dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インド旅行、怖くなってきました…

10月初旬に、インド一人旅を計画している20代後半の女性です。
タイトルの通り、旅行に行くのが怖くなってきました。
理由は(1)インド発祥と思われる抗生剤の効かない細菌のニュースを見たこと
(2)治安が悪い、という話を耳にすること

です。もちろん、楽しみにしている気持ちもあります。象にも乗りたいですし、タージマハルも見たいです。傷心を癒すつもりでインドに行くことを決めたのですが、日に日に怖いな、どうしようかな、やめたほうがいいのかなという気持ちが大きくなってきています。

私はもともと新しい世界に飛び込むことが苦手です。小中学生のころは、新学期が来ることさえも不安に思っていました。学校は行ってしまえば何とかなりましたが、インドは…。昔からすごく行きたい国ではありましたが、別に今じゃなくてもいいのでは、という気持ちにもなっています。独身だからこそ行ける国だろうとは思いますが…。

どうしたらよいでしょうか、アドバイスをいただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

インドとパキスタンだとニュースで読みましたが。


交通事故でパキスタンの病院で治療を受けたベルギー人が帰国後に死亡したという件ですか?

「インド パキスタン 細菌」でネット検索すると、ニュース記事が引っかかります。
抗生物質がほとんど効かなくなる遺伝子を持つ多剤耐性菌とのこと。

しかしニュース記事を読む限りでは院内感染らしいです。今のところ普通に歩いていて感染するレベルではないのでしょう。

「英医学誌ランセットによると、問題になっている細菌は「NDM1」と名付けられた遺伝子を持ち、感染者の多くは、医療費の安いインドやパキスタンで美容整形手術などを受けていた。」
http://www.47news.jp/CN/201008/CN201008200100100 …
2010/08/21 01:08【共同通信】

「英国では約50件の感染が確認されている。感染者の多くは、医療費の安いインドやパキスタンで美容整形手術などを受けており、同誌は感染源は両国との見方を示している。」
http://www.47news.jp/CN/201008/CN201008160100086 …
2010/08/16 21:06【共同通信】

インドは私も行ったことはないんですが、もともと楽な旅先ではありませんよね。
治安云々言っている人はツアーでないと無理なのでは・・・・。ツアーですか?

新しい世界に飛び込むのが苦手なら、もともとインドのような場所は心配になるのではないでしょうか。そこに細菌の話が出てきたから、それをきっかけに一挙に不安が増したのでは??

用心に越したことはないし、本当に嫌なら旅行を取りやめるのもありでしょう。
自分が後悔しないように決めるのが一番良いです。
ただ、日本でも他の菌やウイルスでの院内感染はありますし、薬の効かない結核などもありますよ。なんとか耐性ブドウ球菌(MRSA/マーサ)というのもあるし。
そういう話を読んでいると電車に乗るのも嫌になってきますよ。乗ってますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>新しい世界に飛び込むのが苦手なら、もともとインドのような場所は心配になるのではないでしょうか。そこに細菌の話が出てきたから、それをきっかけに一挙に不安が増したのでは??

おっしゃるとおりだと思います。普通の国内旅行でさえも、不安に思いますので…。ですが、私の中に「強くなりたい」という気持ちがあって、見知らぬ土地にひとりで行けたら少しは強くなれるんじゃないかなと思うのですよね。それで、昔から行ってみたかったインドに行こうと思いました。それとインドに行けたら、他のどこに行っても大丈夫という話も耳にしましたので、これから旅をときどきしようと思うなら、最初にきついと言われるところへ行ってしまえば、どこにでも行けるだけの強さが手に入れられるのかなとも思いました。
…まあそうやってひとりで何でもできるようになってしまうと、より結婚が遅くなるのですけれどね…(^_^;)。

それと院内感染レベルの細菌に過剰に反応しているのは、私自身が医療従事者であるということもあります。もし私は何ともないまま、知らずに日本に持って帰ってしまったら、私が伝播の原因になってしまいますので…。

お礼日時:2010/08/25 19:49

No.8です。



>ある人には「知り合いの知り合いがインドで行方不明になってから、何年も帰ってこない」という話も聞きました。

確かにそういうことはあります。
ただ、そういう人たちは個人旅行者です。

客1人にガイドが付くのだと確かにちょっと緊張しそうですね。
現地の観光部分は混載ツアーになることはないんでしょうか。それだと申し込みは1名でも、実は現地では他のお客さんも一緒にまとめて観光なんですが。

