dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今dynabook TX/66e という2008年春モデルのノートPC(vista home premium)を使っているのですが、大学がマイクロソフトのライセンスを取得したらしく、vista→windows7へのアップグレードが可能になったようです
そこでなんですが、僕の持っているこのノートPCはアップグレード出来るのでしょうか?(スペック的な意味で)
あとすることによるメリット・デメリットがあると思うのですが、そのへんも返答して頂けるとありがたいです

A 回答 (2件)

dynabook TX/66e 2008年春モデルをお使いとのことですが、マシンスペックを記述してくれないとわかりませんよ。

ウィンドウズであればコントロールパネルのシステムを見てもらえば、自機のマシン構成はわかります。(回答者にマシン構成まで調べさせるべきではないと思うのですが。)
CPUは何で、搭載メモリは何GBか、空き容量はどれくらいある等がわかればマイクロソフトのサイトでWindows 7の推奨構成が出ていると思います。それで判断できるのではないでしょうか。
メリットはわかりませんが、デメリットとしては現在お使いのソフトがWindows 7対応になっていないものがあれば使えないことですかね。
    • good
    • 0

質問に対して、回答します。



東芝Dynabook.com (公式サポート)によると、dynabook TX/66e は、Windows 7 へのアップグレードに対応しています。

また、アップグレードさせる場合、東芝が提供している、東芝アップグレードアシスタントというソフトが必要となる可能性もあります。

機種別対応表URL - http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/result_ta …

dynabook TX/66e は、プレインストールされているOS しかサポートいたしませんので、Windows 7 にアップグレードする際は、自己責任となります。

アップグレードを行う前に、下記URL のページをご覧頂、注意事項などをお読みの上行ってください。
http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm

また、アップグレードする前に、下記URL のWindows 7 ドライバなどを、ダウンロードし、DVDメディア・USBメモリなどにコピーしてください。

Windows 7 Dynabook TX/66E ドライバ
http://dynabook.com/assistpc/download/win7up/man …


以上が回答です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!