

20代半ばを過ぎましたが、友達・彼氏ができません(女性です)。
これまでの人生でずっと同じ悩みを抱えてきたのでとても長くなってしまいましたが、
お読みいただけると嬉しいです。
小さい頃から、学校などで友人ができず悩んできました。
一番古い記憶は幼稚園の頃で、お弁当を食べたり外で遊んだりする友達ができず
ひとりポツンとしていた思い出があります。
その頃は病弱で、幼稚園など半分以上お休みしていたので仕方がない面もあると思うのですが、
小学生になっても同じような情況が続きました。
友達ができず、自由な班決めの時など残ってしまうようなタイプです。
一応、特定のグループには入っていたとは思うのですが、ちょっとイジメっぽいことをされたりと
(変な言い方ですが)グループ内のヒエラルキーでは下位メンバーというかんじでした。
中学に上がるともっと情況が悪くなってしまって、グループの中ではみだし気味か
ほんとにグループに属せないかのどちらかになってしまいました。
中学生くらいの女の子は友達とトイレに行ったり下校したりしないと
変な子扱いされますよね?ですので、中学生時代はほんとに辛い思い出です。
高校はわりと個人主義な子が多い学校に進学したので中学時代ほど辛い思いはせず、
一応友人関係を築くことができました。
ただ、それでも疎外感を感じることはありました。仲良しグループの中のさらに仲良しって
いると思うのですが、そういう子ができなかったんです。
グループの中でさらに2人組みで何かしよう!みたいな時に相手がいないかんじです。
大学でもあまり友人を作ることができず、悩みすぎてノイローゼ状態でした。
こう書くと辛いばかりのようですが、
小学校高学年の頃はほんとに気の合う友人がいた時期があり、中学の頃も
学校では友達がいないものの塾には一応仲良くしてくれる子がいたりしました。
高校時代は楽しい思い出が多いです。
ただ、今も続いている友人関係はほとんどありません。
学生のころを振り返ってみると、積極的に苛められたというよりは、
本当に「なじめない」「はみだしてしまう」というかんじです。
社会人になってからは、やっぱり学生時代とは異なりますのでさほど悩みませんが、
同期の女性の間でも会話が途切れてしまったり、私以外の人と話している時のほうが
楽しそうな印象を受けます。
また、ちょっとした時にひとりになってしまうのは昔からかわりません。
飲み会の帰り道等短い間でも、まわりの人たちが談笑している中ひとりになってしまいます。
また、とにかく人と距離が縮まらないので、これまで彼氏ができたことがありません。
友達ができなくても彼氏はできる人もいると思うのですが、
わたしは可愛くないし、あまり男性から好感を持たれるタイプでもないみたいです
(極端に太っていたりやせていたり、身なりに構わないタイプではありません)。
それに、わたし自身周囲との関係を楽しめていないな…と思います。
人間関係がきちんと築けない負い目もあって、せめてまわりに親切にしようと思うのですが、
義務のように感じているだけで本当に優しい人間ではないです。
飲み会とかの会話も正直楽しいと思うことは稀で、興味のあるそぶりをしたり
わざとテンションを上げて聞いたりしてます(時には楽しい時もありますが)。
みんなの近況とか家族の話とか、正直「へぇ…」以外の感想がない!と思う時も多いです。
こういう気持ちってなんとなく伝わるものだろうし、
わたしは冷たいつまらない人間なのだろうと思います。
でも、この状態は寂しくつまらないし、これまでは何とかしなきゃ!と思ってきたのですが
20代も半ばを過ぎても改善できないとなると生まれ持った性格として
受け入れたほうがいいのでは?と思い始めました。
友達があまりにも少ないのはマズイとか、この年で誰とも付き合ったことがないのは
おかしいと思うから寂しい・つまらないと感じるだけで、
実は独りで満足なような気もします(人付き合いが苦手・苦痛なのは確かですし…)。
それに、もう同じことで悩み続けることにうんざりしてしまいました。
結婚とか考えることもあるのですが、恋愛さえしたことがないし、
親戚づきあいとかきっとすごく苦痛だと思い、一生独身でもいいかと思い始めています。
今後、自分の性格とどう付き合っていけばいいのか困り果てています。
開き直ってしまったほうがいいのか?何か努力し続けるべきなのか?
