
WindowsXPのフォントキャッシュ
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
で解説されている
GDIPFONTCACHEV1.DAT
についてははじめて知りました。
WindowsXPの フォントキャッシュは"IconCache.db"というファイルだとずっと思い込んでいましたが、"GDIPFONTCACHEV1.DAT"という名称のファイル(2箇所にあります)の役割をお教えください。
ちなみにこのファイルを削除してから3日ほどで再作成されましたが、体感できるOSの動作の違いはありませんでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと、私の記憶ではXPのフォントキャッシュファイルは
System32配下の FNTCACHE.DAT だったと思います。
>WindowsXPの フォントキャッシュは"IconCache.db"というファイルだとずっと思い込んでいましたが
これは「アイコン」のキャッシュファイルですよね。
GDIPFONTCACHEV1.DAT は元のフォントサイズ以外(ソフトなどで固定サイズ以外の大きさに文字を表示させてなど)の文字表示のキャッシュファイルだったと思います。
FNTCACHE.DAT は削除してもファイル自体は直ぐに生成されますが
GDIPFONTCACHEV1.DAT ファイルは前述のようなソフトでフォントの表示を変化させないと生成されなかったと思います。
>2箇所にあります
対象ユーザーの「Localsettings」の「Application DATA」内(これが普通の場所だと思う)と
対象ユーザーの「Application DATA」内のことでしょうか?
後者についてはよく分かりません。ソフトウエアによるものかもしれません。
私の環境(XP SP3)では後者は存在しません。
この回答への補足
>これは「アイコン」のキャッシュファイルですよね。
あっ。
そうでしたね。大変失礼しました。
>GDIPFONTCACHEV1.DAT ファイルは前述のようなソフトでフォントの表示を変化させないと生成されなかったと思います。
そうでしたか。自分でどんな風にフォントの表示を変化させたのかをよく覚えていないので、少し様子を見ようと思います。
再現性というか、違いを体感できるようにする方法を考えつきませんでした。
お手を煩わせて申し訳なく思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
XPがインストールできない
-
エクスプローラで詳細表示したとき、ど...
-
ソフトのインストールトラブル
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックボックスが文字化けす...
-
画面上に変な数字が・・・
-
デスクトップに消せないファイル
-
「閉じる」ボタンの表示がおかしい
-
ホームページが□(四角)に文字...
-
全てのウインドウの右上のボタ...
-
またぞろ画面右上の最大・最小...
-
「_×□」マークの文字化け
-
IEでの表示で文字化けします
-
タイトルバー の文字化けについて
-
アイコンが表示されなくなりま...
-
ウインドウの表示や文章の改行...
-
パソコンがおかしいのです
-
文字化け?
-
ワードのテキストボックスが・・・
-
変な表示がでてます!
-
WindowsXPのフォントキャッシュ
-
ウィンドウのタイトルのボタン
-
画面の表示が変になりました。
-
記号の文字化け
おすすめ情報