dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言っても無駄な人の扱い方は?

言っても無駄な人っていますよね。それでも、「話せば分かる」で言って判らせようとする自分がいますね。
頭では「馬の耳に念仏」と分かってるつもりですが・・・。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

人を変えるのなんて無理なので、諦めちゃいましょ~。


私は人に自分の意見を押し付けるタイプだったのですが、
いつからか、そんな傲慢なことをするのは止めようと思いました。
人それぞれいろいろな考えだし、言っても無駄な人にも
一応こうして欲しいと要望を言った後、笑いながら
「どうせまたやってくれないんでしょ~」と言っちゃいます。
「いっつも聞いてくれないんだから~」と大笑いして言ってると、
「えっ、そう?」って聞いてないってこと自体、気付いてなかったりするので、
多少は気を付けてくれるようになったりしますよ。
やんわりやんわり、笑い話にしちゃえば相手も悪い気もせず
気にしてくれるようになるかもしれませんよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>人を変えるのなんて無理なので、諦めちゃいましょ~。
仰る通りです。私も分かってるつもりですが、ついムキになってしまいますね。ムキになるから余計疲れるんですよね。
これを治さないと(^^ゞ
 父に「人に判ってもらおうとするのは自己中だ」と言われましたしね。

お礼日時:2010/09/01 20:39

無視する


もしくは本当に必要なことだけ話す

本当に言っても無駄な人っていますよね。
無視するに限ります
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰る通りです。が、ムキにあって言ってしまう自分が居ますね。
それを直したいですよ。無視するってのが苦手なんですよね。

お礼日時:2010/09/04 08:34

私が最高責任者なので、上司も同僚もいないので問題ありません

    • good
    • 4

肉親も例外ではありません


実際に親とは30年以上全く連絡していません

職場でそのような人物は解雇しています
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。解雇って部下なら出来るでしょうけど、上司や同僚だったら、どうするんですか?

お礼日時:2010/08/28 13:47

関わりを断つというか、存在を否定します。


目の前にいてもいないように扱う感じです。
肉親も容赦はしません。
この場合は実際に存在を忘れてしまうこともできます。
冠婚葬祭の知らせ? 「どこかのDMだと思った」でゴミ箱へ。

同僚というか職場の場合は、ちょっと違います。
そんなのが入っている(入れる)時点でこの会社が「沈む船」の可能性が高いわけで、特定の一人との関係を断絶するのみならず、転職を考えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ドライですね。私はウェットだから悩むんでしょうね。
回答者様は信長タイプですね「泣かぬなら、殺してしまえ」ってやつですね。
私は秀吉みたいに「泣かせてみせよう」と思うから、悩むんでしょうね。

お礼日時:2010/08/28 13:46

おはようございます(^^)


ある程度の自分の考えを伝えたら、その後変わるか変わらないかは当人の自由だと考える、といいかもしれません。
わたしはよく「大きなお世話だったな」と反省する事が多いです。
最近気付いたのですが(すいません)、「あくまでも、それはわたしの考え方なんだ」と気付きました。
わかっているようで、わかっていなかったのだと思います。
でも、まだ何も伝えていない人には、話すことも無意味じゃないと思いますよ。
わたし自身、何年も経ってから「あの人の言っていた事はこういう事だったんだ」と気付く事がありました。自分にとって必要な言葉は、どこかに残っているみたいですね。感謝を伝えることができなくて残念に思うことがあります。
でも、「話しても無駄」と割り切る事もとても大事だと思っています(^v^)
なんだか中途半端な回答で、ごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>なんだか中途半端な回答で、ごめんなさい
いえいえ、凄く含蓄のある回答でした。私の心をエグりましたよ。

お礼日時:2010/08/28 13:44

>言っても無駄な人の扱い方は?



関わらない。
これしか無いでしょう・・・。

>肉親はどうでしょうかね?

「冠婚葬祭」以外は、関わらない。

>職場の同僚

一生、その職場にいるワケでは無いと思うので・・・。
朝の挨拶、社交辞令くらいの言葉を交わすダケ。
やっぱり、深く関わらない。

要は、肉親で有れ、職場仲間であれ、同じです。
嫌でも顔を会わせる環境なら、特に嫌な顔をせず、サラリと受け流す。
この方がいいでしょう。
(^^)
その手の連中と険悪な仲になると、何かと面倒ですから。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。見事な割り切りかたですね。見習いたいです。

お礼日時:2010/08/28 13:42

NO.1さんとまるっきり同じ回答です


付け足す言葉もありません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。気づくのが遅すぎました、私。
父に「お前は性善説で生きるから良くない」と言われましたし。

お礼日時:2010/08/28 05:21

無駄だけど言ってあげるのがいいと思います。


何か一つでも分かってもらえたら幸いだと思ってください。
あなたのお陰でその人は進歩したのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。疲れない場合はそうするようにします。

お礼日時:2010/08/28 05:20

108回くらい言い続けたら、突然理解してくれるかもしれないので、心ゆくまで言い続けるのも一興。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。逆ギレしたらどうしましょう?

お礼日時:2010/08/28 05:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています