
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の過去質問から、車はダイハツ・ソニカ。
バッテリーをカオスに変更、交換しようとしているのかな。http://minkara.carview.co.jp/userid/301701/car/1 …
まあ、この投稿者さんも20Lから19Lにしているが、特別に何もしていないようですね。
ところで「バッテリーカバー」とは?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/29 15:51
回答ありがとうございます。
お調べして頂き、誠に感謝です。
バッテリーカバーは、バッテリーを左右にブレさせないものだと思います(詳しくはバラしてないのでわからないのですが…)
No.4
- 回答日時:
他の方の意見にも有るようにサイズダウンは基本的にはしない方がよいです、しかし、しなくてはいけない場合バッテリーの押さえの金具とバッテリーの間に噛ませるのでしたらホームセンター当たりでその足らない1センチ程度のゴムの板を買ってきて使ってください。
もちろんステーに幅も合わせるようにしましょう、バッテリー液は希硫酸なので段ボールなど簡単にボロボロに成ると思いますし、金属などはボロボロに成る以前に最悪ショートさせる可能性も有ります(もちろんボロボロにも成ります)
押さえ金具を見れば金属にゴムでカバーしているのは何故か考えれば解ると思います、又金具に幅を合わせるのは開放式はガスが抜けるための穴が必要だし液の補充もする必要があるため、カバーと書かれていますが私も押さえの金具と思って書きました(MF式でも金属などはゼッタイ使用しないこと)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/29 15:54
回答ありがとうございます。
詳しく調べないままご質問してしまいました。申し訳ありません。
ホームセンターなどでゴム板探してみます。
No.1
- 回答日時:
カバーとは? 上部にかぶせる樹脂のカバーでしょうか?
それとも 固定用のバーの事?
普通 55D20Lとかで 46D20Lなど 20Lという サイズはいじらないものですが
隙間埋めに 可燃物は やめた方が良いです バッテリー液が 吹く(古くなると 蒸発し出す)と
紙はぼろぼろに なります。
固定に使うなら 固い物 塩ビやアルミの角材 ゴムなら固い物
隙間埋めなら ミラマット(リンゴやモモを包むネット材のシート状のもの)でしょうか?
隙間の状態が 良く解りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーメイトのスターターが使え...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
車バッテリー液の色
-
車のハザードについて車のハザ...
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
F型ミニクーパーSに乗ってるの...
-
n-boxのエンジンをかけようと思...
-
車のバッテリー交換について
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
ローター 盤面波打ち https://o...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
車バッテリー液の色
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
ディーラーで「ちょっと見ても...
-
電動リールを車のバッテリーに...
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
F型ミニクーパーSに乗ってるの...
-
ワゴンR 室内灯をつけっぱなし...
-
レクサスCTの駆動用バッテリー...
-
2年も経過していないポロのバ...
-
BMW 1 シリーズ純正バッテリー交換
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
泥棒がボンネットを開けるのは...
-
一晩車内灯つけっぱなしはなに...
-
バッテリー・・日本製とr韓国製...
おすすめ情報