>現地のガイドさんのついたツアーでインドに行ったことのある知り合いは、「夜に(ガイドさんの)部屋に来るように言われた」そうで、それも不安に思います。実際に部屋には行かなかったそうですが…。

どういう風に言われたのか分かりませんが、多分ナンパみたいなものでしょう。その気がないなら絶対に行ってはいけません。
ナンパ慣れしている人は「あわよくば」ぐらいのもので数打ちゃ当たるで、断られるのも慣れているみたいですから、気を遣わなくて良いです。

当然ですがホテルの部屋には鍵を掛けておくこと。ドアチェーンがあるならそれも付けておくといいです。こういう防犯はどの国でも同じです。ヨーロッパでもそう。海外一人旅経験はなくても海外旅行経験はあるのでしょうか?

同じ国に行くにも、ガイド付きで観光するのと、完全な個人旅行の一人旅では全然違います。
ガイドつきツアーならとりあえず個人旅行的な心配はしなくて大丈夫です。
団体ツアーならもっと楽チンだったんですけどね。

現地が本当に危険な場合は、ツアー会社はツアーを取りやめます。
何かあった場合に旅行会社の責任問題になっちゃいますので。

まあ私はインドに行ったことがなくて、耐性菌のニュースを知っていたので書き込んだだけなんですが(^^;
海外個人旅行は一人で何度かしております。
漠然と怖がるよりは具体的な事例を見て予習し、具体的な対策を考えるのが得策です。

http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html
http://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jiken_index. …
外務省の海外安全HPの注意は特に深刻な事例が揃っているので毎度こういうことがあるわけではないんですが。

この回答への補足

回答してくださったみなさん、ありがとうございました。この場をお借りして、最終結論を。

みなさんからたくさんの回答をいただきましたが、周りの人たちにも相談した結果、来週初めにもツアーをキャンセルしようかなと思っています。

というのは
・インドは逃げていかないこと
・ここで迷いが出るということは、きっとやめておいたほうがいいのだと思ったこと
・これだけ行きたいと思うのだから、いつかまた行ける時が来るのだと思ったこと
・#4さんがおっしゃっていたように、結婚してから行くのもありだなと思ったこと(私のような怖がりには、そのほうがいいのかなと思いました)
からです。

私は日ごろ直感で生きているのですが、怖いなとかやめておこうかなと思うということは、きっとその直感が行かないほうがいいと判断しているのだと思いました。そして、キャンセルすることを決めた今、胸のつかえが取れた感じがしています。

まだどこに行くか決めていませんが、もう少し気楽な旅にして、癒されてこようと思っています。…そして旅に慣れてきたら、絶対インドに行きます!!(笑)

たくさんのアドバイスをくださいまして、本当にありがとうございました。どこに行くにしても、みなさんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。

補足日時:2010/08/28 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>客1人にガイドが付くのだと確かにちょっと緊張しそうですね。
>現地の観光部分は混載ツアーになることはないんでしょうか。それだと申し込みは1名でも、実は現地では他のお客さんも一緒にまとめて観光なんですが。

そうなんです、私人見知りをするもので…(^_^;)。ガイドさんというと、きっと男性ですよね。そのことも一層不安を駆り立てているのだと思います。
それと、よく見たら混載ツアーのようです。ちょっと気が楽になってきました(苦笑)。

海外旅行は韓国しか行ったことがありません。今さらながら、もっと学生時代に行っていたらよかったなと思っています。学生時代なら、いい意味で後先考えずに勢いで行ってしまえたと思うので。

団体ツアーだとよかったのですけれど、そうするときっと、「悲しみに飲み込まれて、思い切り泣き切る」ができないと思うのですよね。慌ただしく忘れてしまうという手もありですが。

お礼日時:2010/08/28 22:32

 ツアーならば全く問題なし。

大船に乗った気持ちで行ってくればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何かあると不安だから、という意味でのツアーですものね。とはいえインドはちょっと怖いです…。

お礼日時:2010/08/28 22:16

たびたびです。


ツアーなんですね。勝手に個人旅行と思いこんでいました。
ツアーならインドであろうとそんなに心配する必要はないと思います。病気や治安に関しては、そんなに危険であればそもそもツアー催行になりません。ツアーであれば、なにかあれば催行主催会社やガイドなどに責任義務がでてきますからね。そのためのツアーです。インドというのではなく、海外旅行一般の基本的な注意事項を守っておくようにすればいいかと。現地での注意事項は、ツアーのしおりにでていたりガイドさんからも都度指示・案内があるとおもいます。

