
linuxのフォルダと配置について
そんなもの好きに配置すれば良いというのは分かっているとして。。。
windowsの場合、
ユーザー毎のモノはDocuments and Settingsに
プログラムはProgrm Filesに
その他は適当に適切な場所へ
という使い方が一般的な形ですが、
linuxの場合、どうなのでしょうか?
ユーザー毎のモノはhomeに
それから、、、
プログラムはusrに入れるのが良いのか?それともvarか?
この辺りがわかり辛いです。
同じデータベースソフトのデフォルトでも
mysqlは
/var/lib/mysql/
postgresは
/usr/local/pgsql/
と、割れています。
くどいようですが、
そんなものただのデフォルトなので好きに配置すれば良いというのは分かっています。
varとusr、またその他の決まりモノのように存在するフォルダのあるべき考え方、使い方を教えてください。
個人的な印象では
varはログやデータなどの置き場、
usrはアプリのインストール場所
という感じがします。
mysqlはデータをvarに置きつつも、コマンドは/usr/binにあります。
postgresはアプリのインストール場所についでにデータの置き場つくったって感じでしょうか。
あと、自作でプログラムやシェルを作った場合、
var、usr、home、その他
どこに置くのが妥当でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フォルダの配置についてはきちんと定義されています。
RedHatで言えば、以下を参考にされると良いでしょう。
http://www.jp.redhat.com/support/manuals/RHL62/r …
No.7
- 回答日時:
歴史的なものです。
よかったら参考 URL を。自作プログラムとかは私だったら /home/bin か /usr/local/bin かな。趣味の問題ですね。
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/ytakano/20100715/1279219401
No.6
- 回答日時:
アプリケーションの場合、インストーラによるので微妙ですが
ソースからコンパイルする場合はprefixを指定してやるのが常套なので
たとえばmysql5.1なら
./configure --prefix=/usr/local/mysql51 ・・・
などバージョンも含めたフォルダを指定しますね
その場合/usr/local/mysql51以下にvarやetcやbinなどが作成され、
他のバージョンとフォルダを取りあって競合したりすることがなくなります
まさアプリの削除もmysql51を削除してしまえばざっくりきれいになります。
※/etc/my.cnfなど残ったり完全なアンインストールは難しいですが
こまかいバージョンをテストしながらインストールするにはやはり
/usr/localを基準にアプリのわかりやすい名前をつけたフォルダを作るのをお勧めします
なお、自作のシェルは他の方も書かれているように
/usr/local/binなどにしておくと、パスの設定が他人からも使いやすいので
便利ですが、逆に競合のことをかんがえると~(カレント)につくっておくのが
他人に迷惑をかけないやり方になります
No.5
- 回答日時:
RedHat的な使い方は、
/var は可変容量のファイル置き場。つまり増えたり減ったり(普通は増えるだけだけど)するファイルを置く領域。おもにログファイルとか、データベースのデータとか、Webコンテンツとか。決してシステムログだけが使うという領域ではない。posgresもrpmで入れればデータは/var/lib/pgsql/以下ではなかったかと?
普通ここにプログラムは置かない。領域は充分目いっぱい確保しておく。
/usr は認識の通り。コンパイルして入れるアプリはここにデータ領域を置いたりするけど、私は絶対にやらない。シンボリックリンクを張ってでも/var以下に置く。なので通常ここはせいぜい5GBもあれば足りる。
自作スクリプトの場合、システム管理的はものは/usr/local/sbin/ とか、一般コマンド的なものは/usr/local/bin/で良いと思う。私はシステム管理的なものは、/root/bin/にまとめるようにしている。(移設やなんかが一発でできるので)
個人的なスクリプトならもちろん自分のホームディレクトリ以下だ。
結局はそれぞれの癖があるしそれがパテーション配分にも表れるんだけど、それゆえ他人がインストールしたシステムはしっくりこない場合は多い。
有り難うございます。
>自作スクリプトの場合、システム管理的はものは/usr/local/sbin/ とか、一般コマンド的なものは/usr/local/bin/で良いと思う。
業務的なものはどうでしょうか?
業務1、業務2があったとすれば
/usr/local/bin/gyoum1
/usr/local/bin/gyoum2
とかでしょうか。
あと、
・少し大きめのファイルをちょっと退避しておきたい
プログラムの一時バックアップ
データベースのダンプファイル
ワーク的に使用するエリア
など
・自作のプログラムから出力するログや一時ファイル
絶対にこうでないとイケないなんて事は無いのは承知です。
個人的な好みでも結構です。
参考までにどこに置くか意見をお聞かせ下さい。

No.2
- 回答日時:
Sun-OS,Solarisからunixを触ってるからか、ソフトは/usr/local/以下にインストールしますね。
/usr/local/bin
/usr/local/sbin
ですね。
/var以下はvariableの略か何かだったと思うので、システム関係以外では使わないですね。
ユーザーが作ったファイルは/home以下に、プログラムなら/home以下に置いて、/usr/local/binかsbinにシンボリックリンクを置きます。
最初に自分なりにルールを決めるだけで、何処に置くのが妥当というのは無いですね。
ただ、/varある程度空きがないとログが吐き出せないなどエラーが発生したような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- JavaScript gasについて 1 2022/05/31 21:51
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cygwinでno such file or direc...
-
Xwindowが使えません
-
/usrがいっぱいになって。mount...
-
HPOVのネットワークノードマネ...
-
「/usr/bin/ld」の問題について...
-
apacheで「You don't have perm...
-
DebianのApache(掲示板)CGIエ...
-
REDHAT8 初心者です。UP2DATEが...
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
7-zip22.01(x64)使用時に起きた...
-
webminについて
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
コマンド実行結果のファイル出力
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
CPUとOS の違いは?
-
PC/AT互換機は、ほとんどのPCの...
-
Linux●前の行に戻れません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.cshrcでのエラー
-
".bashrc" E509: バックアップ...
-
バッチファイルでのスペースの入力
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
-
proftpdをアンインストールしたい
-
Apace2のインストールでエラー
-
cygwinでinetdをサービスに登録...
-
DebianのApache(掲示板)CGIエ...
-
Solarisでプロンプトの変更方法
-
cygwinでno such file or direc...
-
/usr/local/etc/opensips/opens...
-
「/usr/bin/ld」の問題について...
-
Net-SNMPでのmake時のエラーに...
-
/usrがいっぱいになって。mount...
-
procmailでの自動返信
-
コンパイルの途中で、以下のよ...
-
apacheのサイト数
-
ld.so.confとLD_LIBRARY_PATH
-
apacheを最初から起動したい。a...
-
共有ライブラリが見つからない
おすすめ情報