

家庭内のネットワーク 共有フォルダについて
5台ある内、2台だけアクセス可能なフォルダを作りたい。
5台のパソコンがあり、現在無線LANでネットに繋がっています。
その内2台だけでフォルダの共有をしてデータの受け渡しを
したいのですが、下記のHPを参照して設定した結果、
他のパソコン(3台)からもフォルダにアクセスでき中のファイルも
見放題です。
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi …
2台のパソコンをクロスケーブルで繋ぎ共有フォルダを作り
データを見る設定を行ったつもりなのですが、残りの3台から
クロスケーブルを使わずに、その2台のパソコンのUsersフォルダ、
また共有フォルダを見ることができます。
何か、設定を間違えたのでしょうか。
ご回答おねがいします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
windowsのネットワークは接続可能な方法を自動的に探し出して接続してしまいますから、無線で繋がるなら無線でつないでしまいます。
特定のパソコンからのフォルダへのアクセスを禁止するには、ファイアウォールの設定を使うのが簡単です。一例としてKingsoftのPersonal Firewallの場合、「レベル設定」タブの「ローカルネット」の「詳細設定」を開いて「他人がこのマシンの共有リソース(例えばフォルダ、プリンターなどを共有)を利用することを禁止」を編集して禁止したいパソコンのローカルIPアドレスを設定します。この方法はファイアウォールによって違います。同時に上記の設定が常に意図したパソコンに対して働くように、ルーターのDHCPの設定でLAN内の各パソコンのローカルIPアドレスを固定します。No.2
- 回答日時:
確かにネットーワークのセグメントは無線と有線(きっと169.254.xxx.xxx)になっていますが,結局1台のPCで共有設定をしているので(同じコンピュウータ名)見れちゃいますよね。
フォルダのアクセス制限をしても,共有フォルダがあることはわかってしまいますよね。
見方を変えて共有フォルダを不可視フォルダにしてみたらどうでしょうか?
フォルダの名前の最後に「$」を付けて共有設定してみてください。
ネットワークコンピュータには共有したフォルダが表示されません。(隠しファイルを表示するをonにしても見えません)
フォルダにアクセスする場合は「windowsキー」+「R」で「\\192.168.x.x\フォルダ名($付き)」とすれば共有フォルダが表示されます。面倒であればショートカットを作っておけば楽になります。
それと
>その2台のパソコンのUsersフォルダ、また共有フォルダを見ることができます。
OSはVistaか7ですよね?
Vista以降の簡易共有はデスクトップとかUsersフォルダ下のフォルダを共有すると上位フォルダまで共有されてしまいます(仕様みたいです)
なので,詳細設定で共有タブとセキュリティタブを指定してあげれば,上位フォルダは共有されません。
面倒であればc:\の直下に簡易共有で共有フォルダをつくれば問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- システム パソコンの共有フォルダ移動について教えてください。 2 2022/04/07 10:14
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IEが更新されません…
-
MicrosoftFAXの設定が出来ません
-
競艇のライブ放送が観ることが...
-
GaregeBandと外部シンセをつな...
-
固定IPを使う時のルータアドレス
-
IE4.0でLANの設定画面を出す方法
-
クッキーの設定とは?
-
ASUSのPC EeePC900を...
-
LAN設定
-
ウィルスセキュリティ2006イン...
-
ドメイン設定方法について
-
無線LANの不調
-
Yahoo公衆無線LANつながらない!!
-
Cyberduck をパッシブモードに...
-
WindowsXPと98をルーターを介し...
-
会社と家で2つのLAN設定を...
-
ネットスケープが接続できません
-
2ちゃんねるの書き込みにあるU...
-
MVNOsimとモバイルルーターにつ...
-
プラネックス社のMZK-WNHをアク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このワークグループのサーバー...
-
再起動するとプロキシサーバー...
-
Windows MeのLANによるインターネット...
-
【無線LAN】192.168.1.100につ...
-
この拡張認証プロトコルで使用...
-
DIONをSo-Netのアドレスで使用する
-
今更なんですがIISについて...
-
2台のパソコンでLANを構築...
-
NICが2枚のときに、PINGで返っ...
-
HTTPエラー 12029
-
家庭内のネットワーク 共有フ...
-
simカードの会社がわからなくな...
-
クライアントマネージャー3を...
-
ダイアルアップ接続できなくな...
-
楽天市場のリンクが開かなくな...
-
CISCOルータの設定(アクセスで...
-
メディアプレーヤでストリーミ...
-
無線LANルーター の買い替え
-
Surface pro LTE でSIMがロック...
-
InternetExplorerでタイムアウ...
おすすめ情報