dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミットチャージ最大値1200000KBを超える事も



初心者です。
最近PCが異常に重くなり、気にして見てみたところ、ネット検索をしているだけで、コミットチャージ最大値が1200000KBを超えている事もありました。
メモリ増設が必要なのかと思い、いろいろネットで調べてみたところ、メモリ増設で済むような問題でもないのかなと思いました。

PC概要は以下の通りですが、確認すべき点や、もし何かちょっと対応すれば改善できそうな事があればやってみたいのですが。。


購入は4年くらい前だったかなと思います。

Windows XP Home Edition Version2002 SP2
Dell Dimension DIM2400 Intel(R)
Celeron(R) CPU2.60GHz
2.59GHz, 512MB RAM
(デスクトップ)

仮想メモリ
Cドライブ空き領域 100000MB以上
初期サイズ 765MB
最大サイズ 2295MB

パフォーマンス
物理メモリ(KB)合計 522240
コミットチャージ(KB)最大値 1200000を超える事も


Norton Internet Securityを導入しています。
「プログラムの追加と削除」でいくつか不要と思われるプログラムは削除しました。
デフラグもやりました。
常駐ソフトは何を外せばよいのかなどがよく分かりません。


よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

動画サイトや一部のサイトでメモリを確保したままになることがあるようです。


他に、Internet Explorerを使用して、右上の『×』ボタンで終了させても、タスクマネージャーで『iexplore.exe』が存在しInternet Explorerが完全に終了せずにメモリを確保され続ける現象も経験しています。
両現象とも、タスクマネージャーで『iexplore.exe』を選択して『プロセスの終了』をすればメモリは解放されます。
Internet Explorer以外のブラウザーを使用するのも対策になるようです。
参考URLの『Internet Explorerを使わない』を参考にしました。

512MBでは、メモリ容量が少ないように感じます。
ちょっとしたアプリケーションを起動させたら、メモリ使用量512MBを超えてしまうかもしれません。
ほかにパフォーマンスを優先にするなど、メモリ使用量を節約してみましょう。(焼け石に水かもしれませんが…)


他の方法としては、新しいパソコンを購入するか、メモリを増設するのも良い方法と思われます。
新しいパソコンを購入するのも、メモリを増設するのも手技的に難しくありません。(金銭的にはわかりませんが…)
安い(中古品・バルク品)のメモリを購入して
パソコンのデータバックアップ
メモリ増設
パソコン内部清掃
OS再インストールで
パソコンの寿命を数年伸ばし
ひと月に千円の貯金をして
新しいパソコン購入に備える…

参考URL:http://slowpc.jp/

この回答への補足

なるほどなるほど、ありがとうございます。
参考URLも非常に参考になりました。今使っているPCに2GBや4GBのメモリ増設ができるかは調べてみないと分からないという事も分かりました。
DELLのHPを見てみましたが、古いPCだからか、今使っているPCにいくらメモリ増設できるかは書いていないようでした。どなたかご存知でしたら教えていただけると非常に助かります。。

補足日時:2010/08/26 22:00
    • good
    • 0

でたらめと言うのも不穏当だとは思いますけど :-)


リンクされているITmediaの記事では
Dドライブに移したら高速になるなんて話は書いて無いですね。
No.2での表現だと、一種の名誉毀損です。

仮想メモリーは、私自身1980年代の書籍から得た知識ですが…
もっとも使用頻度の低いHDD装置の
もっとも使用頻度の高いパーティションに置く
というのが基本です。

HDDが一つしか無いパソコンでは、Windowsの場合は
Cドライブがもっとも使用頻度が高いのでCドライブに置かれます。

そういうわけで、ページングファイルの初期化目的だとしても
同じHDD内のDドライブに移すと、理論上は効率が低下します。


それを踏まえて、ITmediaの記事は
「高速なHDDを追加した場合に、そのHDDに移すと効率が良くなる」
という話です。同じHDD内のDドライブの話ではありません。

で、これ、大昔に書籍に書かれた基本、そのものです。

理論上は高速なHDDに限らず、同等のHDDを追加した場合も
追加したHDD側にページングファイルを置く方が効率的です。

ただし、データのロードによってメモリー消費が拡大する用途…
たとえば巨大な写真ファイルの編集などについては
HDDのアクセス頻度の分布が変わってくるので
ページングファイルの置き場所は、状況に合わせて設定すべきです。

HDDの分割計画ミスで、C:が足りなくなって
一時ファイルとページングファイルを、同じHDD内で別々のドライブに分けると
理論上は、効率が悪いし、HDDの傷みも早くなると言えます。


