dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows8.1デスクトップが起動しなくなりました
初期化すれば良いのは分かるのですが、なんとかHDに保存してあるファイルを取り出す方法はないでしょうか?
Windows7搭載のノートと外付けHDDがあります

A 回答 (2件)

こんにちは。



1. デスクトップPCから内蔵ハードディスクを外す。
(通常ネジ4本くらいと、電源ケーブル、データケーブルでつながっています。)

2.
この動画の要領で取り出したハードディスクを、ノートパソコンにUSB接続する。
ケーブルの型番はUSB-CVIDE2で実売価格は2000円台前半です。

3. ノートPCに外付けハードディスクを取り付ける。
デスクトップから取り外したハードディスクの ドライブ名¥Users¥(ユーザー名)から必要なデータを外付けハードディスクにコピーする。
(ACアダプタや変換ケーブルの部分は省略しますが添付図のようなイメージです)

4. デスクトップPCにハードディスクを再び取り付け初期化

で、起動しなくなった原因がハードディスクの故障でない限りデータは取り出せます。
「Windows8.1初期化」の回答画像2
    • good
    • 0

既に、お試しかもわかりませんが、下記URLのページをご覧になって、パソコンを起動させることをやってみてください。


(CDやDVDを取り出ししないで、終了しただけでも起動しないですから・・・)

「Windows 8 / 8.1でパソコンが起動できない場合の対処方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

最悪HDDを取り出すことができれば、下記URLの過去ログにあるように、「HDDをUSB SATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル UD-500SA」などを使って、データをtことができます。

「ハードディスクのデータ取り出しのケーブル」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7808451.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!