dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年の差を理由に、好きだけど別れたほうがいいのか迷っています。


私は現在27歳、彼氏は48歳。付き合って4カ月です。
親に今後付き合うことを反対され、大好きですが別れたほうがいいのか迷っています。。。


二週間ほど前、彼氏のお父さんが亡くなり、彼氏と妹さんから、お通夜と告別式の手伝いを頼まれました。

非常に迷いましたが、
(親戚に紹介されることも想定して、将来結婚できるのかわからなかったため)

手伝わなくて後悔したくなかったこと、
彼をほっとけなかった、
力になりたかったので、お通夜と告別式の手伝いをしました。

親に21歳も年の離れた人とお付き合いしていることを黙っていたため、
(きっと反対すると予想がついていたこと、いちいち干渉されたくなかったため)

手伝いしたことは黙っていました。

ですが、親に黙っている付き合いに疲れ、先日祖母の家に遊びに行った時、
祖母に親にどう言えばいいか相談したところ、祖母は大変心配し、すぐに母にこの話が伝わってしまいました。


次の日、私の母は彼の職場に押しかけ、とりあえず何もしなかったと言っていましたが、
「彼に渡してください」と、お供えを会社の方に渡したそうです。
彼には会えなかったそうですが、会えていたらひっぱたいていたかもしれないと、母は言っていました。


もともと私の親が心配性で、いつも親の目を気にして私が付き合っている姿をみて、
彼からやっぱり離れたほうがいいと言われたことは、何度もありました。
彼が夢で、私の母親に「娘から身を引け」と夢を見たといい、

今後のこと、将来のこと
(結婚するのか、結婚したら子供がかわいそう、私を一人残して死ねないなど…)
を二人で悩んだりしてきました。


そのたびに結論がでず、でも気持ちはお互いすごく好き同士なので離れられません。

また、お父さんが亡くなって、顔にはあまり出していませんが、
非常にストレスを感じ、いっぱいいっぱいなのも分かります。
余計に苦しませたくないので、
何事もなく付き合える彼女のほうが、彼は幸せなのでは…と思う自分もいます。


本当に悩んでいて、どうすべきかご意見いただけたらと思います。
正直、私自身いま会社を辞めて看護学生ということもあり、すぐに身動きが出来ない状態です。
勉強に専念すべきですが、どうしても彼をほっておけません。。。

A 回答 (8件)

世間には色々な考えの人がいて当然だし


恋愛や結婚に関しても様々な形態があるでしょう。
だからそれが世間的には非常識であっても
自分(たち)がいいと思えば強行すればいい。
とひとまず肯定的な意見を書きますが

一つ忘れてならないのは、一般的でないということは
当然比例して抵抗が大きくなるので孤立する覚悟が
必要です。極端に言えば
“親を捨てて”も“彼”を選ぶという強い覚悟。

ただ気になるのは相手の家庭の事情は分からないが
付き合って4ヶ月ほどの恋人(??)に通夜や葬儀の
手伝いをさせるという神経が分かりません。
近所の人や(時には親しい友人)が手伝うならまだしも
場合によっては後ろ指を指されるような関係の異性に
頼むのは非常識だと思いますが。

愛があれば年の差なんて、とはよく言いますが
まさに愛のあるうちは問題ないが、ちょっとした
心のズレが生じたときの問題の大きさも“常識”では
考えられないほど大きく簡単に修復できません。

4ヶ月程度なら相手の欠点も見えにくいでしょうが
愛なんて結局は幻想です。冷静になってください。
男女の関係がもつれたとき大抵の場合は
女性がより強く傷つきます。
    • good
    • 5

付き合って4ヶ月じゃ相手の事なんも解らないですよ


私の友人ですが付き合って1~2ヶ月で相手の家の引っ越しの手伝いしました(彼氏は母親と同居、自立してない)
まだ嫁じゃないのに、先が見えないのに何やってるの?と注意しました