こういうのは、システムの運用状況を見ながら作業すれば把握できます。
実際512MBでXPを使えば、メモリー不足は速度低下の有力な原因ですが…

ドライブごとのアクセス、メモリー消費の推移、ネットワーク通信量、CPU負荷
この四点を同時表示できるようなモニターツールを使い分析するのが常套です。
(言ってしまえば、コミットチャージだけで判断するのは軽率)


ページングファイル自体は、初期サイズからあふれた場合に
自動的に拡大する仕組みがありますが、必ずしもHDD上で
連続した領域として確保されるわけではありません。
また、ページングファイル上での断片化も進んでいきます。

ですから、メモリー不足が深刻なシステムほど
長時間の稼働で、速度低下のリスクが大きいと言えます。

かつてOS/2や一時期のWindowsでは仮想メモリーの設定は
最初から充分な大きさで指定しておくことで
自動拡大による効率低下を避けられるという話もありました。
たぶん、今でもそういうものだと思います。

詳細は割愛しますが、メモリー消費が少ない状態でページングファイルを小さく設定し
その状態でデフラグを行ない…その直後に充分な大きさで再設定するのが基本。


#HyperImageのメモリーリークに泣いていた10年前
#512MBのK3機に2Gの仮想メモリー指定してたもん (;_;)
    • good
    • 0

その機種ですと最大2GBですね。


http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
(ファイルに直接リンクしますのでご注意を)

増設メモリの規格名は
http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID= …
の一覧表に載っています。

価格の一例
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45385
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このページ、非常に参考になりました。探しても見つからなかったので。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/28 12:34

「コミットチャージ合計」は、起動しているアプリケーションの状態によって刻々と変化します。


コミットチャージの「最大値」は、起動してから現在までの一番多く使用した時のものを記録しています。
すなわち、あなたが一番PCメモリに負担をかけている状態を表しています。
メモリ不足を考慮するには必要な数値です。
暫く使用して、PCが重くなったと感じた後で「最大値」を確認すれば、快適な動作に必要なメモリ量が判断できます。
「関係ない」とは、とんだデタラメです。

> メモリ増設で済むような問題でもないのかなと思いました。
> 物理メモリ(KB)合計 522240KB

少なすぎます。1200000を超えるなら、最低でも1.5GB必要なようですが、あと1GB増設できますか?

この回答への補足

ありがとうございます。今日また見てみたら1900000を超えていました。
毎日見ていたわけではなかったので、2000000を超えている日もあるのかもしれません。
いずれにしても、やっぱりメモリ増設が一番確実な方法なんですね。

補足日時:2010/08/26 21:16
    • good
    • 0

メモリ不足を調べているのなら、コミットチャージの合計を見て下さい。

最大値はメモリ不足とは無関係です。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
    • good
    • 0

コミットチャージが 1.2GB なら、それほど多いとは言えないでしょう。



HDDアクセスランプがほとんど灯きっ放しで、そのあいだ処理が遅いなら(その状態がいつまでも続いているなら)、物理メモリ不足を疑うべきですが、そうでないなら、増設の必要はありません。(仮想メモリの使用量から必要メモリ量は分かりませんよ。)

ページファイルは、一度増えると、増えたままの状態になって、パソコンの処理速度が遅くなります。
もしそうなら、いちどページファイルを使用しない設定にして、パソコンを再起動して、もう一度使うように設定すると、ページファイルをクリアできるので、速度が復帰します。
(あるいは、つぎのように、Cドライブから、Dドライブに設定変更してもよいです。)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0528 …
(このサイトには、ページファイルをDドライブに移すと(多少)速くなると書いてありますが、それは期待できません。Dドライブに移すことでページファイルがクリアされたのを勘違いしていると思います。)

この回答への補足

ありがとうございます。残念ながら、Dドライブが無いのです。。
ページファイルを使用しない設定にするというのは勉強になりました。ありがとうございました!

補足日時:2010/08/26 21:09
    • good
    • 0

必要メモリ・サイズを見極める - @IT


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
で、ご利用になっている環境での必要な物理メモリサイズがだいたいわかります。

>コミットチャージ(KB)最大値 1200000を超える事も
どのような作業をしているときにそうなるかは、作業中にわかるはずです。物理メモリを大幅に超えているわけですから、大変な頻度でページングファイルとのやりとりが発生しますから、メモ帳を開くなどのちょっとした操作をするだけで重くなっていると体感できます。
私の環境では、特定のアプリケーションで画像が多用されたファイルを複数枚プリントするときのみコミットチャージが1.5GBくらいになるのがわかりましたので、思い切って512MB→4GBまで増設しました。イライラが嘘のように治まりました。

この回答への補足

4GBですか!確かにそれで治るならそれが一番いい方法なんでしょうね。あとは費用の問題ですね。ありがとうございます。

補足日時:2010/08/26 21:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!