
3年ほど前に購入したデスクトップVAIO(Windows2000)を使用しているのですが、
Cドライブ、Dドライブともに容量がいっぱいになり、
動きも鈍くなってきたので一度再セットアップをしようと思っています。
ドライブのパーティションサイズを変更したいのですが、
その際のバックアップはどうすればよいのでしょうか??
できればアプリ類をもう一度ソフトからインストールしなおさずに
復元できたら一番良いのですが、そんなことは可能なのでしょうか??
違うパソコンで2年ほど前に再セットアップしたときは必要なファイルや
メールをCDに焼いておき、
再セットアップ後ファイルを戻してアプリ類は一から
インストールしなおしました。
ネットからDLしていたフリーのアプリ類もわざわざDLしなおしたりして
結構時間がかかりました。
ちなみにドライブのプロパティの中にある「バックアップ」というのでは
私が望むことはできないのでしょうか??
何か良い知恵、方法がございましたら
是非アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WIN-CDR はドライブバックアップしかないのでこれは不可能です
ノートンゴースト ドライブイメージは使ってないのでわかりません
WIN2000のバックアップは
フルバックアップからフォルダ単位またはファイル単位で復元可能(今実際にやってみました)
フォルダー単位でバックアップも可能
(ただその場合インストール情報がどうなるかですが
これは確約できませんがWINNTのフォルダーをバックアップしておけば インストール情報が戻るかも
ただNo3でも書きましたがレジストリー情報がどうなってるかわからないので かけですが)
いま発見したのですが「システム状態データのみのバックアップを作成する」これが使えるかも知れません
(私の機械で235MBでした
C:ドライブのバックアップは1.968GB
C:の使用量は2.58GB)
Q>私が望むことはできないのでしょうか??
おそらく可能でしょう
ただこの場合初期の目的であるWINの速度を上げるのはむずかしいと思います
僕の思うところ動きが鈍くなるのはWINのシステムファイル(レジストリー)の肥大化が原因では無いかと思っています(実は半年と同じシステムを使ったことがないのです僕の場合その前にクリーンインストールと言うかバックアップを戻してしまうので)
はっきりとはいえないのですが
そのためほとんどのネットからDLしたソフトはD:に保存そのたびにインストールしていますが
それにしても6GBはかなり大きいですねバックアップには外付けのHDDが必要です
Q>何か良い知恵、方法がございましたら
D:が一杯では難しいですね
僕の持論はC:はシステムだけアプリはD:データはE:でC:を軽くしてバックアップを取りリストアを短い周期で行いレジストリーの肥大化を抑える です
対策はD:のデータをCDかDVDに保存
アプリをD:に移動するかデータだけをD:に移動
その後WINをクリーンインストール アプリを再インストール
パーテションのきり直しは必要ないと思います
C:は小さい方が言いと思います大きくすれば遅くなる
あと ここの質問で「何もかも遅い」Xpですがある程度参考になると思います
因みに僕のPCはノート P3 600MZH メモリ192MB
HDDは C:5GB D:5GB E:9GB
データのほとんどは外付けHDD
OSはWIN98&WIN2000 もちろんメインはWN2000です
30GBあったDドライブを整理したら8GBほどの容量が
確保できましたので、そこに必要なものを移動しておいて
Cのみリストアした方がよさそうですね。
アプリのインストールはいつも自動でCの「Program file」が
選択されていたので、そのままそこに入れてましたが、
アプリは別ドライブに入れてる方が結構いらっしゃるようですね。
こうしておけばCだけリストアでOKですもんね。
WIN付属のバックアップはリスクがいっぱいありそうなので
やめておきますm(_ _)m
どうもありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
>動きも鈍くなってきたので一度再セットアップをしようと思っています。
Cドライブの空き容量がなくなってくると遅くなりますよ
HDD自体が、容量不足ですね
メルコやI/Oデータの内蔵用HDDを購入すれば、システム移行ツールが付いています
バルク品より少し割高ですが、これが一番簡単だと思いますよ
HDDが不足というか、ただただ整理をしていなかっただけというのもありまして・・・(^^;;;
整理したらDドライブに8GBもあきました。
ほとんど使っていないデータもありますので、
そのあたりを外付けHDDに保存したりすればもっと
確保できると思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
Easy CD Creater4 これには残念ながらバックアップツールはないようですね
WIN-CDRは ドライブのサイズは問題ないようです
何度も使ってますが サイズが違うからリストアできなかったことはありません
ドライブのプロパティのバックアップも問題ないようです
これは アプリケーションも戻ったと思いますが
ドライバーの設定などWINのシステム関係が再設定する必要があるようです
それと僕はWIN-CDR Ver5を使っているのですがWIN2000に対応してないためWIN98をインストールして98からバックアップしてます
最新バージョンが必要なようです
あと
Hageoyadiさんが言われている ドライブイメージもいい様です
あとパテ-ションマジックと言うパテションを変更するソフトもあるようです
使ってないので評価はわからないです
それとしつこいようですが WIN付属のバックアップを使う場合は
システム修復ディスク(M)を作成してこれで修復インストールしてください
ただこれにも問題と言うか 情報の不足なのですが
レジストリファイルを保存しなければならないと思います
これをもとにもどさないと完全には戻らない
(多分これをバックアップして無いと思う)
ただこの方法はわから無いので解答はご勘弁ください
何度もご回答いただきありがとうございますm(_ _)m
ちなみにWIN-CDRなどのバックアップツールで
必要なソフトだけを戻すということは可能なのでしょうか??
