dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休み、体験文の宿題が出ました。
中3なので、終わった部活の事を書くこともいかず
レベルが高いのが 書きたいんです

自分的には、この前読んだ原爆の体験談から平和への願い・・・みたいなの考えてて

勉強して飯食って寝て、たまに図書館に行く
こんな感じだったので、体験したことがあまりないです。

作文ならスラスラ書けますが、体験文とは
なにを書けばいいかわかりません


参考にヒントをください。

A 回答 (4件)

レベルの高い体験文…体験のレベルが高いか、体験から考えたこと・得たことのレベルが高いかのどちらかですね。

いまさらレベルの高い体験はできなさそうだし。となると、日常的な体験からレベルの高いことを考えましょうか。

たとえば、洗濯物を干したことがありますか? あれはあれで、けっこう奥の深いものです。それ以前に、洗濯をするってこと自体、難しいんですよ。

そうじは? おお、自分の部屋の片づけは? 机の周りの片づけは? 
どうすれば能率がよいか、機能的になるか、親に聞いた方法と比べてどうかなど、ネタはいくらでも。

それもムリなら、私にはもう考えがありませんので、他の方に譲ります。がんばって。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

身の回りで、体験できることはいろいろあるんですね
思いつきませんでした。ありがとうございます

お礼日時:2010/09/05 09:14

体験文の宿題を出した先生の心理を考えると


夏休み中に何かを体験してほしいと考えたと思うのですが
いかがでしょう?
    • good
    • 3

 体験してこないとかけませんね。


 ボランティアや、自治体の広報誌などに自然の体験とか募集していることもあります。ただ定員もあり締め切られていることも多いです。
 
 キャンプとかがこの時期は多いかな。お寺とかの修行とかもあります。夏休みは結構体験する行事は探せばあります。

 文章はなぜ、その体験をしてみたいと思ったのか。どういった内容だったか。そこからどう思ったのかが基本でしょうね。

 原爆の事なら残っている物が数々あると思います。そこを巡って行くのも良いです。爆心地からどれだけ離れたらこのような姿になったのか考えながら。

 まずは色々と情報を集めましょう!!!!

物作り体験とかはありませんか?
    • good
    • 2

老人介護施設でご老人の食事や下の世話を一日やってみてください。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!