
windows7のCドライブがアクセス制限が拒否されて八方塞の状態です。
ゲストユーザーがCドライブの中身を見れないように設定したつもりが管理者ユーザーを含めるすべてのユーザーがCドライブにアクセスできないようになってしまいました。
似たような質問者のも試したのですが無理でした。
たとえばコマンドプロントを管理者として実行して対処する方法も
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性がない可能性があります。」と警告がでます。
ローカルディスク(C:)のプロパティ→セキュリティ→続行をしても
「アクセス制御エディターを開けません。アクセスが否定されました。」
盾のマークでパスワードの必要な所はパスワードを打ち込む前に警告が出ます。
門前払いにされます。
プログラムの復元も出来ないです。
それとリカバリー以外の方法で解決したいです。
とても困っています。何回も聞くかもしれません。
回答者には、大変ご迷惑をかけるかもしれません。
解決できなくても結構ですよろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>C:\windows\system32'は、内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されてません。
何か勘違いしていませんか?
下記のコマンド待ち状態はシステム修復ディスクから起動してシステム回復オプションから「次へ」ボタンをクリックしてコマンドプロンプトを選択した状態です。
X:\windows\system32>
この状態にDISKPARTとタイプしてenterキーを打鍵するとDISKPARTが起動します。
その操作を略して「以下のようにする」と表現しています。
X:\windows\system32>DISKPART
あなたはWindows 7を起動してコマンドプロンプトを開いて以下のように実行しませんでしたか?
\windows\system32>DISKPART
DISKPARTが起動してコマンド待ちの状態は以下のように表示されます。
DISKPART>
あなたの知識レベルではリカバリしないと直らないと思います。
私程度の知識レベルでは、リカバリしないと直らないことに気がつきました。
なので今回はリカバリで解決をさせてもらいます。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
No.4
- 回答日時:
パソコンを丸ごと買い換えてください。
ハードに何らかの障害が生じている可能性があり、リカバリーしてもまた同じような症状になる恐れがあります。
リカバリーで解決できなければ、もう買い替えが早いです。
No.2
- 回答日時:
PC起動時に「F8」を長押しして、起動メニューの「セーフモード」で起動して、
C: のプロパティ->セキュリティ タブを表示してください。
添付画面のように「Administrators」のアクセス許可がフルコントロールになっていることを確認してください。
フルコントロールになっていなければ「編集」ボタンでフルコントロールに設定してください。
また、「詳細設定」ボタンで「Administrators」のアクセス許可がフルコントロールになっていることを確認してください。
もしも「Administrators」が存在しない場合は「Administrators」というグループ名を新規に「追加」してください。
処理が終わったらPC再起動後に状況の変化があるかどうか、確認してください。

ご回答、ありがとうございます。
こちらの方法も駄目みたいでした。
自分も知識不十分で今回のようなことを実行したことを恥じております。
そういうことで今回はリカバリーをさせてもらいました。
ご迷惑かけてすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
>それとリカバリー以外の方法で解決したいです。
高度の知識と応用力が有ればWindows 7のインストールディスクまたはシステム修復ディスクから起動して、コマンドプロンプトでDISKPARTを使えばアクセス権を修復できると思います。(論理的にできるはずですが経験ありません)
DISKPARTの使い方はコマンドプロンプトで直接DISKPARTを実行します。
X:\windows\system32>DISKPART
使えるコマンドはHELPコマンドで一覧表示されますので確認できます。
コマンドの使い方はやはりHELPコマンドに使いたいコマンドをパラメータに使えば説明は見られます。
Windows 7を起動した状態では全てのユーザーにアクセス権がなくなっていると復元する権限も放棄したことになりますので、別のOSから対象のパーティションを操作する必要があります。
別のOSとは修復対象のHDDから起動せずに光学ドライブから起動することを意味します。
この方法でも修復できないときはリカバリまたはOSの再インストールになります。
この回答への補足
コマンドプロンとでDISKPARTを実行を試みましたが
C:\windows\system32'は、内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されてません。
とコマンドプロントで表示されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
コンピュータ管理のcompmgmt.ms...
-
スクリーンセーバーが起動しない…
-
C:WINDOWS\\System32・・・・・...
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
windows10 SSDをコマンド使って...
-
HDDがクラッシュ。もうダメでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
パソコンを起動させたらこのよ...
-
Windows10が起動しなくなりまし...
-
NEC 製の lavie LS/Dのノート型...
-
PCの起動が遅い
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
パソコンの起動について
-
こうなったときの対処をご教授...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
Windows10が起動しなくなりまし...
-
WINDOWSファイル欠損?
-
C:WINDOWS\\System32・・・・・...
-
SSD換装後、PCが正常に立ち上...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
スクリーンセーバーが起動しない…
-
オンキョーのPC(OZZIO SX505A5...
-
windows7 バックアップと復元で...
-
買って4ヶ月のパソコンですがこ...
-
DELLのINSPIRON6400のリカバリ...
-
Vista起動時にエラー 「NLSデー...
-
起動できません。
-
windows7のCドライブがアクセス...
-
Outlook Expressが起動しません
-
もう1台のパソコンが壊れてい...
-
HDDがクラッシュ。もうダメでし...
-
至急お願いします!Windowsがど...
-
Windows10(?).pcを修復できませ...
おすすめ情報