
WINSサーバは不要?
現在、Windows Server 2008 R2がDomain ControllerのActive Directory環境が
動作しています。
複数拠点が存在し、各拠点のネットワークセグメントはわかれています。
Microsoft Windows Networkから別拠点のコンピューターを見ることが出来ない事や、
古いアプリケーションでも同じく別拠点のコンピューターを管理出来なかったりすることから
WINSサーバを立てようかと検討しています。
しかし、「WINSは過去の遺物だ」「何とかなくそうと検討している」と、
掲示板などで見かけました。
WINSサーバーは、立てない方がよいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 9x/NT 等の古いOSを使用しているとか、使っているアプリケーションがWINSに依存しているとかの理由がないのであれば、建てる必要性はないと考えます。
No.1さんが指摘されているとおり使ってはいけないもの、というわけではありませんが、Windows 2000以上のOSでは名前解決の手段としてDNSを優先しているため、前述のような理由がないのであればDNSで統一した方が良いと考えます。
(所詮、後方互換性確保のためだけに用意されている機能なので…)
また、「Microsoft Windows Networkから別拠点のコンピューターを見ることが出来ない」というのはWindowsのブラウジング機能に関して昔からある問題で、WINSを使えば必ず直るというものでもありません。かなり確実性に欠けるサービスでもあり、できるだけこの機能に依存しない運用を構築することをおすすめします。
WINSを使用しても、Microsoft Windows Networkから別セグメントの
コンピュータが見えると限らないとは。。。
勉強になりました。WINSは導入しない方向で再検討させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
Winsでしか運用出来ない環境があるのであれば、Winsは必要でしょう。
ネットワーク環境でNetBIOSを利用するものが完全になくなるまでは仕方が無いと思います。
Winsをなくすためにアプリケーションを全て変える事が出来るのであれば話は別ですが
WINSが必須というわけではないのですが、あると便利かな、と思うのが正直なところです。
ITリテラシーの低い社員が多く、ファイル共有を探すのに[\\コンピュータ名]だと
いうのを中々覚えてくれないので。。。
No.1
- 回答日時:
逆に、DNSではいけない理由があるのですか?
もしあるのであれば、WINSを立てるのも仕方ないのでは?
WINSはWindows用のプロトコルなので、標準とは言えませんが、使ってはいけないものではありません。
ただ、DNSがすでにあり、DNSで済むのであれば、管理するサービスが少ないに越したことはありませんが。
感じからして意外にWINSを導入しているところは少なそうですね。
Microsoft Windows Networkに変わるものがOS標準で実装されることに期待して、
WINSは諦めようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- 競馬 WINSに朝馬券を買いに行くと早々帰る人とすれ違うあの人たちは競馬に生活を持って行かれたくないから? 1 2023/03/14 12:07
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー Windowsサーバでグループを検索したい 1 2023/04/17 15:30
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
プロトコルの階層化とインター...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
nslookupでIPが見つからない
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
ネットワークドライバの更新
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
会社貸与ノートPCの位置情報に...
-
特定のPCへのネットワーク上で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINSサーバは不要?
-
社内LANで流れるプロトコル
-
運用と実務の違い
-
iPadでのSolidWorks使用について
-
情報化投資ってなんですか?
-
各事務所間の情報共有
-
会社で使ってるPCのメール
-
3DCADの運用はどうしていますか?
-
ネットワークについて
-
家庭内ファイルサーバを検討中...
-
ログインしては駄目?!
-
自宅サーバー運営経験者に質問
-
webサーバをwindowsで運用する事
-
システムオペレータから管理者へ
-
ファイルサーバーの立て方につ...
-
サーバ管理の仕事
-
ITアウトソーシングのベンダー...
-
業務連絡確認
-
mantisをvmwareで運用したい
-
社内向けメーリングリストとセ...
おすすめ情報