
度々折れる自転車のスポークの件で困っています。
4年ほど前に通学先の自転車屋さんで購入した国内メーカの自転車についてなのですが、
購入から2年ほどたった頃に、スポークの破断が原因で後輪が歪んでしまい走る事が出来なくなりました。
すぐに購入をした自転車屋さんに修理を依頼しまして、(自転車屋さんによると折れたスポークだけを交換するということでした…)また走る事が出来るようになりましたが、
それから3ヶ月後に同様の件で修理へ出し、自転車引き渡しの日にまたもスポークが折れて走る事が出来なくなりました。(ハブとスポークを見たところ、修理した以外のスポークが破断しているようでした)
同じ原因での修理が3度目であり、これからも修理と破断の無限ループを続けていくとなると非常に困ります。
こちらの記事(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4177389.html)も参照しまして、自転車の寿命と捉えて買い替えることも考えましたが、
ぼくの初めてのバイト代で購入したものですので、何としても卒業するまで乗りたいのです。
そこで皆さんに質問ですが
思い切って新しい自転車を買うべきでしょうか?
また修理を依頼する際は、別の自転車屋さんに頼むべきでしょうか?
ご教示お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2度目に折れた時に折れたスポークだけ交換した自転車屋が間違いです。
続けて折れるような場合はスポーク全てを交換修理が自転車屋の常識ですが技術力の無い自転車屋であれば交換するだけ無駄です。
スポーク調整はかなりの技術力がないとバランス良くスポークを張ることができず、すぐにまた折れる可能性が高いです。
大型店でアルバイト店員だけのような店にスポーク交換を決して依頼してはいけません。古くから営業している技術を持った自転車店に頼んでください。
しかし、中国製の安物自転車であればホイールそっくり交換するか買い換えた方が良いです。
中国製の安物ではリムの材質同じアルミといっても日本製と全く違ってなまくらアルミですからスポークが折れ易いです。
中国製の場合はペダルの付け根を持って左右に動かすと回転中心の軸からガタガタ動きませんか?こうなっては自転車は寿命と考えた方が良いです。
いずれにしても乗り方でスポーク折れを防ぐようにすることは有効です。
段差を降りるときは平らな所に落ちるだけなので問題は少ないですが、段差を上がる時は段差の分だけ上がらないと前に進むことができないのでタイヤがつぶれ、さらに体重が掛かったままリムが変形するような衝撃を受けてスポーク折れの原因となります。
タイヤの太さより大きい段差を上がる時は自転車ごと飛び上がるようにすれば自転車に衝撃を与えないで走ることができます。
自転車に乗ることはスポーツであり、サドルにどっかりと座るおばさんのような乗り方は間違いです。
No.6
- 回答日時:
スポークの疲労による破断はスポーク(曲がりの形状や材質)かハブ(フランジの厚さや穴の形や大きさ)に問題があります。
荷が重いとか体重のある人で乗り方が荒い、道が舗装していないとかだったら単純に寿命の可能性もあります。
まあ四年もったんでいちおう後者の方の部類でしょうか。
修理しても他のが折れる場合は通常は全スポーク交換です。
いきなり全交換と言っても「え~?」と信用しないお客さんも多いので2回目ぐらいで「お客さんこれは」と言うのが普通だと思います。
ホイール調整がものすごく熟練のいる仕事で、下手が組むとまたすぐ折れる、ってほどではないですね。
熟練者は仕事が早いですが最初から精度の出ていないリムやハブでは結局テンションをきれいにそろえる事は不可能ですし、スポークの品質やハブのフランジ厚が原因のスポーク切れの場合は誰が組んでも結局同じです。
以前のように完成車がそれなりの値段だった頃は躊躇なく、交換修理でしたが、今のようにすごい安値で売ってたりするのが眼につくと迷ってしまいますよね。
