
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物語終盤の、
(1)何者かの転落の時点で「佐和子」は不在。
(2)「私」夫婦は、非常口の合い鍵を持って、時々屋上に出ている。
(3)何者かの転落直前、非常口の扉は開いていた。
(4)もともと非常口に興味を抱いていた「健太」は、歓声と共に扉の向こうに出て行く。
(5)落ちていく影は「ボールのような丸い輪郭」「手足をばたつかせた人の形」
から推測して、
窓の向こうを落ちていく影は、「サッカー少年・健太」(以下「健太」)なのかなと思いました。
屋上でいったい何があったか(故意に「佐和子」が突き落とした、屋上でボールを追いかけた「健太」が誤って転落した、など)は描かれていませんが、
物語のラストで、それまで「佐和子」には見えていた「(亡き)息子・健太」の声や姿を、自分も感じられるようになった「私」が、「息子・健太」の気配を感じながら「佐和子」をいたわってやろうと待つ、という姿が描かれて終わっていることから推測するに、(少なくとも「私」は)「健太」の転落に「佐和子」が関係していると確信していると読めるのかな、と。
こういう風に解釈したので、読了後、「う~ん、日常に潜むサイコホラー」とか思ってました(汗)
全くの個人的解釈で恐縮ですが、参考になればと思います。
返事が遅くなって申し訳ありません。
飛び降りたのではなく、「落ちた」又は「落とされた」のは「健太」ですか・・・
そう言えば、扉の向こう(屋上)に出て行った「健太」のことは、それ以降、何も描かれてないですね。
No,1さんのご回答とは全く違った見方ですね。
いろいろな推測があるということは、この本の本当の意味での正解はなく、読んだ人個々の感じたことがそれぞれ「正解」なのでしょうか・・・
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あおくまでも私感ですが
飛び降りたのは佐和子でしょう。最後の数行で
「私」は「ダイニングの床に座り、革のにおいを鼻から胸に溜め込んで、
仰向けに寝転がる。」とあります。
「佐和子が帰ってきたら、肩を抱いてやろう。………」とも言っていますね。
「私」は部屋にいます。
空を見ているのは、磨りガラスの窓からです。
自分に似た猫っ毛の子供が上から覗き込んでいるのは、
青空を見つめたままの「私」に、天国から(上から)
見つめ返された健太の幻想かな、とも思われました。
切ない話でしたね。
参考までに書いてみました。
返事が遅くなって申し訳ありません。
飛び降りたのは「佐和子」ですか・・・
本当に切ない話ですね。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
趣味がほしいです
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
人の趣味にけちをつけること
-
ホテル宿泊費県民割、込み領収...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
読書でIQが上がる?
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
王妃の館について
-
重松 清の『見張り塔から ずっ...
-
媚薬って実在するんでしょうか
-
どっちで呼ぶ?
-
このように実在する会社名を無...
-
これは日本のどこにある噴水で...
-
森村誠一「笹の墓標」の舞台っ...
-
竜って実在しますか? もしも実...
-
皆さんにとって、『神書とまで...
-
奇食ハンターって実在しますか?
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
大金持ちを一文無しにする方法
-
脚本の書き方
-
図書館の職員の方にお聞きした...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
土方の喫煙率がほぼ100%なのは...
-
文章を読む速度
-
世間知らずな人間が読むべき本
おすすめ情報