
SQL文の実行結果を変数で受けて、それを連想配列に格納したいです。
(カラム名を連想配列のキーにします。)
また、値をHTMLエスケープ処理したいと考えています。
下記のソースを書いてみましたが、配列$all[]にうまく入りません。
$qresult = mysql_query($qstring);
$all = array();
while (list ($key, $val) = mysql_fetch_assoc($qresult)){
$all[$key] = htmlentities($val, ENT_QUOTES,EUCJP);
}
また、3行目をeach(mysql_fetch_assoc($qresult))に変更してもみましたが、
「Variable passed to each() is not an array or object」エラーが出ます。
mysql_fetch_assocの戻り値は連想配列では無いのでしょうか。
$qresult = mysql_query($qstring);
$all = array();
while ($rec = mysql_fetch_assoc($result)){
$all[] = $rec;
}
上記だと問題なく取得出来るのですが。。。
何が悪いのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>そのため、HTMLエスケープ処理したものを、連想配列の値として代入しておきたいのです。
前回書いたように、エスケープ処理した物を変数に格納するという考え方がおかしいです。HTMLエスケープ処理は、HTMLに出力する直前で行います。
お書きになった
$qresult = mysql_query($qstring);
$all = array();
while ($rec = mysql_fetch_assoc($result)){
$all[] = $rec;
}
で、SQL結果を「連想配列の配列」として$allに格納した上で、
{section name=tloop loop=$all}
{$all[tloop].id|escape:'htmlall'}
{$all[tloop].key|escape:'htmlall'}
{$all[tloop].name|escape:'htmlall'}
{/section}
と出力時にエスケープするのが、正しいと思います。
No.3
- 回答日時:
あ~、なるほど。
質問の意図を勘違いしてました。ようするに二次元配列の時の中身を、さらっとエスケープしたかったわけですね。
他に知識がある人なら、別のやり方するかもしれませんが、俺も 二重ループさせる方法しか思いつきません。
ただ、そちらと違うのは、中のループは foreach()を使います。
ま、やってる事は 全く一緒なんですけどね~。
while (list ($key, $val) = each($rec)){
↓
foreach($rec as $key =>$val){
No.2
- 回答日時:
> mysql_fetch_assocの戻り値は連想配列では無いのでしょうか。
フィールド名を配列のキーとした連想配列ですよ。
一度、print_r() してみると分かりやすいかと思います。
なので、#1のお礼に書かれている結果を求めたいなら、#1さんも書かれている通り、質問の後者のスクリプトで良いと思うのですが。
この回答への補足
自己解決しました。
$all = array();
while ($rec = mysql_fetch_assoc($result)){
while (list ($key, $val) = each($rec)){
$rec[$key] = htmlentities($val, ENT_QUOTES,EUCJP);
}
$all[] = $rec;
}
これでHTMLエスケープした値を連想配列に代入できました。
一旦、mysql_fetch_assoc()を配列に受けてからでないと、each()で使えないんですね。
list ($key, $val) = each(mysql_fetch_assoc());ではダメで、
$arr=mysql_fetch_assoc();list ($key, $val) = each($arr);にしないといけないんですね。
やっぱりwhileループ2回(ループ1回目:連想配列の取得、ループ2回目:値のHTMLエスケープ)で行くしかないのかな。
ループが2回必要なのが、回りくどい感じがするので、1回目のループで、HTMLエスケープも行ってみたかったのです。
No.1
- 回答日時:
list ($key, $val) = mysql_fetch_assoc($qresult))
↑が意味不明の文になってますね。
どういう結果を得たいのでしょう?連想配列の配列なら後者のプログラムで良さそうですが。
例えば、
id,key,name(カラム名)
1,a1,foo
2,b2,bar
3,c3,baz
というデータだとして、$allはどうなって欲しい?
あと、HTMLエスケープ処理は、HTMLに出力する直前で行います。
$all[0]=([id] => 1 [key] => a1 [name] => foo)
$all[1]=([id] => 2 [key] => b2 [name] => bar)....
で、その後、Smartyを使って、下記のようにHTMLに一気に吐き出します。
{section name=tloop loop=$all}
{$all[tloop].id}
{$all[tloop].key}
{$all[tloop].name}
{/section}
そのため、HTMLエスケープ処理したものを、連想配列の値として代入しておきたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
SplFileObject を利用したとき...
-
csvファイルについて教えて下さ...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
PHPSpreadsheetによる書き出し...
-
PHPの変わった閉じタグの必要性...
-
セッション関数を使わずにファ...
-
composerをインストールしたい...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
marginの値でマイナス値を設定...
-
submitで思うようにページが遷...
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
-
php でqiitaのサイトにあったフ...
-
PHPの勉強してます。 配列のと...
-
BASIC認証のフォームをデザイン...
-
アップロードファイルを表示す...
-
複数のパソコンの中の1つのパソ...
-
返信機能のツリー構造の深さを...
-
PHPについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
file_existsでファイル名の部分...
-
配列をループでたくさん宣言し...
-
PHPのカッコ[ ]の使い方について
-
String だと「 ByRef引数の型が...
-
foreachのなかで次のキーを参照...
-
$_SESSIONに二次元配列を使える...
-
PHP掲示板で新着順に表示させた...
-
チェックボックス複数選択 mys...
-
$_POSTを一括してサニタイズし...
-
Smartyでtplファイルから配列を...
-
ネストが深い時のforeachはどう...
-
配列をmysqlに保存
-
プルダウンメニューでCSVデータ...
-
postgresql関数をつかったレコ...
-
禁止ワード設定
-
sortableで並べ替えてDBに保...
-
ファイルから指定行数分だけ読...
-
配列を分解したいのですが
-
リストビュー 条件により表示
-
配列一致(要素順番は違うが内容...
おすすめ情報