dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセスで自作データベースを立ち上げただけで自分が決めた最初の画面が出るようにしたい。
autoexecでマクロを組んだが、ナビゲーションウインドウが出てしまう。
ナビゲーションウインドウを出さないようにするにはどうすればいいのか?
以前ツールから設定せよとの回答があったが、そのツールの場所がわからない。
大変困っている。

A 回答 (4件)

> ナビゲーションウインドウを出さないようにするにはどうすればいいのか?



「ナビゲーションウィンドウ」とのことなので、Access2007以降と判断して
回答します。
・・・といっても、Access2010には触れたこともないので(汗)、2007での
説明になりますが(汗)

1)Accessを起動し、ウィンドウ左上に表示される『Officeボタン』をクリック
2)メニューが表示されたら、最下方にある『Accessのオプション(I)』をクリック
3)『Accessのオプション』ダイアログが開くので、左端の領域から『カレント
 データベース』を選択
4)右側の領域の大括りの2段目に『ナビゲーション』という標題があり、
 そのすぐ下に『ナビゲーション ウィンドウを表示する(N)』というチェックが
 あるので、そこをオフにする
5)右下の『Ok』ボタンで上記ダイアログを閉じる
6)「指定したオプションを有効にするには、現在のデータベースを閉じて
 再度開く必要があります。」のメッセージが出るので、『Ok』を押して
 閉じる


・・・以上です。
これで、次回以降はナビゲーション ウィンドウは表示されなくなります。

なお、再度ナビゲーションウィンドウを表示させる場合は、
 恒常的になら、上記と同様の操作で(上記チェックをオンにする)、
 一時的になら、当該データベースを開くときにShiftキーを押したままに
 しておくことで、
それぞれ対応できます。

また、他のユーザーにナビゲーション ウィンドウを表示可能にされたくない
場合は、上記の「4)」の画面で、『ナビゲーション』の次の段にある
『リボンとツール バーのオプション』の『すべてのメニューを表示する(M)』
のチェックをオフにします。
(これも、Shiftキーを押しながら起動した場合は、一時的に再表示
 可能になります。) 

※Shiftキーを押しながらの起動(→上記設定やAutoexecマクロを
 無効化する起動方法)を使用不可能にするには、VBAを使用する
 必要があります。
 (この場合、後で戻すのにもコードが必要となるので、今回は説明を
  保留しておきます)
「アクセスで自作データベースを立ち上げただ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
うまくいきました。

お礼日時:2010/08/21 13:50

Googleで「ACCESS 起動画面」「Access 起動」などで照会すれば出てくる。


沢山記事があるが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2919740.html
などそっくりの質問でしょう。
NO.2回答の起動時の設定を使うのが良かろう。
    • good
    • 0

追加、2007以下ならば、ツールバー


のツールから起動時の設定を選んで、
データベースウィンドウの表示の
チェックをはずせばいいです。
    • good
    • 0

Accessのバージョンがわかりませんが、


たぶん起動時の設定が見えないという
ことは2007以上かと思いますので、
以下にあります。

http://www.accessclub.jp/bbs3/0381/superbeg11396 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!