それに一人旅といいますけど、ツアーなら一緒に行動するツアー仲間やガイドさんがいるのでなにかあれば、日本語で質問なりおしゃべりなりできます。そういう意味では、純粋な一人旅ではありません。旅程にもよりますけど、自由行動時間だけ特に気をつけるようにすればいいのと、旅の間中ずっと一人で旅程管理まで自分というのとでは雲泥の差です。
私も最近は個人旅行がほとんどでツアーは数回しか経験ありませんが、たとえば5日程度でもいっしょに旅していれば、それなりにみなさんうちとけてきます。一人旅では日帰りツアーを良く利用しましたが、そのときも同じ。一人だとむこうも話かけやすかったりすることもあるようです。もちろんムリに仲良くなろうとしたりおしゃべりする必要はないのですが一人旅とあまり思わず、ご一緒する仲間がいてみんなで旅を楽しむくらいの気持ちでいたほうがいいかと。そういう意味でいうと、ツアーだとどういったひとが一緒になるか、どういうガイドさんがくるかということでも、ツアーの印象ががなりかわります。

ツアーも学校にたとえるなら修学旅行のようなもの。引率の先生がガイドさんです。自由行動のときも、事前にガイドさんなりにいろいろきいてアドバイス受けるといいでしょう。また、自由行動中一人で自信のない人のためには、オプショナルツアーが用意されているはずです。ご自分のご希望と自信にあわせて、選択枝はいろいろありますよ。
楽しんできてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答をくださいまして、ありがとうございます。

>病気や治安に関しては、そんなに危険であればそもそもツアー催行になりません。

確かにそうですね。パキスタンツアーとか、見たことないですものね…。

>一人旅といいますけど、ツアーなら一緒に行動するツアー仲間やガイドさんがいるのでなにかあれば、日本語で質問なりおしゃべりなりできます。そういう意味では、純粋な一人旅ではありません。

確かにそうですね。日本語が通じる、ということで、気が楽になるかもしれません。
でも
>ツアーだとどういったひとが一緒になるか、どういうガイドさんがくるかということでも、ツアーの印象ががなりかわります。

これが不安ですね…(^_^;)。私は幸せなことにあまり旅行で嫌な思いをしたことがありませんが、それでも不安です。ガイドさんは特に、何日も一緒に行動するのでしょうから。

それと、私きっと、「悲しんでいる自分に酔いたい」んだと思うんですよね…(苦笑)。傷心を癒すために行くのでそれで合っているのですけれど、安心して酔おう(?)と思うと、インドという土地はハードかなと思います…。まあそれでもいいと思って、インドにしたのですけれど。

お礼日時:2010/08/28 22:14

書き込み拝見しました。



ベルギー人がパキスタンの病院で感染したとか。
インドで感染者が出てくれば、渡航禁止になると思います。

外務省の渡航情報によると、

上記以外のインド全域(首都ニューデリー、コルカタ、チェンナイ、
  ムンバイ等の大都市を含む)
    :「十分注意してください。」(継続)

となっていますね。
昨年、9月から12月にかけて、インド(デリー、リシケシ)、ネパールに滞在していましたが(一人旅で)、特に危険と思ったことありませんし、それ以降、治安が悪くなったという話も聞きません。

外務省では、危険度に関し過剰に評定する傾向にあります。
これはどこの国に対しても同様です。

ツアーで行かれるのであれば、問題ないと思います。
食事時も、ミネラル・ウォーターでしょうから。
自由時間もツアーの方たちと一緒であれば、危険なこともないように思います。

インド人で、観光に関する仕事をしている人の中に、珠に人をだまして不当利益をむさぼったり、置き引きをするようなのがいますが、一般のインド人は温厚で、親切で、陽気で、ちょっと外国人に興味を持っているというのが、私の一人旅での印象です。

先の写真はバラナシのガンガでの沐浴風景、今回はリシケシのガンガと夕日です。
「インド旅行、怖くなってきました…」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答してくださって、ありがとうございます。

貼ってくださった写真のような風景が見たいのですよね…。こんな風景を見たら、私の辛かったことを忘れることができるんじゃないか、と思います。それまでに勇気を振り絞れるといいのですけれど。

>「十分注意してください。」(継続)

日本と同じように安心して過ごせるわけではない、という意味では、どこの国に行っても「十分注意」ですよね。今ふと、海外に出る前に夜の繁華街を歩いてみたら、少しは恐怖心が和らいでその「十分注意」が分かるようになるのかなと思いました。