努力するとしても、もうどう頑張ればいいのかわかりません。
寂しくはありますが、努力しても無駄な気がしています。
何か少しでもいいのでアドバイスや、感想をお聞かせいただければと思います。
長い文章にお付き合いいただいてありがとうございました
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
30代後半非婚男性です。
はい,私は思いっきり開き直りました。
一生独身確実の情勢です。(別に出口調査はしてませんが)
2次元世界に限定してます。
>友達があまりにも少ないのはマズイとか、この年で誰とも付き合ったことがないのは
>おかしいと思うから寂しい・つまらないと感じるだけで、
>実は独りで満足なような気もします(人付き合いが苦手・苦痛なのは確かですし…)。
そうですよ!
陰謀論は置いておくとしても,多数派が「友達は多いほどいい」「異性と付き合え」と言っているだけです。
何にだって向き不向きがあるのですから,一人が好きな人は放っておいてくれればいいのに,と思いますね。
そんなに誰でもが何でもできるというなら,とりあえず結婚至上主義者にはセンター試験をやらせてみたくなります。きっと数学やら世界史やら,「苦手だ」っていうでしょうから。
>みんなの近況とか家族の話とか、正直「へぇ…」以外の感想がない!と思う時も多いです。
ありますね。
塾講師をしていると,中学の社会科なら「新聞を読みなさい」と興味・関心を持たせる指導が必要になるんですが,自分でやってみるとこんなに苦痛だったのか!と気づいて,きつく言えなくなったことがあります。
私はスポーツとエンタメがまるで関心の外です。誰が誰だかわかりません。
(いまだに女子フィギュアスケートの二人がこんがらかる)
興味のないものについて,「興味を持て」というのは無理だなあと自分で「スポーツニュースを目をそらさずに見る」をやって,初めて痛感しました。
>わたしは冷たいつまらない人間なのだろうと思います。
決して冷たいわけではないし,「つまらない」わけでもないとは思います。
関心のベクトルが少数派であるために,同じ向きになる人が見当たらないだけではないですか。
多数派がえらいわけでも正しいわけでもないので,そこは違うと思います。
私はいま大学院で数学を学んでいます。
数学者の先生と話すことがありますが,みなさん沈黙をまったく恐れません。
沈黙を破ろうとすらしません。
テレビも見ているし,よほど私よりも俗世間に詳しいのは話の中で分かるんですが,だからといって会話を無理に成立させようとは思わないのでしょう。
ごく少数派でしょうが,こういう人もいます。
いっそ「恋愛感情NGですがたまに人と話すための結婚相手募集」とかやったら,希望者いるかもしれませんよ。
基本個室で,家事など一切分担で,老人介護施設から「介護」を抜いたような感じで。
おそらく,「人間誰でも恋愛感情を持つはずだ」という思い込みによって,気づく前にこじれてしまう関係って,一般的にあると思うんです。面白くないから彼女彼氏にはしたくない,って失礼な話ですけど,彼女彼氏にしようと思わないから近づきもしない,というもっと失礼な話が潜在レベルでもあるように思います。
そこを最初から放棄してしまう,「背伸びしたくない人によるコミュニティ」があってもいいように思います。
別に始終騒いでいるのがイコール「面白い」「楽しい」ではないと思うんです。ぼーっと過ごせる安心感みたいなものを他人に求める・自分がその役割になる,でもいいんじゃないかと思うんです。
私の世代ではダメだったけど,質問者さんの世代ならこれからいろいろ考えて同意する人も出てくるかもしれませんから,そういう第三の選択を探してみてはどうでしょうか。
ご意見ありがとうございます!