ちなみにCドライブが6Gいっぱいになっている原因が何かがわからないのです(^^;;;
そういうこともあって今回の再インストールを考えたのですが、
そっくりそのまま戻ったらこの原因不明のまま
戻ってしまいますよね??
No.2
- 回答日時:
>できればアプリ類をもう一度ソフトからインストールしなおさずに ・・・
DriveImageなどを使えば可能です。もちろん、現在の環境をそのまま引きずりますので、今回の目的からは外れてしまいます。動作が重くなったことを解消したいのでしたら、リカバリーかクリーンインストールしかありませんね。
>ドライブのプロパティの中にある「バックアップ」というのでは
信用なりませんのでお勧めできません。
VAIOでWindows2000をクリーンインストールするなら参考URLへ。
参考URL:http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn …
>信用なりませんのでお勧めできません。
やっぱりそうですか・・・(^^;;;
どのみち現在の環境をそのまま移動するということは
重いまま移動することになるんですよね・・・
やはり買ったときの状態にしてインストールしなおす方がいいのかな・・・
どうもありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
お話からCD-R/RWが有るものとして解答します
自分はWIN-CDRを使っています
これのツールにドライブバックアップと言うのがあり
これはC:ドライブを丸ごとWINのシステムごと何枚かのCDに焼いておき あとで戻す(リストア)すればOKです
(これはノートンゴースト も同じです)
これが無い場合は「アクセサリー」「システムツール」「バックアップ」
これでバックアップを取りCDに焼いておくか
外付けのHDDに保存WIN2000をインストール後復元すれば戻るはず(このバックアップはWIN2000のシステムまで復元できない 完全に戻る自信なし)
これとシステム修復ディスク(M)を必ず作って置くこと
再インストールの時にこれで修復インストールをする
ところでCDのライティングソフト(書き込み)は何を使ってますか
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ライティングソフトはEasy CD Creater4です。
確か買ったときから入ってたと思います。
ちなみにどちらの方法でもドライブのサイズが
変わっても関係ないのでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Google Drive Googleアカウントでの バックアップと復元 3 2023/03/28 08:22
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
マックでクリエ
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
MAC タイムカプセルについて
-
バックアップの事で質問です。
-
FreeBSDの技術的な質問をしたい...
-
Cドライブを丸ごとバックアップ
-
外付けHDについて
-
デュアルブートの解除(Xpにつ...
-
Mac 新規インストールの方法が...
-
Windows XP バックアップソフト
-
DRIVE10使ってみたんですが
-
自分でブータブルCDの作成
-
アプリやフリーソフトだけがDVD...
-
FMかんたんバックアップをし...
-
バックアップソフト
-
内臓HDDと外付けHDD
-
CPUが動いて動いて、、、、
-
iTunesのバックアップ
-
PCからシャッターを切るような異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
Time Machineでのエラー
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
MAC time machine は常時接続し...
-
システムのバックアップに付いて
-
PCからシャッターを切るような異音
-
Time Machineの増設
-
Windowsのシステムのバ...
-
過去のメールはどこに保存され...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
win10の32bitから64bit変換
-
バックアップにかかる時間
-
time machineでのバックアップ...
-
Windows7のバックアップサイズ...
-
time machineのバックアップは...
-
De ja vu って何ですか?
-
EaseUS Todo Backupエラーについて
おすすめ情報