これまでいただいた回答を拝見しながら、私は結局のところ、院内感染が怖いというのもあるけれど、何よりも「知らない土地に、私ひとりきり」が怖いのだろうな…と思いました。みなさんがおっしゃっているように、ツアーですので完全にひとりではないのですけれど。私は人見知りもしますし引っ込み思案でもありますし、大丈夫なのかな?という不安につながるんだろうなと思いました。
それでもやっぱりひとりで旅をしたいのは、そういう自分を何とかしたいという気持ちの表れかなと思います。

…インドはもう少し慣れてからにして、今回はもっと気楽に行けるところにしようかなと思えてきました。

お礼日時:2010/08/28 21:45

現地のガイドさんがついたツアーなら海外一人旅とは言わないでしょう。


ガイドさんについて行けばいいですから、別に心配することはないと思います。
もう30年も前ですが、初めての海外旅行がインドでした。
添乗員付きのパックツアーでしたが、見る物すべて日本と違うことばかりで驚きの連続でした。
翌年ヨーロッパを旅行しましたが、インドの強烈な印象で感動がありませんでした。
チフス、ペスト、コレラはインド発祥の病気ですが、短期間の旅行なら生水を飲まなければ先ず大丈夫でしょう。
カレーをはじめとするインドの食べ物はすべて良く火が通ってますから安全です。
治安は普通の観光で行く所だったら大丈夫だと思います。
大洋州のフィジーに住んでいたことがありますが、以前ここは本当に治安が悪く大使館職員が帰宅途中ボコボコにされたり、私自身も白昼繁華街で襲われ服を破られ金品を奪われました。
悪さをするのはフィジアン(大半のフィジアンは陽気でいい人なのですが)で、人口の40%のインド人は安全です。
インド本国も周辺国に比べれば比較的安全だと思います。
インド旅行はリゾートではない(リゾート地もあるのですが)ので、暑くて汚くて大変かも知れませんが、得る物も多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、得るものも大きいでしょうし、強烈でしょうね…。私も、それが一番行きたい理由です。でも、それこそが今怖いと思う理由でもあります。日本で生まれて育った私にとっては、日本が一番安全で安心だということは分かっていますが、外に出たいという気持ちも強いです。怖いんですけれどね(^_^;)。

ガイドさんがいれば大丈夫でしょうか…。知り合いの「夜にホテルの部屋に来るように言われた」も怖くて、信用できないんじゃないかと思えてしまいます。今一番怖がっているからだとも思うのですが。

お礼日時:2010/08/25 20:42

No.7です。


ああは書きましたが、基本的にはインドの衛生状態は日本より悪いですよね。

どこまでがインドそのものに対する不安なのか?
どこからが多剤耐性菌に対する不安なのか?

『深夜特急』の沢木耕太郎さんですら、旅に出る前は「やめようかな」と億劫になることがあるそうです。
沢木さんの『旅する力』(新潮社)という本を読んでみてはどうでしょう?
「恐れずに」「しかし、気をつけて」と彼は言っています。

参考URL:http://www.shinchosha.co.jp/books/html/327513.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答してくださいまして、ありがとうございます。

>どこまでがインドそのものに対する不安なのか?
>どこからが多剤耐性菌に対する不安なのか?

うーん…どこからどこまで、という境界線は、考えたことがなかったです。キャンセル料が発生するまであと数日ですし、考えている時間もないなと思っています。
ただいろいろな人にインドに行くことを告げると、決まって「やめといたほうが…」という返事が返ってきますし、ある人には「知り合いの知り合いがインドで行方不明になってから、何年も帰ってこない」という話も聞きました。そういう意味では、インドそのものに対する不安のほうが大きいのかなと思います。

>「恐れずに」「しかし、気をつけて」と彼は言っています。

「恐れずに」って、すごく難しいですよね。私のもともとの性格もあるでしょうけれど、どこに行くにしても、旅行前は怖い気持ちでいっぱいです。行ってしまえば楽しいということは分かっているのに、それでも怖いと思います。

お礼日時:2010/08/25 20:28

外務省海外安全情報によれば、インドは今あまり良い感じではないような気がします:


http://www.pubanzen.mofa.go.jp/

私自身渡航するときは必ず外務省の安全情報を見ます。このような情報をもう少し集めてみてはいかがでしょうか。

女性一人で出かけるのであれば、もうちょっと無難な所、例えばシンガポールとかを選ぶ方がいいと思います。インドが無くなる訳ではないので、もう少し安全っぽい時期にまずツアーで出かけてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

外務省のサイトは、よくチェックしています。今回の細菌の話はまだ掲載されていませんが、今後当日に近づくにつれてより安全度が低くなって渡航をやめたほうがいいような状況になったとき、キャンセルとしてお金は戻ってくるのかなと思っています。

#1さんもおっしゃっていましたが、インドがなくなるわけではないんですよね。すごく行きたい国ですけれど、もう少し落ち着いてからでもいいのかなと思いました。

お礼日時:2010/08/25 19:36

(1)細菌のニュース?