何だかとても共感しました。
>何にだって向き不向きがあるのですから
これは本当にそう思ってきました。私には集団はムリ!と何度思ったことか…
今までよくやってきたなーと思います。
小さい頃からひとりで絵を書いたり工作したり、本を読んでいる時が楽しいという子でした。
小学校の頃、先生に「○○ちゃんは黙っていることができないけど、
××ちゃん(←わたしです)にとっては黙っていることなんて簡単なこと」と言われたことがあります。
大学の頃は「××はひとりで全然平気そう」と言われたことも。
人って見抜いてるんですね。
わたしに、周りの意見に左右されない強い自我があればいいのにと思います。
>興味のないものについて,「興味を持て」というのは無理だなあと
ほんとにそうです…興味のないことに興味を持たなきゃいけなかったり、
興味のあるフリをするのはほんとに苦痛です。
友達の友達の話とか、友達の彼氏の話とか、にこにこして聞いてはいますが
それで精一杯で、面白い合いの手を入れたりとか気の利いたコメントをしたりできません。
会話を盛り上げられないんです。わたしが本当の興味はないからなんだろうなー、と思います。
だから、一応その場にいるメンバーとは思われても、
それ以上仲良くなれなかったのだろうと思います。
>決して冷たいわけではないし,「つまらない」わけでもないとは思います。
>関心のベクトルが少数派であるために,同じ向きになる人が見当たらないだけではないですか。
>多数派がえらいわけでも正しいわけでもないので,そこは違うと思います。
こう言っていただけるととても救われます。
わたしもスポーツにあんまり興味がなく(運動神経ゼロなので、見ないしやらない)、
音楽とか演劇とかエンタメ?は好きですが普通の女性にくらべてマニアックな方向なので
関心のベクトル超少数派だと思います。
普通っぽいのってファッション関係くらいかもしれません。
数学者さんの世界、すごいいいなーと思いました。沈黙を破ろうとしないって、
すごくかっこいいです。
わたし自身、少数派なのにまわりをすごく気にする悲観的なタイプであるのも災いしてる気がします。
開き直って、自分の世界を追求するといいのかもしれません。
これまで、周りを気にして自分の興味のあることを追求してこなかったから
気の合う友人ができなかった面もある気がします。みんなと仲良くはなれなくても、
ある分野でとても気の合う人ができるかもしれないですよね。
他の人と比べて自分はダメだとずっと思ってきたけど、
その発送を止めて新しい選択肢を探すのもアリだな、と思えました。
ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
>飲み会の帰り道等短い間でも、まわりの人たちが談笑している中ひとりになってしまいます。
私も経験ありますが、そうなっていた原因は多分、その人たちを「拒否」していたと思います。
嫌いではないけど、好きじゃなかったというか。
家で、母のきつい言葉で傷つくことが多かったので、他人に対しても「傷つけられるんじゃないか」と怯えて人を拒否していたように思います。母の批判を気にして身動きが取れなかったというか。
あと、母もそういうタイプだったので、そういう人に育てられるとそうなっちゃうのかも。家庭は、人間関係を学ぶ場なので。
でも年々、誰にでも話しかけられるようになり今では自分が輪の中心になろうと思えばなれるくらいになりました。いろんなことにチャレンジして、結果うんぬんよりも「私やったぞ」みたいな充実感でうれしくて自信を持てて、そしたら自分を好きになれて、自分の価値を否定しなくなったら人も好きになれた…。
あと九星気学という方角の占いで「いい友達に恵まれる」方位で旅行をするという方法も効きました。
スクールに通えば自分で割り出せるようになりますよ。
まあでも基本わたしも孤独性なので友達少なくても一人で好きな神社に行って神社の神様に(心の中で)いろいろしゃべって相談してお願いして…みたいなことで満足してたりします(笑)
No.10
- 回答日時:
ん~、あまり無理する事ないんじゃないかと。
友達も恋人も「ありのままの自分」を好きになってもらって
初めて長続きするものですよね。
仕事は真面目にきちんとこなし、性格が破綻しているわけでもない。
仲の良い友達が出来る時期もあった。
でもなんとなく疎遠になってしまったという感じでしょうか。
悩んでしまう気持ちは分かり過ぎるほど分かってしまうけれど。
何て言うか自分に嘘をつけないタイプなんですよね。
もちろん努力が無駄というわけではないですが。
人と笑顔で接する事も、相手に興味を持つ事ももちろん大切だけど、
