
ほんと結婚式ってお金かかる!とは思うけど、
この式準備で相手側の考え方等がわかって
その意味ではよかったと思います。

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2015/02/24 21:02

親族だけの式・披露宴であれば受付など不要なのでは?


あなた側のご祝儀は事前にもらえるでしょうし・・・
ご祝儀は、持参金と思って受け取っておきましょう。
娘におくる最後のお小遣いのようなものです。

新郎側と新婦側であつさが違うことはよくあることです。
ご祝儀を当たり前のように包む文化のある一族とそうでない一族とがあります。
あつい一族は香典を包む機会も多いですし、今後あなたがおじおばの立場になった時、甥や姪の結婚にご祝儀を渡すことになります。
一方、新郎側はそういう機会もないかもしれません。

あなた側親族の付き合いのために、そうしたご祝儀はあなた自身のお金としてとっておくのです。
もらったご祝儀は、あなたの貯金として大事にしておきましょう。
今回の披露宴の費用は二人で出すことに決めているのですから、そこには出さず、その後の日々の生活費などに使ってもいけません。
こうしたお金は、結婚前に作った貯金とともに、いざという時の、女の身を守る貯金です。
10万とかの一般的にな額ではなく、100万単位の額を渡す親もいます。
贈与税のかからない生前贈与として娘に託す親ごころを拒否してはいけません。
親へのお返しは不要、親の心は次の代につないでくれればよいのです。

結婚前にこんなこと言っては失礼かもしれませんが、結婚生活がうまくいかず離婚することもあるかもしれません。
女の場合、継続して働けるかどうかもわかりません。
個人的な資産を持っておくのです。
10年20年と結婚生活が続き、家を買ったり、子どもの大学の入学金などで大金を使う必要があったときに使えばいいのです。

そして、引き出物はご祝儀と引き換えに渡すものではありません。
参列していただく事への御礼です。
4点+カタログギフトとありますが、総額でいくらなのですか?
1万前後程度で十分だと思うのですが・・・
カタログギフトももらう方としては、なんだかもったいないような気がして・・・
他人からもらう分にはいいのですが、1万のギフトなのに中身は実勢価格6000円程度?って思うものが入っているのをみると、こんなことにお金を使わずに自分たちのために使ってよ・・って親族なればこそ思います。
美味しい料理とベーシックな引き出物で十分なんですけどね。

で、ご祝儀の有無や額で差をつけるものではありません。
それこそどちらにも失礼なことです。
包んだ方としては、包んでまずかったのかしらと気を使わせるだけですよ。

彼の方にはそれぞれの事情がありますから、結婚する前まではそこに深入りしないことです。
ご祝儀というのは、「結婚」に対してのものではなく、「結婚する娘」に対して渡されるものなのです。
夫婦となったこれ以降にもらうご祝儀は、「あなた方夫婦および家族」に渡されます。
出産祝いとか七五三とか入学祝いなどに対しては、夫婦として対応していくことになりますが、結婚の段階では別々と思ってください。
そう考えれば、うちはくれるけど、ダンナの方はない・・・そういうことを考えなくてすみます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は私、彼は彼・で別々で考える
という考え方が凄いしっくりしました。
今、2人で生計たててるので、
その考え方に至りませんでした。
私の貯えにしておきます(笑)

私側の親族はお金を包むことが多いですね…。
彼側はそこまで…なのかな?と
話を聞いている限りは思います。

親族のみだと受付いらないものなのですね…。
事前に頂けるというのもこの質問をした後
母にも同じように聞きました。

引き出物は最初、2点+カタログギフトで
1万円ほどのものにしたのですが、
入れ物が小さかったので物を変えて
4点+カタログギフトにしました。
数は増やしましたが値段はそのままです。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2015/02/24 20:48

#1です。


自分たちの力だけで結婚式をあげようという気持ちは、本当に立派です。うちの子供にぜひ見習わせたいところです(笑)。

招待客に差をつけるというなら、その方法でも良いと思います。ただ新婦側の招待客でも、人によってご祝儀金額が異なるでしょうが、それは気にしないということですね。

あと受付時にご祝儀を渡しているかどうかについては、事前に渡しておいて当日は手ぶらでということがよくあるので、招待客同士はそんなことは気にしていませんよ。
(余談ですが、本来結婚のお祝いは前もってお日柄の良い日に自宅にお届けするのが礼儀であって、当日受付で渡すのは略式です)
心付けについては、二人の名前でするのは何の問題もありませんよ。

どうかいつまでもお幸せに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続けてのご回答ありがとうございます!
受付時に気にならないものなんですね。
また、余談で頂いた情報も勉強になりました。

心付けに関しては2人でする方向で話てみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2015/02/24 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!