電子書籍の厳選無料作品が豊富!

曲のキーの転調について


以前まで1つの曲にキーは1つで移り変わりでたまに転調するものだと思ってました。
しかしこのサイトを見てびっくりしました!

http://homepage1.nifty.com/kametaka/Msg020/024_A …

自分は曲って1つのダイアトニックとその代理コードで十分だと思ってましたけどこんなにもキーが変わっていくなんて知りませんでした。

1.これはただジャンルの問題なんですか?それともごく普通なんですか?
2.転調のタイミングとそのキーって何かルールとかあるんですか?それとも気に入ったものを自由に作っちゃっていいんですか?
3.もし曲を作るとしてベースは転調していくキーを考えてそこからコードを入れるんですか?それとも好きなフレーズやコードつなげてそこから「この部分は何とかキーかな」ってな逆な感じなんですか?


長くなりましたが回答お願いします!

A 回答 (2件)

こんにちは。


No.1さんの「カビラさん」には、思わず吹き出してしまいました(笑)

さて・・・
>>>1.これはただジャンルの問題なんですか?それともごく普通なんですか?

その曲は、転調の回数というよりは、転調の質が異質なほうの部類です。
ジャズやジャズに近い音楽でないと、あまり出てきません。

>>>2.転調のタイミングとそのキーって何かルールとかあるんですか?それとも気に入ったものを自由に作っちゃっていいんですか?

つなぎのコードを入れて滑らかに転調するというアレンジは、私もやったことがあります。
しかし、唐突に転調し、唐突に元のキーに戻るというパターンが近年増えてきました。
有名な曲では
・爆風スランプ「Runner」・・・E♭m⇒サビの前はF#m⇒サビはG#m
・修二と彰「青春アミーゴ」・・・Gm⇒サビだけA♭m(半音違い!)

それから、戻らないパターンとしては、
・大河ドラマ「龍馬伝」のテーマ・・・Fm⇒G#m⇒D⇒F⇒Dm
 (最後のF⇒Dmは、調号が同じですが)

>>>3.もし曲を作るとしてベースは転調していくキーを考えてそこからコードを入れるんですか?それとも好きなフレーズやコードつなげてそこから「この部分は何とかキーかな」ってな逆な感じなんですか?

先にフレーズで後にコード付け、をお勧めします。

ちなみに、最近までNHKの教育テレビで「スコラ」という番組(坂本龍一さんが講師)をやっていましたが、
生徒の中学生、高校生がバッハの曲を色んな風にアレンジしていました。
同じメロディーなのに、生徒によってまったく違う曲にしていました。
    • good
    • 0

1.音楽の世界はなんだって「有り」です。


山ほど「転調」しても良いんです。(カビラさんの声で)
普通かどうか?は別問題。

2.通常は転調につながるコードを入れて転調します。
自転車(バイク)でカーブを曲がる時に1度バランスを崩すようなモノです。

3.曲の作り方は人によって違うでしょう。
各キーによって使用するコード(和音)は制約を受けます。(絶対では無いですが。)
「ダイアトニックコード」で調べてみて下さい。

もし勉強する時間があれば、純正律音階と平均律音階をググッて見て下さい。
なぜ「♯」と「♭」があるのか(例:C♯とD♭は違う音)、なぜ「転調」が出来るのか?なんてコトが分かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!