でも私は値段が変わらなかったとしても使える部分までそっくり捨ててしまうのには抵抗を感じます。
(というか換えホイールの方が安いはずですけどね、スポーク換え工賃だって高く見積もってもせいぜい5千円ではないですか)
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/nob-d-27ral …
BSでしたら補修パーツ扱いで新しいホイールが取り寄せ可能だと思いますよ。
組み替えるよりその方が安ければの話ですが。
リムスポーク交換
↓
http://www.fukui-c.co.jp/koutinn.htm
No.5
- 回答日時:
他の人がおっしゃってはるように、文を読んだ限りでは、寿命なのはスポークだけで自転車自体はまったく問題ないですねー。
スポークを全部交換すればまったく問題ないはずですよ。
それか、スポークを自分で交換できるように勉強して予備のスポークと工具を持って走るとか、、、
ぼくの経験だと、最低でも後五本程度はスポークが折れるはずです。
この回答への補足
皆様ご回答ありがとうございます。
肝心な事をお伝えしていませんでした
申し訳ございません。
僕の自転車はBSサイクル・27インチの
シティサイクルです。
シマノの内装3段ギア付で
当時で4万円強しました。
皆様のご意見をまとめると、
全スポーク、若しくはホイールの交換ということになります。
しかし
いざ修理を頼むとなると
購入した販売店に依頼するか否かで迷ってしまいます。
値もそれなりに張るでしょうから、
余計に考えてしまいます…
因みに購入をした販売店は
2輪専業店で親子2代で営んでおられるお店です。
どうしたらよいでしょうか…
アドバイスを下さい。

No.2
- 回答日時:
実はスポーク破断は結構多いトラブルです。
※最初にスポークが折れた時にスポークだけを張り替えたのは正しい判断ですが、2回目以降の判断は・・・少なくとも自分は、2度スポークが折れたホイールを、またスポーク張り替えだけで使う事は勧めません。
スポークは1本でも折れると、折れてないスポークで負担が大きくなるところが出てしまい、急激に疲労を起こします。
最初に1本折れた時は、1本だけ材質的な不適合か張りに問題があった可能性もありますが、同じホイールで2本3本と折れる場合は、最初の1本が折れた時に他のスポークに負荷がかかって急激に疲労していると考えられます。
※御指摘通り、このままでは『修理と破断の無限ループを続けていく』事になります。そこで、
(1)ホイール全体(スポークが組まれた状態のホイール)を交換します。
どの様なタイプの自転車か判りませんが、例えばいわゆる『ママチャリ』なら、¥5000~6000程度でホイール交換が可能なはずです。
(2)このホイール交換の時、スポークのゲージを上げれば(太くすれば)より完璧です。
太いスポークが組まれたホイールというモノも売られており、価格はママチャリ用で1~3割程度高くなります。
・・・っと言うワケで、修理の余地は十分あると思いますが、但し。
※上記はママチャリの場合です。MTBだとやや高額になりますし、そもそもMTBならリムもスポークもハブも別々に選ぶ事が可能なので、メチャメチャ強いホイールを組んでもらう事も出来ます。ただその場合は、かなり高額になるでしょうが・・・。
※どの自転車屋に修理を依頼するか?はちょっと難しいところですね。実は自転車屋の修理能力はバイク屋やクルマ屋以上にバラツキが激しく、ロクに研究していない自転車屋も多く存在します。
『不安なのでホイールごと変えてくれ』という要求に対して、『スポークの張り替えで大丈夫』とか『自転車自体に問題があるからメーカに問い合わせろ』(←某有名量販店の自転車コーナー担当者がよく言うセリフ)などと言ったら、その自転車屋は見限った方がよいです。
MTB屋やBMX屋ならスポーク折れ対策など全く問題ではありませんが、しかしママチャリの場合、スポーク違いのホイールAssyが(低価格で)出回っているなんて話、知ってるかな~?
