
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
「複合文」です。
ちなみに、[] と {} のどちらが大括弧で、どちらが中括弧になるかは国によって異なります。
そのため、角括弧、波括弧と呼んだ方が間違いありません。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
検索キーワードは、
[C言語]+[ブロックスコープ]
だと思います。
要は、宣言した変数は、{ } で括られた中で有効だと言う事です
main()
{
int a;
a = 1;
{
int b;
// 変数 b は有効
b= a + 1;
}
// 変数 bは無効
b = a + 1; //← ここでコンパイルエラー
}
って事になります。
No.1
- 回答日時:
forやifなどの制御構文を持たないブロックですね
私の場合は変数の有効範囲を限定したいときに使うことがあるかもしれませんがめったに使いませんね
switch構文のcaseの一部をブロック化することはたまにありますね(Cでブロックの先頭でしか変数宣言が出来ない場合)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"判定"の英語表現について
-
vba ListViewの選択色について...
-
DBマジック
-
X線CTにおけるコリメータの役割...
-
Wacomのタッチ機能が反応しませ...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
【至急】フォトショップの「自...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
他の人には声だして挨拶してる...
-
Win 8.1
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
至急!! ノートパソコンを3年...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
「人と関わる」「人とふれあう...
-
Accessの更新後処理で特定の条...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
VC++ オリジナルDLLを使用する...
-
マイクロSDにPCから音楽を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"判定"の英語表現について
-
vba ListViewの選択色について...
-
X線CTにおけるコリメータの役割...
-
DBマジック
-
【コンピューターに詳しい人を...
-
iPhone 14 Pro 対 GNS3000 のGP...
-
Wacomのタッチ機能が反応しませ...
-
For ~ Next の中での Dim宣言...
-
ビットマップの2値化
-
プログラム中の大カッコについて
-
エディットでEnterキーでのTAB移動
-
大腿骨の骨梁
-
なんかダメで自己嫌悪。
-
クルーシャルのメモリーはデュ...
-
生きていると嬉しい日もあれば...
-
以前アクティブだったウィンド...
-
Windows9
-
SetTimer関数について。
-
レジストリ インポート・エク...
-
Visual Studio 2010の配色
おすすめ情報