心からの笑顔でなければ意味がないし。
他人は自分の寂しさを癒すために存在しているわけではないのだから。
必要なのは「なりたい自分になる」努力だと思います。
本当は優しい人間じゃないと思うなら(私にはわかりませんが、もしそうだとしたら)
他人を傷つけないように心を配るとか、
決して人の悪口を言わないとか・・。
そして自分なりに毎日の生活をうんと楽しむ。
小さな事の積み重ねが自分を作ってゆき、
それを認めてくれる人、愛してくれる人が必ずいます。
私はずっとそう思ってきました。
友達も結婚相手も、出会う時には出会うものだと思います。
少なくとも私はそうでした。
もし的外れな回答になってしまっていたなら、ごめんなさい。
毎日暑いけれど、お仕事頑張ってくださいね。
No.9
- 回答日時:
4です。
たいへん失礼致しました。
>それに、わたし自身周囲との関係を楽しめていないな…と思います。
>人間関係がきちんと築けない負い目もあって、せめてまわりに親切にしようと思うのですが、
>義務のように感じているだけで本当に優しい人間ではないです。
私も中学までは質問者様と同じように感じていました。
しかし、私の場合は高校で「波長が合う」人たちに会い、親しくさせてもらっています。
質問者様はまだそのような方と出会えていないのではないかと思います。
また、本当に優しい人間なんて滅多にいないと思いますので、そのことで気に負う必要はありません。
よい方が現れることを願っております。
No.7
- 回答日時:
真面目な方なのでしょうね。
とりあえず、思うがままに何でもやってみてはどうでしょうか♪
他人の話に興味を持つには、「自分もやったことがある!」とか「見たことがある!」とかすると自然と会話も盛り上がります。
私も、飲み会で楽しくないな~と思うことがありますが、お酒の力で、はめはずしてなんとなく楽しんでいます。
友達ですか。気の合う友達ってなかなかできないですよね。私は、この人と友達になりたいと思う人がいたら、その人の良いところを褒めまくりますね☆自分が好意をもった人は相手も好意をもってくれると思います。
恋人ですか。出会いは突然です!!
その日のために少しずつ自分磨きをして準備しておきましょう☆
ありがとうございます!
やっぱり「友達になりたい」って思うところが基本なんですよね。
わたしは「友達になりたい」というよりは、
「友達にならなきゃ」「仲良くしなきゃ」と思ってきた気がします。
「思うがまま」というの、すごいと思いました。
どちらかというと人の顔色を読むタイプなので、
あまり考えすぎないようにしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
めずらしいですね、女性で言葉の発想が天然で出ない人ですね。
実際、男性には多いタイプなんですが、女性の中に数少なくある男性ホルモンが言語本能に出てしまったのかもしれませんね。そうであっても、基本、女性は男性より本能的に言葉巧みです。なにも考えなくてもその場の状況による言葉が口をつく能力は持っています。(歴史上、子供を産み、育ててきた条件反射的に身に付いた本能といえる気がしますね。子供を育てる際に「言葉を教える」能力は当然必要ですからね)
そういう意味では状況判断を天然で言葉にしてしまえる部分はあるという事で、あなたの場合ご質問文章の「友達があまりにも少ないのはマズイとか、この年で誰とも付き合ったことがないのは
おかしいと思うから寂しい・つまらないと感じるだけで、」がこの部分に当たると思います。非常に女性的な表現です。そういう女性としてのあなたらしさを見出していく努力をすることが先決のような気がします。あなたの成長環境(ご家庭も含めて)がどうだったかがよくわかりませんので、具体的には言えない部分はありますが、女性としてのあなたを、今後今よりもっと意識すべきとは思います。
>努力するとしても、もうどう頑張ればいいのかわかりません。
そりゃそうでしょうね。「何を」が見えなければ、手法も何もあったもんじゃないですもんね。まずは、あなたらしい女性らしさへの意識から始めたほうがいいように思います。これまでずっと逆方向の意識ばかりさせられてきたんですから、この悩みをきっかけに女性としてのあなたを咲かせる意識から始めてみましょう。努力の足がかりはそこからだと思います。20代半ばを過ぎた?まだ遅くはないですよ。平均寿命がどんどん長くなってきて、人の精神成長もそれにつれてどんどん遅くなっていますから、100年前の10代後半だと思えばいいんですよ。
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます!
総じて性格が男っぽいということなんでしょうか。
あまりそう感じたことはなかったのですが、ただ中学時代の女子文化?に
なじめなかったことを思うと、そういう面もあるのかもしれません。
今も人のプライベートにあんまり興味がない、
女性特有の気の使い合いをめんどくせ~と思うことは多々あります。
もっと女らしくしたほうがいいのでしょうか。
jimmy35さんから見て、女性らしくするにはどうすればいいか、
何かご指摘いただけると嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
人に壁作ってるんじゃないですか?
本心を心から話そうとしないと仲いい人ってできないと思うんですが・・・。
頭使ってちょっとは人とぶつかってみようよ。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます!
ご指摘通り、人に壁を作っていると思います…
壁作りっぱなしできてしまったというか、もう壊し方がわからないです。
本心から話すって、どういうことなんでしょうか?
例えば、知り合い程度の人にいきなり自分の本心を言ったりしないですよね。
皆さん、ある程度仲良くなってから自分の本当に思っていることとかを
話しているんじゃないかな、と思っていました。
それとも、結構いきなり話しているんでしょうか。
気が合いそうな人はフィーリングでなんとなくわかる、とかでしょうか。
わたしはもう自分の本心すらわからないです(笑)。
zibuwaさんは、どういうふうに人と接していらっしゃいますか(抽象的で
申し訳ありません)?
No.4
- 回答日時:
笑顔が足りないのではないでしょうか。
笑顔は3割増しで可愛く見せてくれるといいますし、普段から笑っていれば、相手から「敵意がない」と認識されて距離が縮まると思います。
会話の中でも、笑うことは、相手への「あなたの話が楽しい」という意思表示になりますし、相手は「自分を受け入れてくれている」と感じて、結果的に友達ができやすくなるのではないかと思います。
また、質問者様は普段うつむいてはいないでしょうか。
うつむいている人には声をかけづらいと聞いたことがあります。
もし普段うつむいているようでしたら、顔をあげてみるといいと思います。
学校や職場などで自分がだれかに受け入れられたいと思う前に、自分が周りを受けいれて、それを態度に出していくといいのではないでしょうか。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます!
確かに笑顔大事ですよね。
ただ、わたし結構笑ってるんです(笑)。
これまでの経験で一応学習したのか、
なるべく笑顔で、人当たり良くというのは心がけていて、
これまでも人当たりがいいと言ってくださる方は多かったです。
ただ、それだけなんです…。
職場(学生時代ならバイト先等)で当たり障りのない会話はできでも、
雑談やプライベートの楽しい会話ができないんですよね…。
あとはどんなことが必要なのでしょうか?
普通の方はどうしてらっしゃるのでしょう?
何か教えていただけると嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
>努力するとしても、もうどう頑張ればいいのかわかりません。
職場では、バリバリ仕事のできる人になりましょう、皆から頼られる存在になれば変わってくるでしょう、そうなると仕事の話だけでなく趣味やプライベートの話にも心を開くことができると思います。
あとは、趣味を見つけることですね、友達探しが目的でなく、自分のやりたいことに挑戦し続けることによって会話の幅が広がりますよね、趣味が沢山あることによって、へぇ~とかだけで終わらないと思いますよ、へぇ~で終わるのは相手がどうでもいい興味の無い話をしているからなのです、自分の趣味に合う話がでれば自然に会話が続きますよね、ということでいろいろなことに挑戦してください。
アドバイスありがとうございます!
