dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月の終わりころ、ほくろ切開でふくらはぎのほくろをとりました。
直径4ミリくらいで盛り上がっているものです。
病理検査の結果が出るときに再診してもらったときは傷口は順調に回復していたのですが、
いつの間にか傷口が開いたみたいで、
今は中縫いの黒っぽい糸がうっすら見える感じです。
抜糸までは消毒と軟膏を塗ってガーゼを貼っていたのですが、
抜糸後は何もしなくていいといわれました。

中の皮膚は完全にくっついているのですが、
見た目は傷口はほかの部分と比べて赤黒くなっている感じで、
爪でつつくと少しちくちく感じるくらいで、
軽く運動しても全く痛くありません。
お風呂でも普通に洗っています。

でもやはり目立つので、たまに気になって抜糸前につけていた軟膏をぬったり、
テープで皮膚をよせてみたりするのですが、
あまり効果はないようです。
できれば再縫合はしたくないのですが、
このまま放置していて大丈夫なのでしょうか?
何年かすれば皮膚は再生するのでしょうか?

なんでもいいので何か教えてください。

A 回答 (1件)

多少目立たなくなる可能性はありますが、皮膚が再生することはありません。


皮膚はごく表面だけしか再生しませんので、切開した皮膚の場合はこれにあてはまりません。
又、薬剤名がわからないものの、その軟膏を塗る意味は全くありません。

再縫合してすっかり綺麗になるケースもありますよ。
保険適用の3割負担で比較的安価で済みます。
外科や皮膚科でも対応できますが、
形成外科や美容整形外科が得意とするところ。


…ではないかな?と想像します。
その状態を見ていないので何とも言えないところはあるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこのまま放置して再生は難しいんですね…
皮膚科に行ってみます。

初めての質問だったのですが、
丁寧に回答していただいてとてもうれしいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/03 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!