dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窓の杜のフリーソフト「パーテーションマネージャ」を使用したら、上記件名が点滅し、起動できなくなりました。
メーカーサポートにも電話して、いろいろ試しましたがだめでした。
(VAIOデスクトップ)

BIOS初期化→できません。

リカバリー→リカバリーは出来ますが、再起動時に上記件名がでて、再起動できません。

メーカーサポートおよび某有名PCSHOPでも修復できません。といわれました。

Windowsを起動させる方法はないでしょうか?
データは消えてもかまいません。

VCGーB71B、WindowsXP

A 回答 (8件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。



>Missinng Operation System
>窓の杜のフリーソフト「パーテーションマネージャ」を使用したら、上記件名が点滅し、起動できなくなりました。
>メーカーサポートにも電話して、いろいろ試しましたがだめでした。

具体的な操作が分かりません。
クリーンインストールは試しましたか?
その操作は
単純にローカルディスク(C:)を(D:)から増やそうとしたのですか?
それとも違う操作でしょうか?
一般的には(C:)を増やすのですがひょっとして減らしたのでしょうか?
OSが(D:)に存在し(C:)をくつけた場合などboot.iniのコーディングが問題になる可能性もあります。
具体的に書いて頂いた方がいいかと思います。
ただし、クリーンインストールするなら説明も不要と思います。

>BIOS初期化→できません。

この場合、関係ないかと思われます。
BIOSは最低限、HDDにアクセスできるようにしているだけで上に構築されたOSがあとは処理しています。
BIOSであればメニューに「デフォルトの設定」などがあれば初期化に相当します。
BIOSは種類が多くそれを提示して頂かないとはっきりとは言えませんが
AWORD系
「LOAD BIOS DEFAULTS」
「LOAD SETUP DEFAULTS」
etc...
C-MOSクリアならボタン電池を外し、数秒外しておくか(念のため5分くらいとか)、ジャンパーピン差し替えて少し待って元に戻します。
これも、この場合あまり関係ないかと思います。
『正常にHDDにアクセスに行っているのでBIOSは関係ないかと思います』

>Missinng Operation System
>窓の杜のフリーソフト「パーテーションマネージャ」を使用したら、上記件名が点滅し、起動できなくなりました。
>リカバリー→リカバリーは出来ますが、再起動時に上記件名がでて、再起動できません。

パーティションマネージャー?名前が違いますが…
パーティションマスターではないですか?
それとも古いリンクで紹介されていたものですか?
そのソフトは以下のサイトでしょうか?
↓↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …

もし、ソフトがパーティションマスターとは違っていてもこの手のソフトはパーティションを仕切り直して必要なデータは物理的に仕切り直したあとの安全な物理的位置に移動させる必要があります。
OSが関与するパーティションの場合、OS上では実行できず再起動してプログラム実行しWindowsを起動する必要がありタスクなどで予約しなければなりません。
現状は修復インストールでファイルシステムの異常等でデータ移動が出来ず、そのタスクが残っているのではないでしょうか?
よって、修復してもタスクが残っているのではないかと思います。

実は、この「EASEUS Partition Master 」であれば小生2~3度使って問題ありません。
勿論ファイルシステム等はエラーチェックで事前にチェックしてあり異常のない状態で実行しました。
不良セクタも当然「0」です。
ソフト的にパーティションを仕切り直してディスクデフラグ(最適化)の様な動作(データやプログラムの移動)をします。
そこに、万一ファイルシステムの異常やセクタ不良(特にOSファイルが問題)で移動できないデータがあれば実行できない可能性があります。
HDDのメンテ不足のPCに掛けると問題があるかもしれません。
エラーチェックで
「ファイルシステムに異常のないこと」
「不良セクタが0kB」(NTFSの場合)
であること
は最低限事前に確認していないとこの問題が発生する可能性はあると思われます。
なぜなら移動すべきファイルにシステムファイル異常が含まれる場合タスク(プログラム予約)されたソフトが起動してこの問題を発生すると推測されます。
再起動で同じメッセージが出るのは修復インストールではないですか?

