電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ipod classicとnano、どちらのほうが寿命が長いでしょうか?
バッテリーではなく、HDDとフラッシュメモリの寿命の対決です。
本体自体は大事に使ってればどちらも長く使えるはずですからね。
両者の一番の違いは、やはり記憶媒体でしょう。
ご回答よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

素の寿命でいったらHDDの方が長いでしょうけど


HDDは、振動や衝撃に弱いので、
持ち運び前提のipod でいえば、そんなに長くないかもしれない。
私は、昔ipodではないですが、HDDタイプを使っていて
(今ほどフラッシュタイプが大容量+低価格じゃなかったので)
短いものは1年持たなかったです。
長いものは4年以上持ってますが、修理に2回出してるし、
たまに強制リセットしてやらないと動きません。

持ち運びという製品の性質を踏まえると、トータルの寿命は
フラッシュメモリの方が長いといえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDは衝撃にほんと弱いですよね。
ましてや携帯するipodにおいてそれは致命的弱点となりえますね。
そうするとやはりフラッシュタイプのほうがその点ではアドバンテージがありますね。
容量の上では形無しですが。
とてもとっても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 17:52

classicは持っていませんがnanoを1代目、2代目、4代目と3台持っています。


初代は息子に、2代目は私が、4代目は娘が使っています。
初代はかれこれ5年近くになるはずですが、全く壊れていません。衝撃等には絶対有利だと思います。
また、メモリーの寿命ですが、基本的に書き換えが少なければ持つはずです。
PCのHDDの代わりに使うと毎日何度も書き換えるので寿命が問題になると言うことでしょう。
だとしたら、普通に同期するだけなら毎日何回もプレイリストの変更や曲の取り込みなどしないでしょうから、かなり持つと思いますけど。
特に、同期する必要がないときはPCに繋がないで、AC電源から直接充電できるコードで充電すれば無用な書き換えが入らないので長持ちすると思いますよ。
ちなみに息子が使っている初代nanoはほぼ毎日使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全にnano信者じゃないですか(笑)。
やはり丈夫、安い、そこまで容量を求めていないって所が決め手だったんでしょうか。
私はまだipodを持ったことがないのですが、曲の取り込みって数曲ずつ行うのではなく
ある程度溜まってっから行ったほうが時間的効率もいいし機械にも優しいってことでしょうか。
息子さん音楽好きなんですね。素晴らしい。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 21:38

書き換え寿命だけで言えばHDDが優勢ですが、


信頼性ではフラッシュメモリの方が高いと言えます。


フラッシュの寿命は有限とは言え、1万回も10万回も書換が発生するほど
データを入れ替えることはないと思えば書き換え寿命は無視できます。

対してHDDはモーターの寿命、振動による破損、
熱などによる劣化を考えると非常に不安が残ります。

ポータブルプレイヤーなのでこの点が重要と考えると
フラッシュを採用しているnanoに軍配が上がると思います。


過去にiPod(HDDを採用した3世代目)は1年で不良セクタ多発のため新品交換となり、
その後2年で動作不良が発生してサヨナラしましたが、
4世代目nanoは2年目の今もピンピンしています。
(そもそも2,3年でトラブルがあっても困りますがね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういったリアルな話を聞くとますますnanoを支持したくなりますね。
もう私のなかでは完全にnano派確定してますが(笑)
フラッシュメモリは書き換えが有限なんですよね。
といっても何万回という書き換えを繰り返さないと関係ありませんですしね。
HDDが丈夫になる時代がくることを祈りましょうか。
ためになるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!