インドで細菌が蔓延しているのですか?
聞いたことありません。
そうであれば、インドは渡航禁止になるはずです。

(2)治安が悪い
よく言われることですが、インドは景気が良く、4年前より昨年は随分変わっていました。
どこでもそうですが、一人旅、特に女性の一人旅は気をつけないといけません。
でも、女性一人で行かれて、又インドに行ってみたいと言われる方もおられます。

それより、傷心を癒すため、新しい世界に飛び込むのが苦手、が気になります。
そういう気持ち、精神状態は顔、動作に現れますから、トラブルに巻き込まれる危険性が大きくなります。

ツアーで行くか、沖縄の離島あたりでのんびり過ごすが良いかと思いますが・・・。
「インド旅行、怖くなってきました…」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(1)これ→http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96 …です。
テレビのニュースでもやっていました。過剰反応かもしれませんが、怖くて…。

女一人旅は気をつけたほうがいいという話は、よく聞きます。今回もいろいろな人に反対されました(^_^;)。警戒して行くつもりではあります…。

>それより、傷心を癒すため、新しい世界に飛び込むのが苦手、が気になります。

前の方のお礼でも述べておりますが、日本にいたくない10月初旬を狙って行きます。ガンジス川を眺めて、私の悲しみなんてちっぽけなことだなって思えたらいいなと思います。とにかく忘れたくて、海外に出ます。傷心といっても実際には少し前のことを引きずってのことになりますので、精神的にすごく落ち込んだまま行くわけではないのですけれど。むしろ、現地に着いてしまえば「私、ひとりで海外に来てる!すごい私!(すみません…)嬉しい!」という気持ちのほうが強いと思います。

それと私は新しい世界に飛び込む直前に、いろいろ考えてしまうタイプなんですよね。いつまでたっても環境に慣れないということではなくて、出る直前に一瞬怖くなるんです。
海外ということもあって、何かあったとしても対処しきれないかもしれないなと思うと、足がすくみます。保険にも入りますし、1人きりではありますけれどツアーですし、何とかなるんじゃないかとも思いますが…。

お礼日時:2010/08/21 23:45

というか、旅行は行きたいとに行きたい場所に行くのが基本でしょう。


なぜ、今行きたいのでしょうか?
今でなくても、と思うならそのとおりでしょう。

個人的には、インド個人旅行というのはいろいろある旅行の中ではハードルが高めのほうだと思います。旅行スキルというものがあるなら、もうすこし手軽な場所で旅行慣れしてからのほうが余裕をもって楽しめるという考え方もありますよ。

今は、海外旅行がぐっと身近になりました。旅行の選択枝もさまざま。私など海外旅行、本格的に行き始めたのは30才過ぎてからですし、その後結婚してからも行く場所のバリエーション広がりました。ダンナさまがいるおかげで、ナイトバザールや安い宿に飛び込みも一人のときより気軽にトライできます。
同じ場所でも、2度目や旅行慣れしてから行った場所では行く場所も感想もかわります。あまり、今じゃないとダメと考えないほうがいいとおもいますよ。インドは逃げませんから^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なぜ、今行きたいのでしょうか

説明すると長くなりますが、私にとってすごく辛い日が、10月初旬に来ます。その日を日本で過ごしたくなくて、現実から逃げて、慌ただしくいられる海外旅行をすることに決めました。多分その日に日本にいたら、そのことばかり考えて、泣けて仕方ないと思います。今さら私がいくら泣いてもどうしようもないことなのですが、どうせ泣くなら誰も知らないところで、思う限り泣いて終わりにしたいと思いました。
…という文章の直後としては矛盾しているかもしれませんが、インドほどのごちゃっとしたところに行ったら、泣いている暇もないかもしれないとも思います。でもそうして忘れられるなら、それもいいかなと思って。

それと結婚してから、という考えは、私には今までありませんでした。古い考えなのかもしれませんが、結婚したら子供も産むでしょうし、行けるほどの余裕なんてないだろうなと思っていたからです。縛りがなくて、気を使わないで好きなように行けて、体力のある今のうちに行っとかないと、と思っていました。まあそれはインドに限らずですけれどね(^_^;)。

お礼日時:2010/08/21 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!