"Missing Operating System" message after disk part
↓↓
http://www.easeus.com/language/french/forum/view …
↓↓
回復コンソールのfixmbrやfixbootの指示あり(OSやコンソールに熟知しないと難しい)

>リカバリー→リカバリーは出来ますが、再起動時に上記件名がでて、再起動できません。

リカバリーでクリーンインストールはしていないのではないでしょうか?
「Missing Operating System→OSがみつからない」と言っているのでMBRは問題なく単純にOSの位置指定がずれているか(boot.iniの指定がおかしい)
MBRのデータがおかしいことになりますがリカバリーしているのでMBRの方は可能性は少ないと思います。
よって修復インストールして、前のタスクが残っていて「パーティション操作」が実行されようとしている様に思われます。

回避策案:
1.修復インストールであれば再起動時「F8」で
「Windows拡張オプションメニュー」を表示させ
「前回正常動作時の構成」が選べれば選んで起動する。

2.「1項」が出来ないもしくはダメなら回復コンソール「R入力」上に一旦入りシステムパーティション
HDDの対象パーティションが100GB以下ならば
chkdsk c: /r[Enter] を掛ける。(ファイルシステムの異常修復と不良セクタ回復)
HDDの対象パーティションが100GB以上ならば
chkdsk c:/f[Enter]を掛ける(ファイルシステムの異常のみの修復)
で様子を見る(本来不良セクタも回復する時間が掛かる)
パーティション容量が大きいと時間がかかり、実行時の中断はOSにダメージを与え致命的でWindowsが起動出来なくなります。
(既にその状態ですがHDDがTB(1000MB)オーダーであれば両方を指定する(/r)と1日以上掛かる可能性もあります)
よって、容量が100GB以上あればファイルシステムのみの修復で様子を見る
システムパーティション(ローカルディスクC:)がTBオーダーならクリーンインストールが速いと思います。

3.クリーンインストールする。
NECではリカバリエリアでもフォーマットからできた記憶ですがVAIOはよくわかりませんのでリカバリエリアの場合は取説で確認してください。
WindowsXpインストールCDがあれば問題なくクリーンインストールできると思います。
標準フォーマットからやり直し、OSをクリーンインストールしてください。
クイックは、不良セクタが野放しなので時間が掛かっても標準フォーマットしてください。
フォーマットはOSパーティションだけで結構です。
OSのないパーティションはそのままにしておけばそこのデータは救えます。

他に途中に合った回復コンソールからの修復が考えられますが少々難しくそれが出来るならQ&Aされていないと思います。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです。メーカーの説明サポートや専門店のアドバイスより、よくわかりました。本当にありがとうございます!

お礼日時:2012/08/20 14:52

 こんばんは。



 パーティションを弄っている以上、回復コンソールなどを使用しても無理でしょう。
型番で検索するとこのQ&Aサイトは出てくるのですが、肝心のパソコンの情報が出てこないため(一番似ているのがVGC-V171B)的確な回答にはなりませんが、WindowsXPが標準で入っていたVAIOですとリカバリーディスクについてはもしかしたら在庫があるかもしれません。しかし部品を含め修理となると、その対象品から既に外れている可能性があるため、そういう意味でもメーカーサポートも修復不可能という判断を出したのかもしれません。
ちなみにVGC-V171Bですと、次のようなページが出ます。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repai …

またリカバリーディスク送付サービスというものがありますが、これは製品登録して無料の会員になられている方向けのサービスになるためそういった手順を踏んでおられない場合はこれも入手が難しいかと思われます。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/ …

 これらの方法が用いることが出来ない場合はスペック的な観点からも新しいWindowsを使うことも難しいですし、買い替えをおススメします。
    • good
    • 0