*30過ぎでフリーターで借金まである

絶対に変な人だからやめなさいと注意しました。
逆に私を殺したいとか言われ狂ってる=身内を大事に出来ない恋愛相手はおかしいと思いました

結局他に男が出来てやっと別れてくれましたが
別れた後に飲みに行っては友人をヤリマンと言い触らしたりして最悪でした
(結局フリーターのままだし)
あいつだけは付きあったのは誤りだったと言いましたが、私は最初から言ったじゃんと呆れました

恐ろしい事に相手がおかしいと察して交際をやめるように忠告する親友に殺意を覚えたんですから
付き合って数ヶ月はまともな思考は出来ないと思います

貴方も相手がわずか4ヶ月しかつきあってない
親子(であったのが20年前ならロリコンです)
ほどの女に葬儀の手伝いさせたら悪いと思わないのがガキです
50近くで家庭持てない人間性がよく解ります

どうぞ不幸せになって下さいませ
    • good
    • 3

お葬式のお手伝いをされた、との事ですが、その彼氏さんには葬儀を手伝ってくれる御親戚・会社の部下・後輩(学生時代の、もしくは会社の)はいなかったのでしょうか・・・。



正直、ある程度年を重ねた彼氏さんですので、普通であれば交友関係も広く、わざわざ年の離れた交際期間も短い彼女に葬儀を手伝ってもらわなくても済むのでは??と思ってしまいました。
他の方も回答されていましたが、質問者さんに葬儀の手伝いを頼む事=少々不自然に感じます。

という事は、いざ結婚となった場合、普通の結婚とは異なる不自然な事が他に出てくるのでは?と、この質問を読んだだけで心配になってしまいます。

彼氏を放っておけない理由は、お父様が亡くなった事以外に何かありますか?
近親者を亡くした悲しみを癒すのは大抵1年以上かかります。

ご質問者さんは30歳になってないですし、後1~2年はお付き合いだけにして、それでも彼と一緒にいたい!という決意が強ければその先を考えては如何ですか?

交際期間を長く保ち、それでも二人の決意や思いは変わりません、という所をお母様やおばあ様に証明してみせましょう。

その間、お母様やおばあ様に極力彼氏さんを合わせ、こんなに良い人なの、この人と一緒になれば本当に幸せになれるの、という所を見せられれば、少しづつでも反対されなくなるのではないでしょうか・・。
    • good
    • 3

個人的には自分の場合でも他人の場合でも年の差は


気になりませんし今の時代別に珍しくも無いですよね?
ただ質問を拝見するにもしかしたら質問者様の不安は
年の差ではない別のところにあるのではないでしょうか?
先の回答にある通り、付き合いの浅い彼女に葬儀の手伝いさせる彼側とか
会社に乗り込んで彼氏を叩いていたかもしれない子離れできない親とか、
勉強に専念したい気持ちとか、色んな要素が絡み合ってる気がします。
質問全体もどう乗り越えていこうかではなく辞めておくべきかって
ネガティブな方向に向かってませんか?

こればっかりは当事者が判断するしかないので中途半端な
アドバイスは出来ませんが「鏡の法則」という本が役立つかもしれません。
私はそこまで絶賛しませんが質問者様のケースには何か糸口に
なってくれる気がします。ちなみに回し者ではありませんのでご安心を笑
    • good
    • 3

あなた、自分のこれからのこと考えてる?


それとも結婚しない主義なのかな。
まあ、相手が誰であれ漠然と結婚するつもりがあるなら、こんな恋愛はしないですな。

貫き通すおつもりなら、あなたに兄弟姉妹がいるか知りませんが、いるのならちゃんと筋は通してくださいね。自分は結婚しないから、おそらく両親の面倒は見れないと。だから先々よろしくお願いしますと。
それとあなた自身の子供は望めないと思っておいた方がいいですから、自分自身が老いた時の準備もちゃんとしといてくださいよ。まあこのことは、相手の家の家督継承問題にも関わりますから、あなただけの問題じゃ済みませんけれども。
    • good
    • 3

人生は一度きりです



今 過ぎて行く時間も元には戻りません

27歳で看護学生とのことなので 高校卒業後すぐに看護師を目指した訳ではないですよね

ご自分のやりたいことをする為に勉強されているんですよね

恋愛や結婚も同じ と思います

mamaudon さんのしたいようにすればいいと思います

ご両親に心配を掛けたくないというお気持ちもあるかもしれませんが

mamaudon さんの人生はmamaudon さんのものです

ご両親他 他の人の決めることではありません

そして 彼が真に求めているものがmamaudon さんなのであるなら

彼のつらい気持ちを支えてあげてください

勉強・実習もたいへんですががんばってください

一度きりの人生 後悔のないように…
    • good
    • 2

付き合うという形に固執、拘らなくても良いんじゃない?


