dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

らくらくホンの電源ボタン(会話を切るボタン)は2秒押していると電源まで切れてしまいます。また再起動には3画面も決定を押す画面が出ます。年寄りには面どくさホンです。
皆さんはそんな経験ありませんか。またあるとすればどんな方法で対応してますか。

A 回答 (5件)

auにスライド式の電源ボタンの良い機種がありますよ。


http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/pt00 …

電話さえできれば良い。簡単なのが欲しいという
お年寄りには、大変好評な機種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べたら京セラのがそのようです。京セラに聞いたらそのようなクレームが多かったのでスイッチ式にしたようです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/27 08:22

今時の2つ折りの携帯は…



フリップを閉じれば通話を終了するようになっているはずですが…^^;
機種名を書かれていないので確認のしようがないのですが、少なくとも
F883iESの取扱説明書にはそう書かれています。

一度、取扱説明書の確認と、御使用者への説明をすればいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

閉じると切れました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/27 08:22

質問の電源機能は、らくらくホンに限ったことではありません。


どこの携帯会社の携帯電話機のほとんどが、「切」ボタンの長押しで電源が切れます。
固定電話機でも、「切」ボタンの長押しで切れるコードレス子機もあります。

慣れるまで,通話を切る時は「切」ボタンを、「チョン」押しで慣れるより仕方が無いですね。


質問では、電源操作ですが、ボタンの下のほう、「自動車」のボタンと、「マナー」のボタンも、これも長押しで動作しますから、注意が必要ですね。

携帯電話の少ないボタンに、押す時間の長さで、いろいろな機能を持たせているので,仕方が無いですね。

--------------------------------
私の経験では、アフターサポートでお客様宅へ行くと、固定電話のコードレスの電源が切れているので、原因を聞くと、たいていお年寄りが長押しで切ってしまっていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「たいていお年寄りが長押しで切ってしまっていましたね」まったくこの通りです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/27 08:24

通話終了しようとボタンを押す時に、長押ししてしまい、電源が落ちるという事だと思いますが、


らくらくホンに限らず、携帯電話の多くは、そのような仕様だと思うのですが?

折りたたみ式の携帯電話機に場合、通話終了後の折りたたむ事で通話を切ることもできるはずですが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

折りたたみで切れますね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/27 08:25

なんで2秒以上押すの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!