
WindowsXPのフォントキャッシュ
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
で解説されている
GDIPFONTCACHEV1.DAT
についてははじめて知りました。
WindowsXPの フォントキャッシュは"IconCache.db"というファイルだとずっと思い込んでいましたが、"GDIPFONTCACHEV1.DAT"という名称のファイル(2箇所にあります)の役割をお教えください。
ちなみにこのファイルを削除してから3日ほどで再作成されましたが、体感できるOSの動作の違いはありませんでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと、私の記憶ではXPのフォントキャッシュファイルは
System32配下の FNTCACHE.DAT だったと思います。
>WindowsXPの フォントキャッシュは"IconCache.db"というファイルだとずっと思い込んでいましたが
これは「アイコン」のキャッシュファイルですよね。
GDIPFONTCACHEV1.DAT は元のフォントサイズ以外(ソフトなどで固定サイズ以外の大きさに文字を表示させてなど)の文字表示のキャッシュファイルだったと思います。
FNTCACHE.DAT は削除してもファイル自体は直ぐに生成されますが
GDIPFONTCACHEV1.DAT ファイルは前述のようなソフトでフォントの表示を変化させないと生成されなかったと思います。
>2箇所にあります
対象ユーザーの「Localsettings」の「Application DATA」内(これが普通の場所だと思う)と
対象ユーザーの「Application DATA」内のことでしょうか?
後者についてはよく分かりません。ソフトウエアによるものかもしれません。
私の環境(XP SP3)では後者は存在しません。
この回答への補足
>これは「アイコン」のキャッシュファイルですよね。
あっ。
そうでしたね。大変失礼しました。
>GDIPFONTCACHEV1.DAT ファイルは前述のようなソフトでフォントの表示を変化させないと生成されなかったと思います。
そうでしたか。自分でどんな風にフォントの表示を変化させたのかをよく覚えていないので、少し様子を見ようと思います。
再現性というか、違いを体感できるようにする方法を考えつきませんでした。
お手を煩わせて申し訳なく思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IEでの表示で文字化けします
-
アイコンに×印が付いている
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
PCの画面が薄グレーになっています
-
USBデバイスを安全に外すアイコ...
-
dllファイルをメモ帳で開いてし...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
デスクトップアイコンが変?反...
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
マルチモニターでのスクリーン...
-
[.ShellClassInfo]ってなに?
-
画面
-
Windows10でmp4ファイルのサム...
-
ウインドウズ8でDVD/CDを取り...
-
「デスクトップ」を「Desktop」...
-
画像が荒くて汚いのですが...
-
タスクバーの右側のヒョコヒョ...
-
MicrosoftEdge から[メニューバ...
-
ホームページビルダーを使って...
-
このMSNの画面の表示がやたら大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報