こんばんわ



たびたび済みません、KNOPPIXは筑波にあるAISTの7.0.2 ISOイメージDVD版最新版ですね☆
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
これをダウンロードしてDVDにコピーの書き込みをしますね☆
使い方はトレイに入れて再起動します、または電源入れますね☆
フォルダが出てくれば中身が見れます☆
旨く行かなくても焦る事はないですよ☆
リカバリーが済んだ後からでもこの操作は出来ますから☆
焦る事はないですよ、HDDを外して保管して置けば良いだけですからね☆
壊れてたら無理ですけどね☆
    • good
    • 0

こんばんわ



データーの中身がどんな状況か確認する方法が有ります☆
KNOPPIXを利用して起動する方法です☆WinOSとは違うので起動します☆
DVDから起動するのでHDDは壊れていても関係ないです☆
これで中身が見れればデーターは生きてます、見れなければ壊れてます☆
データーが生きてればUSBメモリに入れればリカバリーした後に戻せます☆
HDDを外して外付けケースに入れても出来ます☆

そのまま修復は出来る場合と出来ない場合がありますが実物を見てないから☆
何とも言えませんですね☆壊れてればHDD新調になります☆

リカバリーの方法ですけど他のOSのインストールディスクでパーティーションを☆
削除します、それからリカバリーディスクでリカバリーをすれば購入時に戻ります☆
XP以降のOSのインストールディスク借りれば良いと思いますよ☆新調した方が〇かも☆
    • good
    • 0

回復コンソールが起動出来る場合は、修復出来る可能性があります


http://www.orange-ss.com/column/0042.html
※バックアップソフト(リカバリディスク含む)では出来ない場合があります

HDDリカバリをやろうとすれば、HDDリカバリが出来ない可能性があります
リカバリディスクを用いて行って下さい。
リカバリ出来て同じ状況になるとすれば、HDDが壊れている(物理的に)か、パーティション情報が壊れているかでしょう。
パーティションが壊れているなら、リカバリメディアを用いて全領域のパーティションを切り直す必用があるかもしれません
    • good
    • 0

リカバリーディスクでもリカバリーできないのですか?症状を読む限り、ハードディスク内のリカバリー領域を含めた全部が消滅していると思われますので、リカバリーディスクでならリカバリーできそうに思えます。

ハードディスクが物理的に壊れている可能性もありますが、ソフトが原因でハードが壊れるということは通常は考えられないので(もともとハードディスクが不調であった場合は別として)、ハードディスク自体が正常ならリカバリーディスクでリカバリーできるはずです。
もしリカバリーディスクを作っていなかったのなら、ソニーから有料で購入できると思います。ただ、ソニーのホームページを調べてもVCGーB71Bという製品は見当たらないので、サポート対象外かもしれませんが、とりあえず相談してみるべきでしょう。
    • good
    • 0

ハードディスクを新しい物に交換する。



ハードディスク上のMBR(Master Boot Record)が壊れてしまったか、
ハードディスクが物理的に壊れてしまっている可能性もあります。

新しいハードディスクに交換してフォーマットを行い、OSの再インストールで
回復すると思います。
(不具合の原因がハードディスクにある場合はこれで解決です)

MBRが壊れているだけなら、回復コンソールからfixbootコマンドを使って
修復ができるかも知れませんが、回復コンソールを使用できないパソコンのほうが
絶対的に多いのが現状。
OSインストールのCDから起動して回復コンソールを使用できますけど、
ハードディスクのリカバリ域からインストールするタイプではこの方法は使えません。



パソコンの仕様が不明ですしw
ハードディスクの交換が確実でしょうね。
    • good
    • 0

こんばんわ



パーティーションマネージャーで何をされたか覚えてますか?☆パーティーションを修復するにはそれが条件ですね、ただし私が持っているNotonリカバリーディスクを使わないと無理ですけどね、たぶんドライバーはあると思うので出来ます☆
データが消えて構わないのならリカバリー出来ますよ☆ただし、XP以降ならどれでも良いですがOSのインストールディスクが必要になりますね☆この経緯を教えて頂けますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!