dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルを検索しないと開けない
フォルダオプションの登録されているファイルの種類のところからよく分からないやつを消しました。
するとファイルを開くたびに検索のやつが出るようになりました。ファイルは開けるのですが、とてもめんどくさいです。どうしたらいいですか?windowsXPを使ってます。

A 回答 (3件)

>登録されているファイルの種類のところからよく分からないやつを消しました。


>ファイルを開くたびに検索のやつが出るようになりました
どちらも「やつ」が何なのかがわかりませんが、
・ドライブを開くと検索画面(もしくは検索コンパニオン画面)が開く
・フォルダを開くと検索画面(若しくは検索コンパニオン画面)が開く
というようなお話でしょうか。

対象がフォルダなら
スタート→「ファイル名を指定して実行」から
reg add HKLM\SOFTWARE\Classes\Directory\shell /ve /d none /t REG_SZ /f
reg add HKCR\Directory\shell /ve /d none /t REG_SZ /f
を順次実行します。対象がドライブならDriveに置き換えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直りました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/22 07:33

こちらの対処でどうですか


http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このページは、前にも確認させていただきました。

お礼日時:2010/07/22 07:34

なんか見覚えがあるな・・・君w


CSOユーザーじゃないか?

んで、検索が出る理由は
ショートカットの実体を削除または移動したためです。
んで、一度覚えさせれば、次はでませんよ。
ファイルのプロパティーの
「リンク先」と「作業フォルダ」を正しい位置に変更した後に「適応」
これで、そのショートカットファイルは正常に戻ります。
面倒ならショートカットそのものを作り直した方が早いでしょうね。

で、ロストクリアできたの?
ちなみに、自分はリーブHE専門です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。ファイルのプロバティってどうやって出すんですか?最近忙しくてCSO出来ません。暇があったらやります。ロストまだクリアできません・・・

お礼日時:2010/07/22 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!