確かに自分の興味がある話だと、会話が続きますよね。
わたしの場合、興味の対象が同年代の方とズレまくっているので
悩むところです。
ファッション系以外で、同年代の人はどんなことに興味があるんだろう…。
ただ、「わたしって変な人だな…」と思うことで
自分の興味に歯止めをかけてきたような気がしています。
自分の興味を追求することで、とても気の合う人を見つけることが
できるような気がしてきました。
ちょっと遅いかもしれませんが、頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
30歳男性です。
私も友人は少ないです。
学生の頃は勉強を第一と考え、部活などやってこなかったため、
今も付き合いのある友人はほとんどいません。
以前の彼女とは最高で5年付き合いました。
私は彼氏を作った方がいいと思います。
そのために無理して何か行動を起こせというつもりはありませんが。
恋人が出来る事で男性に対する考え方とか色々な面でプラスがあるからです。
別れがやってくる場合もあり、楽しいことばかりではありませんが、私は過去の
恋愛がプラスに働いていると思っています。
あとこれは私の経験上ですが、30歳以降で独身の女性は話してみると
独身か既婚かわかる場合が結構あります。
地が強いというか個性が強いというか、一緒に仕事をしづらいと感じることが多いです。
服などに興味があるようなので、周りの人でおしゃれだと思う人にその服どこで買ったんですか。
可愛いですねなどという会話から入ってみたらいかがですか。
私も職場で女性からネクタイやYシャツが可愛いと言われるとうれしいし、その人と仲良くしたいと
思いますよ。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
5年も付き合った方がいるなんて、すごいですね!
nakkie324さんはきっと魅力のある方なんだろうなと思います。
わたしは地も個性も強いんだろうなーと思うことがあります。
30過ぎても独身でしょうか(笑)。反省しないといけないですね。
男性の服装をほめるのは難しいですが、頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- いじめ・人間関係 高校時代について。 私は22歳の女です。 高校時代は最悪でした。卒業して4年経つ今でも引きずってます 1 2023/08/15 15:10
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の友達はやはり上辺になりやすいですか?? 親友が3人いますが、3人とも小学生や中学生の時に仲良く 2 2022/06/15 23:19
- 高校 高校生活で全くいい思い出がなかった人おられますか? 周囲に聞いてもみんな「高校は楽しかった、戻りたい 4 2022/05/21 22:28
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が女友達のことを過去に好きになっていました 3 2023/08/08 13:17
- 友達・仲間 学校やバイト先での友達の作り方 2 2022/10/25 10:44
- その他(社会・学校・職場) この寂しさはなんでしょうか?解決方法は? 4 2023/08/05 22:15
- 友達・仲間 親友がいないです。 20歳の女です。友達が居ないわけでは無いのですが、よく遊ぶ特定のグループはあって 2 2022/05/16 07:38
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分を傷つけた相手とは二度と...
-
優しいけど好きになれない彼氏
-
可愛いのにいつもふられてしま...
-
仲良くなった友達の事をだんだ...
-
自分を好いていた女性に別の男...
-
整体師さんとの恋愛について
-
自分が振った元カノに、別の男...
-
恋愛の話を振ってもらえない
-
彼氏が女子がいる飲み会に行く...
-
プライド・・・これでよかった...
-
別れた彼女を助けるのは、よく...
-
私の考え方は変ですか?
-
背中を押してください。彼と別...
-
適応障害の彼女について、その...
-
忙しくて振られた時の冷却期間
-
別れる理由ひどいけど、一緒に...
-
自分の有休を女性の為に使いま...
-
20代半ばを過ぎましたが、友...
-
ワガママな年下彼女に困ってい...
-
男性が言う「またゆっくり話し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分を傷つけた相手とは二度と...
-
優しいけど好きになれない彼氏
-
仲良くなった友達の事をだんだ...
-
自分が振った元カノに、別の男...
-
整体師さんとの恋愛について
-
忙しくて振られた時の冷却期間
-
彼氏が女子がいる飲み会に行く...
-
別れた彼女を助けるのは、よく...
-
超受身な彼に疲れました…
-
彼と喧嘩して、謝ったけど返事...
-
《男性の方》始めて本気で好き...
-
2年付き合い、1年同棲した彼女...
-
食事を分け与える心理
-
男性が女性の幸せを願うとき
-
自分の有休を女性の為に使いま...
-
別れて自由になったけど後悔す...
-
自分を好いていた女性に別の男...
-
「幸せにできないから別れよう...
-
脈ありっぽかったのに、飽きら...
-
腕を組んでくる男性の心理
おすすめ情報