※スポークが折れるのは、回転トルクと上下荷重が同時にかかった時が多いです。
具体的には・・・変速中に歩道の段差に乗り上げ、などの時です。
極端に神経質になる必要もありませんが(自転車はそれほど脆弱な作りでもありません)、変速のタイミングや段差乗り上げ時にちょっと気をつけるだけで、スポーク破断が劇的に減らせます。
No.1
- 回答日時:
どういう種類の自転車かわかりませんが、スポークを全部交換してしまう、もしくはリアホイールを丸ごと交換してしまえばいいんじゃないでしょうか?
中途半端に折れたスポークだけ交換するから、また別のスポークが折れるんであって、全部新品にしてしまえばその心配もないと思います。
まだ交換してない残りのスポークも、おそらく痛んでいるかと思います。
なので、折れたスポークだけ交換していると、イタチごっこになる可能性はありますね。
もしくは、リアホイールだけ丸ごと新品にしてしまう、という選択肢もあります。
ママチャリだろうとMTBだろうとロードバイクだろうと、安いホイールであれば1万円もかからずにホイール交換は可能だと思います。
スポークが折れるたびに何千円か出すよりは、ホイール丸ごと交換してしまうほうが経済的な気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のスポークについて 3 2022/12/06 15:28
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪がパンクしてしまい、あとチェーンが錆びてしまったので自転車屋さんに電話で幾らくらいかかる 4 2022/12/07 15:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のリアホイール交換について 1 2022/04/27 18:50
- カスタマイズ(車) 自転車に取り付ける反射板 10 2022/10/07 09:22
- カスタマイズ(バイク) 自転車のスポークには、安全のため反射材を付けている自転車がいます。 自転車が走るとタイヤと共に反射鏡 6 2022/12/17 18:41
- ショッピングモール・アウトレット 大型ショッピングモールの中に自転車屋さんが入ってます。そこで買った子供用の自転車の修理に車で持ってい 4 2022/06/11 14:44
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車何処で買うか。 大手実店舗で購入したい予定ですが、近くに自転車屋が無くて、でもネッ 5 2023/02/25 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スポークが修理してもすぐ破損する
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
自転車のスポークがよく折れます。
その他(家事・生活情報)
-
自転車に乗ってます。スポークが度々外れます。
スポーツサイクル
-
-
4
スポーク交換の時間
スポーツサイクル
-
5
自転車のスポーク 自転車のタイヤの中にある数本の針金の太いような線のことなんですが、 普通に乗ってて
スポーツサイクル
-
6
自転車のスポークについて
自転車修理・メンテナンス
-
7
スポークを交換or新しい自転車
自転車修理・メンテナンス
-
8
150kg前後の重さに耐えられる自転車
スポーツサイクル
-
9
アルベルトロイヤルの後輪スポークナットが3ヶ所折れました。1年9ヶ月です。 もう1台のライトは2年9
自転車修理・メンテナンス
-
10
クロスバイクについてです
スポーツサイクル
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
バイクのスポークの磨き方 初心...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
エストレヤRSのリアを18インチ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
カブのタイヤ交換したらハンド...
-
自転車のスポークがよく折れます。
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
歪んだホイールは元に戻せますか?
-
ハンドルのこの部分の名称
-
スポークの長さ
-
TW200 ドラムブレーキ交換
-
gs750についてですが、gs750.gs...
-
スポークホイールの錆び
-
●おすすめの26インチMTB完組み...
-
ハブとリムの穴数が異なるスポ...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
自転車のスポークがよく折れます。
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
7本スポークのアルミホイール...
-
バイクのスポークホイールの色...
-
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
スポークの長さ
-
自転車に乗ってます。スポーク...
-
手組みホイルのスポーク長とテ...
-
自転車のスポーク 自転車のタイ...
-
東京近郊で安くスポークの張替...
-
カブのタイヤ交換したらハンド...
-
自転車のリムだけ交換するのに...
-
スポーク交換の時間
おすすめ情報