アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えばの話、日本人の平均寿命からみて、残りの寿命の短長により一票の格差をつけた場合、どのような弊害が生まれると思いますか?

基本的に、残り寿命の長い人に投票の価値が高くなった場合、若者が選挙について考えるきっかけにならなくもない気がするのですが。

デメリットの方が大きいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • いや、日本人の平均寿命からみてって書いてあるし。よく読めよ

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/15 04:47

A 回答 (5件)

寿命なんてわからん。


多分、データ解析したら高収入の方が超寿命かな・・・
戦争なんか始まった日にゃ さらに顕著になる。
高度な医療を受けれるお金持ちが有利になるだけじゃね?
    • good
    • 0

国会議員は全国民の代表ですから


選ぶ基準は、日本全体にとって
利益になるか否かのはずです。

しかし、御指摘のような選挙制度にしたら
自分の利益になるか否かが
基準になってしまいます。

これでは全国民の代表とは言えなく
なります。

若者の賃金を上げてくれるから投票しよう。

これでは全国民の代表を選ぶ選挙では
ありません。



どのような弊害が生まれると思いますか?
 ↑
日本全体の利益を考えない選挙に
なってしまいます。
    • good
    • 0

選挙権に格差を設定すると言う発想自体が問題で。


それを容認したら、色んな格差が容認される可能性を生じますな。

寿命(余命)を理由にするのであれば、不治の病の人なども対象になるほか。
現役世代と年金受給世代で分けるなら、生活保護受給者とかニートとかにも選挙権は付与すべきではないと言う議論も生じます。

また、そもそも若者の投票率を上げるなど簡単で、ネット投票にすればOKでしょう。
    • good
    • 0

まず、「平均寿命」ってご存知ですか?


「平均寿命」とは、その年に生まれた子の「平均余命」です。
その年に生まれたすべての子がそれだけの寿命が期待されるという年齢が平均寿命です。

 ということは、10歳、20歳、30歳・・・80歳の時点の平均余命は平均寿命よりも上だということがわかりますよね?

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/lif …

こちらの表を見てほしいのですが、令和元年の男性の平均寿命は81.41歳、女性は87.45歳です。

令和元年の70歳の平均余命は男性が15.96歳(85.96歳まで生きる) 女性が20.21歳(90.21歳まで生きる)です。

令和元年の80歳の平均余命は男性が9.18歳 女性が12.01歳です。

簡単に言えば、80歳まで生きた男性は残り9.18年、女性は12.01年「平均余命」があるということです。

 20歳の時点での平均余命が男性が61.77年(81.77歳まで生きる) 女性が67.77年(87.77歳まで生きる)ということなので、20歳の時点と70歳の時点では平均余命からいえば、当然のことながら70年生きた人のほうが長生きするということです。

 さて、若年層に何割か投票点数を加味したとしても、投票に行く人が増えるとは思えません。極端な言い方をすれば、ある一定の年齢で投票券が無くなるとするほうがいいかもしれませんね。そのかわり、ある一定の年齢に達すればすべての人が生活に必要なお金が(ようするに生活保護のようなもの)を受けられるという方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

その「残り寿命」とやらはどうやったらわかるんだ?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!