dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、ウィンドウズアップデータの指示に従って、いくつかのプログラムをダウンロードしたのですが、ダウンロードに成功して、「今すぐ再起動」を選択した後、「シャットダウンしています・・・」というメッセージが出たまま固まってしまい、どうしようもなくなったので、やむなく強制終了をさせました。

おそらく、これが原因だと思うのですが、PCの電源を入れると、白黒で「Windowsエラー回復処理」の画面が出ます。

選択肢は「スタートアップ修復の起動」と「Windowsを通常起動」の二つで、「スタートアップ修復の起動」を選ぶと、「A problem has been detected・・・」という青い画面が出て、それ以上先に進まなくなります。通常起動を選んだ場合は、結局、「Windowsエラー回復処理」の、全く同じ画面に戻ってしまいます。

カスタマーセンターに問い合わせて手順を教えてもらったのですが、セーフモードでの起動もできず、「PhoenixBIOS Setup Utility」でBIOSを購入時の設定に戻すこともできませんでした。一応、セーフモードなどを選択する画面は出ますが、セーフモードを選択しても、結局、「Windowsエラー回復処理」画面が出てしまいます。

何度か同じことを繰り返してみましたが、結果は同じでした。

カスタマーサポーターからはリカバリをするしかないと言われたのですが、何とか無事にWindowsを起動させることはできないのでしょうか。ダメ元で、あらゆる方法を試してみたいと思います。

また、どうしてもリカバリをしなければならない場合、データを助け出すことは不可能なのでしょうか。

どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。なお、PCの専門的な知識はございませんので、なるべく素人にも分かりやすい表現を使っていただければ助かります。

OSはVista、型番はVGC-LM50Bです。

A 回答 (3件)

No1です。

補足質問に対する回答です。

お使いの機種だと、修復インストールは対応していないかもしれません(すみません、最初に質問をしっかり読んでいませんでした)。
リカバリDVDが付属していたら、それを入れてみて、「修復インストール」が選べないか試してみて下さい(「再インストール」を選ぶとデータが全部消えますのでご注意下さい)。

提示のURLにある情報は、自作PCなど自分でOSをインストールする人向けですので該当しません。(Windowsのディスクを買ってくるのはダメです。お金がかかる上、うまくいかなかったり、ライセンス違反になったりします)

リカバリディスクから修復インストールが出来ないなら、やはりCDから起動できるOSを使うのが手っ取り早いと思います。
他のパソコンでKNOPPIX(無料)などのCDを作成して、そのCDから起動し、外付けHDDなどにデータをコピー、という手順になります。
ただし、Linuxが起動するので少しだけ難しいところもあります。

難しそうなら、身近な詳しい人に直接操作してもらうか、TrueImageなどのソフトを買ってきて、それを使うのも手です。TrueImageは、KNOPPIXのようにCD起動してバックアップすることが出来るソフトです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速試してみます。

お忙しい中、再度の回答、まことにありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 22:23

コントロールパネル開けませんか?


開けたら システムの復元をして下さい 大抵直ります

ブルー画面は ソフトが異常のときに 出ます。

最悪 初期化になります

スイッチをいれ直ぐにF8を押していると初期化しますかの画面が出ますので して下さい ただし ネット メイルは 切断されますので
入れ直しになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、ウィンドウズが起動できないため、コントロールパネルは開けません。

セーフモードでも起動できないため、大変困っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 18:31

VistaのインストールDVDを入れて、「修復インストール」が出来る場合があります。


これなら、一部の設定やソフトウェアは消えますが、データはほとんど残ります。

それがダメならあとはリカバリですが、その前にKNOPPIXなどCDブートのOSを起動し、外付けHDDやUSBメモリなどにデータを移しておけば、データを救うことが出来ます。

(HDDを取り出して他のPCにコピーするのが一番強力ですが、未経験者には難しいと思います)

この回答への補足

すみません、補足質問をさせていただきます。

「修復インストール」とは、「スタートアップ修復の起動」や、電源を入れた直後にF8キーを押すと出てくる画面から選択できる「コンピュータの修復」とは違うのでしょうか。(いずれを選択しても「A problem has been detected・・・」という青い画面が出る)

そういった類のCD-ROMやDVDはちょっと高価なようなので、慎重になってしまいます。

また、VistaのインストールDVDはどちらから入手できるのでしょうか。PCには付属しておらず、ヤフーショッピングなどでアップグレード版というものはいくつか見つけられたのですが、いまいち自信がありません。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy87.htm

こちらのようなページに記載されているDVDでよろしいのでしょうか。

再度の質問で申し訳ございませんが、よろしければ回答をお願いいたします。

補足日時:2008/06/28 03:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思った以上に色々な方法があるようで、少し希望がわいてきました。

参考にさせていただきます。

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!