
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>労働者優位だったんですね?
>フランスに生まれたかったです。
働く立場だけで考えれば良いことずくめですが、
例えば買い物するときには「仕方ない、売ってやるよ」って態度をされるんですよ?
日本のように「買って頂いてありがとうございます!」なんてサービス精神はありません。
買った物が不良品だったとしてもそれを返品返金させるには相当な手間を要します。
日本は雇用者を優遇してるというよりも、自主的に労働者が従ってるところがあるんです。
有給未消化やサービス残業なんかもしなくていいのにほとんどの労働者が自主的にしてしまっていますよね。
ちゃんと文句を言えば是正されるのに、何も言わないから改善されない。
ですから法案以前にまず「主張すること」を周知させ実行させないといけない。
モラルハラスメントも親告罪ですから、
主張する人がいなかったら法律が出来ても使えないから意味がないです。
諸外国の人達から見た日本人のイメージもそうです。
「なぜそんなに会社に絶対服従するんだ?」ってみんな言います。
労働者を保護するべき労働法はしっかりと整備されているのに、
それを利用せず会社に従うのが当たり前だと思っている日本人は
世界的にも特殊な民族性なんですよ。
争議権が認められているのにストライキはしないし、
有給は年間20日定められているのに全消化する人のほうが珍しいし、
労働時間も制限があるのに一切主張せずに残業するし、
決して法律が企業を優遇しているわけではないです。
労働者が法律を使おうとしないのです。
ありがとうございます。
勉強になります。
しかし労働者が馬鹿で会社の
いいなりになってるわけではないと思います。
ストライキはしたいけれども
めにみえない権力に圧力かけられて出来ないんだと思います。
法律に限らず権力は使用者サイド雇用者サイドを優遇していると思います。
裁判所でさえ大企業に肩入れしたりします。
>モラルハラスメントも親告罪ですから、
>主張する人がいなかったら法律が出来ても使えないから意味がないです。
確かにそうですね。
どうすればいいんですかね。
でも一応法律はあったほうがいいとおもいます。
作る政治家や官僚はいないんですかね。
No.2
- 回答日時:
モラルハラスメントを禁止しても
「どこからがモラルハラスメントか」が定まっていなければ取り締まり出来ません。
今でも悪質な例なら民事訴訟は起こせますし、
あえて刑事罰を設ける必要性が感じられません。
フランスで禁止されているのは「職場」のみです。
フランスでは労働者絶対優位の風潮があって、
有給休暇は年間60日(世界一の日数)
毎日のように当たり前のように行われるストライキ
など、労働者と会社の関係性が他の国とは全然違うのです。
日本とは真逆と言ってもいいぐらい。
よって日本でそこまで過剰に取り締まるのは相応しくないです。
ありがとうございます。
勉強になります。
労働者優位だったんですね?
フランスに生まれたかったです。
私は職場だけでいいので取り締まって欲しいですけどね。
日本が雇用者側を優遇し過ぎる気がします。
日本でもストライキやクーデターが起こって欲しいです。
じゃないと一部の人だけが利益を得るだけで
ずっと閉塞感がなくなりません。
幸福度が低い気がします。
法案を通したい政治家さんは
いらっしゃらないんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
備蓄米はアメリカから買えばい...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
中国の工作が混入してるかも? ...
-
参政党が点字ブロックの上に看...
-
学歴詐称の知事や市長について
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
公明党が第一党
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
参政党の勧誘マニュアル(画像...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
次の首相が高市さんになったと...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
石破の戦後80年談話
-
自民党
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
自民の選挙敗北の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カンパーニュ地方って フラン...
-
外国にもソフトクリームという...
-
フランスは同性婚に寛容ではな...
-
EU加盟国で次に離脱するのでは...
-
フランスの人口が日本の人口の...
-
フランスの学生運動について
-
フランスのフェニックスは失敗...
-
フランスは移民をなぜ受け入れる?
-
フランスで売ってるバケットと...
-
フランスのルペン氏は2022年の...
-
自民女性局のフランス研修批判
-
木村隆二に言われるまでもなく...
-
なぜフランスは農業国なのに先...
-
フランス・パリの物乞いの人々...
-
フランス王の呼び名、ルイの番...
-
カルロスゴーン会長に同情しま...
-
MSF
-
フランスのサッカー選手の差別...
-
ブラジルの変わった文化など
-
移民反対!という人も多いけど...
おすすめ情報