
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アプリコットはWindows95と言うことですから、ハードディスクフォーマットはFAT16かFAT32ですね。
Windows98のパソコンからデータを吸い出すことは可能です(ハードディスクに障害がない場合)。
1.アプリコットからハードディスクを抜き出す
2.USB接続のハードディスクケース(USB1.1タイプなら4000円以下で入手可能)にハードディスクを収容する
ジャンパはマスターのままでかまいません
3・USBハードディスクケースをLet'sに接続
通常、標準ハードディスクとして認識され、ドライバのインストールは必要ないはずです。
USBケースによってはドライバが付属するかも知れません。
No.1
- 回答日時:
ハードディスクケースを使うのはどうでしょう。
壊れたパソコンからHDDを抜き出して、
新しいパソコンで、装着したハードディスクケース上
で認識させるのです。
もっとも、HDD自体が生きてないとだめですが。
参考URL:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
故障PCからハードディスクのデ...
-
Windows8.1初期化
-
win10のデスクトップ画面の録画
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ハードディスクのピン折れについて
-
HDDの交換・購入について
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
メールを削除しても、容量が増...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
パソコンが起動できません!
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
液晶の壊れたパソコンからデー...
-
1.8インチHDDのデータを取り出...
-
HDDレコーダーのデータを復旧で...
-
古いパソコンから写真を取り出...
-
LAN接続ハードディスクのHDD交...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
外付けハードディスクを外す際...
-
Windows8.1初期化
-
お願いします。教えて下さい。...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
内蔵ハードディスクの移設(デ...
-
xpです、起動しません、システ...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
ウィンドウズ7(Windows7)のダ...
おすすめ情報