いい意味でまだ4ヶ月と足元が出来てない。
そういう複雑な背景を感じて、尚且つ貴方も年の差を懸念している。
何より貴方自身ゆとりを持って恋愛をしていける状態ではない。
それを踏まえるなら。
お互いを好き同士で、大切な関係だと。
今はそれだけで十分じゃない?
焦る必要がある?
敢えて付き合っています、という関係性にはめ込まない。
中身は付き合っている同士のコミュニケーションでも構わない。
でもお互いに縛り合わない、束縛し合わない、干渉し合わない。
そのお互いにとって楽な状況の中で。
今は今としてのコミュニケーションを成り立たせていけばいい。
お互いを思う気持ちだけを「拠り所」にして。
それぞれの場所で、それぞれが頑張ればいい。
貴方は貴方で、出来る範囲で彼をフォローすればいい。
お互いにリラックスした距離感の中で。
もう少し落ち着いて関係性の足元を固めていく。
まだまだこれからの関係。
そしてそれは貴方の日常の一つであって。全てではない。
会社を辞めて看護の道を志してる。
その軸がブレるような関わり方では。
それはお互いに成り立たないんだよ。
貴方という軸がきちんとしているからこそ。
仮に年の差が有っても、周りには理解しにくい部分があっても。
貴方を信じて、周りは応援していけるんだよね。
周りから見たら。貴方自身が不安定で。
尚且つ不安定な条件のある相手と不安定な恋愛をしているように見えてしまう。
だからあれこれ言われてしまうんだよ。
まずは。貴方自身がしっかり本分を貫かないと。
彼とのコミュニケーションはコミュニケーションで大切にして良いんだから。
今のこの段階であれこれ急がずに。
丁寧にすべき事をやっていけば良いんだと思うよ。
彼とのこれからも、彼の事情も4ヶ月の貴方が抱えるものではない。
大切な彼の問題だけど。
貴方には貴方の課題がある。家族がある。大事にすべきものがある。
それぞれがきちんとすべき事をやって。筋を通して。
自ら生み出したゆとりの中で向き合えてこそ。
本当の地に足の付いた関係が育っていくんだからね。
彼も分かってるよ。
今は。一端お互いに身動きがとりやすい状況を創って。
それぞれの今を大切にしていく時なんだと思う☆
    • good
    • 2

40代男です。



思いばかりが先行して、考えは堂々巡りみたいになっている。
そんな時ってあります。私も最近まで、そうでした。
今月末には試験があるというのに、勉強も手に着かず、女性のことを思い
いろんな事に、悩んでました。
(女性は20代前半、私も将来どうなるのだろうって、悩みました。)

今は、なぜか冷静になれました。
きっかけは、単に、駅で見かけて、たまに話をする第3者です。
その人は、きっと一杯になっている私をみて、
安らぐ方法を言葉にしてくれたのだと思います。
掲示板や質問箱で、見ず知らずの第3者から意見を貰うのも良いですが、
あなたを知る身近な第3者はいませんか。
音声で聞く言葉って、意外に心に響くモノですよ。

部屋で静かにしていたり、仕事が一段落すると、
彼女のことを思い出し、そして、切なくなるんですよね。

一杯イッパイになっている頭を少し切り換えて下さい。
ご質問の内容は、今日や明日、すぐに解決するとは思えませんよ。
今は、二人の周りの状況が悪くて、その中で結論を急ぐのは、
いかがなモノかと思いますし。

時間を掛けて、そして、冷静になって、将来の希望や目標を持って、
今は暑いですから、涼しくなってから考えても、遅くないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A